
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月16日(木)のFXニュース(4)
-
2023年02月16日(木)13時52分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(2月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)13時47分
豪ドル 対ユーロでも買い戻し、豪金利の戻りは鈍い
弱い1月豪雇用統計を受けて低下した豪金利は、その後の戻りも限定されている。一方で為替では豪ドル買い戻しが優勢。対ドルでは0.6910ドル台、対円でも92.50円台で推移している。
またユーロ豪ドルも1.5562豪ドルのユーロ高・豪ドル安水準から1.5480豪ドル台まで豪ドル買いに振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)13時04分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の失速で
16日午前の東京市場でドル・円は弱含み、134円10銭台から133円後半に値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りが強まり、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、クロス円はドル・円に追随し、下押し圧力で下落基調に振れた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円78銭から134円19銭、ユーロ・円は143円05銭から143円43銭、ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0708ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)12時54分
ユーロ円 143円割り込んだとこでは買いが控える
ユーロ円は昨日高値143.44円の手前では上昇一服も、143円手前では底堅い展開。143円を割り込んだところや142.80円、142円半ばなどは買いが控えている。高値の上、143.50円辺りは売りと損切りがミックス。ただ143.70円超えにはストップロス買いが集まってきており、上値リスクはまだありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比198.11円高の27699.97円
日経平均株価指数後場は、前日比198.11円高の27699.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月16日12時33分現在、133.75円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)12時31分
上海総合指数0.77%高の3305.854(前日比+25.362)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.77%高の3305.854(前日比+25.362)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.73円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)12時28分
ドル・円は弱含み、米金利の失速で
16日午前の東京市場でドル・円は弱含み、134円10銭台から133円後半に値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りが強まり、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、クロス円はドル・円に追随し、下押し圧力で下落基調に振れた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円78銭から134円19銭、ユーロ・円は143円05銭から143円43銭、ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0708ドル。
【要人発言】
・松野官房長官
「日銀総裁人事で情報漏洩はなかった」
「候補者への就任要請は2月13日だった」【経済指標】
・日・1月貿易収支:-3兆4966億円(予想:-3兆9767億円、12月:-1兆4518億円)
・日・12月機械受注(船舶・電力を除く民需):+1.6%(前月比予想:+2.8%、11月:-8.3%)
・豪・1月失業率:3.7%(予想:3.5%、12月:3.5%)
・豪・1月雇用者数増減:-1.15万人(予想:+2.00万人、12月:-1.46万人)Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い
16日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では133.74円とニューヨーク市場の終値(134.16円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。東京仲値に向けたドル買いが一巡すると、再び上値を切り下げる展開に。昨日も午前中に本邦輸出企業のドル売りが散見されており、本日も同様のフローが出ていたか。朝方につけた133.78円を下抜けると、133.64円まで下値を広げた。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0712ドルとニューヨーク市場の終値(1.0689ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。本日1.0676ドルまで水準を上げた日足一目均衡表・雲の上限が目先の支持水準として働き、1.07ドル台を回復。豪雇用統計を受けて売られていた豪ドル/ドルが上昇に転じたことにも支えられ、1.0715ドルまで強含んだ。
豪ドル/ドルは10時前につけた0.6868ドルを底に0.6918ドルまで切り返した。ユーロ円は12時時点では143.26円とニューヨーク市場の終値(143.40円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。10時半前に143.40円まで買い戻されたが、ドル円が下値を試したタイミングでは143.10円を割り込む場面があった。
他、豪ドル円が弱い豪雇用統計後につけた92.00円を下値に92.50円付近まで反発している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.64円 - 134.19円
ユーロドル:1.0685ドル - 1.0715ドル
ユーロ円:143.05円 - 143.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比221.74円高の27723.60円
日経平均株価指数は、前日比221.74円高の27723.60円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、133.75円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)11時31分
ドル円 一時133.66円まで下落、米長期金利は昨日からの上昇幅を縮める
ドル円は朝方につけた133.78円を割り込むと、133.66円まで下げ足を速めた。ただ一巡後は133.70円台に戻している。
時間外の米10年債利回りは3.78%台と、昨日からの上昇幅を縮めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)11時24分
ハンセン指数スタート0.65%高の20947.07(前日比+134.90)
香港・ハンセン指数は、0.65%高の20947.07(前日比+134.90)でスタート。
日経平均株価指数、11時23分現在は前日比209.61円高の27711.47円。
東京外国為替市場、ドル・円は133.79円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)11時07分
ドル円 133.80円台、仲値終了後は再び売りに押される
ドル円は133.82円前後まで上値を切り下げた。東京仲値にかけて買いが優勢となっていたドル円だが、134.10円台では頭打ち。米長期金利の低下を眺めながら、仲値後は再び売りに押されている。
時間外の米10年債利回りは3.79%前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)10時35分
ユーロドル 1.0705ドルまでじり高、米10年債利回りが3.79%台へ低下
ユーロドルは、米10年債利回りが3.79%台へ低下していることで、1.0705ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は143.30円台で堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)09時52分
ドル円 134.04円前後まで反発、米10年債利回りが3.81%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが3.81%台へ上昇していることなどで、133.78円の安値から134.04円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)09時45分
豪ドル円 92.00円まで下落、雇用統計は内容も悪く豪金利急低下
市場予想や前回値より大幅に悪化した豪雇用統計を嫌気し、豪3年債利回りは3.57%台から3.42%台へ急低下したことで、豪ドル円は92.00円まで一時弱含んでいる。
1月の雇用統計は失業率や新規雇用者数のヘッドラインだけでなく、常勤雇用者が減少し、非常勤雇用者が増加するなど、内容自体も悪いものだった。また労働参加率もわずかだが減少している。
昨日の豪上院での議会証言に出席していたロウ豪準備銀行(RBA)総裁は、政策金利引き上げで豪国民へ負担をかけていることを謝罪したが、今後もロウ総裁に対する風当たりが強くなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年02月16日(木)19:55公開米ドル/円は高値を追わず、押し目を待つ方針に徹したい。2週間で6円以上も急騰したが、ここからの続伸には米国の2年債利回りのさらな…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年02月16日(木)15:22公開ドル短期金利の市場では今年の利下げは吹き飛んだ、利上げ停止サイクルも延びるか今晩の米PPIに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年02月16日(木)12:41公開【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用した…
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2023年02月16日(木)10:46公開植田氏を次期日銀総裁に起用する岸田総理の意図は?黒田日銀の政策はいずれ解体か。黒田総裁にとって最後の会合となる3月10日に、YC…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年02月16日(木)09:23公開ドル円134円台→米経済指標軒並み強い。日銀で円高?日銀YCC政策撤廃→早ければ円高、遅ければ円安か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)