ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年02月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年02月16日(木)13時52分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(2月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)13時47分
    豪ドル 対ユーロでも買い戻し、豪金利の戻りは鈍い

     弱い1月豪雇用統計を受けて低下した豪金利は、その後の戻りも限定されている。一方で為替では豪ドル買い戻しが優勢。対ドルでは0.6910ドル台、対円でも92.50円台で推移している。
     またユーロ豪ドルも1.5562豪ドルのユーロ高・豪ドル安水準から1.5480豪ドル台まで豪ドル買いに振れた。

  • 2023年02月16日(木)13時04分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の失速で

     16日午前の東京市場でドル・円は弱含み、134円10銭台から133円後半に値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りが強まり、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、クロス円はドル・円に追随し、下押し圧力で下落基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円78銭から134円19銭、ユーロ・円は143円05銭から143円43銭、ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0708ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)12時54分
    ユーロ円 143円割り込んだとこでは買いが控える

     ユーロ円は昨日高値143.44円の手前では上昇一服も、143円手前では底堅い展開。143円を割り込んだところや142.80円、142円半ばなどは買いが控えている。高値の上、143.50円辺りは売りと損切りがミックス。ただ143.70円超えにはストップロス買いが集まってきており、上値リスクはまだありそうだ。

  • 2023年02月16日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比198.11円高の27699.97円

    日経平均株価指数後場は、前日比198.11円高の27699.97円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月16日12時33分現在、133.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)12時31分
    上海総合指数0.77%高の3305.854(前日比+25.362)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.77%高の3305.854(前日比+25.362)で午前の取引を終えた。
    ドル円は133.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)12時28分
    ドル・円は弱含み、米金利の失速で

     16日午前の東京市場でドル・円は弱含み、134円10銭台から133円後半に値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りが強まり、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、クロス円はドル・円に追随し、下押し圧力で下落基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円78銭から134円19銭、ユーロ・円は143円05銭から143円43銭、ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0708ドル。

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「日銀総裁人事で情報漏洩はなかった」
    「候補者への就任要請は2月13日だった」

    【経済指標】
    ・日・1月貿易収支:-3兆4966億円(予想:-3兆9767億円、12月:-1兆4518億円)
    ・日・12月機械受注(船舶・電力を除く民需):+1.6%(前月比予想:+2.8%、11月:-8.3%)
    ・豪・1月失業率:3.7%(予想:3.5%、12月:3.5%)
    ・豪・1月雇用者数増減:-1.15万人(予想:+2.00万人、12月:-1.46万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い 

     16日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では133.74円とニューヨーク市場の終値(134.16円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。東京仲値に向けたドル買いが一巡すると、再び上値を切り下げる展開に。昨日も午前中に本邦輸出企業のドル売りが散見されており、本日も同様のフローが出ていたか。朝方につけた133.78円を下抜けると、133.64円まで下値を広げた。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0712ドルとニューヨーク市場の終値(1.0689ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。本日1.0676ドルまで水準を上げた日足一目均衡表・雲の上限が目先の支持水準として働き、1.07ドル台を回復。豪雇用統計を受けて売られていた豪ドル/ドルが上昇に転じたことにも支えられ、1.0715ドルまで強含んだ。
     豪ドル/ドルは10時前につけた0.6868ドルを底に0.6918ドルまで切り返した。

     ユーロ円は12時時点では143.26円とニューヨーク市場の終値(143.40円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。10時半前に143.40円まで買い戻されたが、ドル円が下値を試したタイミングでは143.10円を割り込む場面があった。
     他、豪ドル円が弱い豪雇用統計後につけた92.00円を下値に92.50円付近まで反発している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.64円 - 134.19円
    ユーロドル:1.0685ドル - 1.0715ドル
    ユーロ円:143.05円 - 143.43円

  • 2023年02月16日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比221.74円高の27723.60円

    日経平均株価指数は、前日比221.74円高の27723.60円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、133.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)11時31分
    ドル円 一時133.66円まで下落、米長期金利は昨日からの上昇幅を縮める

     ドル円は朝方につけた133.78円を割り込むと、133.66円まで下げ足を速めた。ただ一巡後は133.70円台に戻している。
     時間外の米10年債利回りは3.78%台と、昨日からの上昇幅を縮めている。

  • 2023年02月16日(木)11時24分
    ハンセン指数スタート0.65%高の20947.07(前日比+134.90)

    香港・ハンセン指数は、0.65%高の20947.07(前日比+134.90)でスタート。
    日経平均株価指数、11時23分現在は前日比209.61円高の27711.47円。
    東京外国為替市場、ドル・円は133.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月16日(木)11時07分
    ドル円 133.80円台、仲値終了後は再び売りに押される

     ドル円は133.82円前後まで上値を切り下げた。東京仲値にかけて買いが優勢となっていたドル円だが、134.10円台では頭打ち。米長期金利の低下を眺めながら、仲値後は再び売りに押されている。
     時間外の米10年債利回りは3.79%前後で推移。

  • 2023年02月16日(木)10時35分
    ユーロドル 1.0705ドルまでじり高、米10年債利回りが3.79%台へ低下

     ユーロドルは、米10年債利回りが3.79%台へ低下していることで、1.0705ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は143.30円台で堅調に推移している。

  • 2023年02月16日(木)09時52分
    ドル円 134.04円前後まで反発、米10年債利回りが3.81%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが3.81%台へ上昇していることなどで、133.78円の安値から134.04円前後まで反発している。

  • 2023年02月16日(木)09時45分
    豪ドル円 92.00円まで下落、雇用統計は内容も悪く豪金利急低下

     市場予想や前回値より大幅に悪化した豪雇用統計を嫌気し、豪3年債利回りは3.57%台から3.42%台へ急低下したことで、豪ドル円は92.00円まで一時弱含んでいる。

     1月の雇用統計は失業率や新規雇用者数のヘッドラインだけでなく、常勤雇用者が減少し、非常勤雇用者が増加するなど、内容自体も悪いものだった。また労働参加率もわずかだが減少している。
     昨日の豪上院での議会証言に出席していたロウ豪準備銀行(RBA)総裁は、政策金利引き上げで豪国民へ負担をかけていることを謝罪したが、今後もロウ総裁に対する風当たりが強くなりそうだ。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム