
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年02月16日(木)のFXニュース(6)
-
2023年02月16日(木)22時15分
【まもなく】米・1月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・1月住宅着工件数が発表されます。・米・1月住宅着工件数
・予想:135.5万戸
・12月:138.2万戸Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)22時15分
【まもなく】米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-7.5
・1月:-8.9Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:20.0万件
・前回:19.6万件Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)22時15分
【まもなく】米・1月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・1月生産者物価指数が発表されます。・米・1月生産者物価指数
・予想:前月比+0.4%
・12月:-0.4%Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2月16日(木)
<国内>
・22:30 米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.4%、12月:-0.4%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:20.0万件、前回:19.6万件)
・22:30 米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-7.5、1月:-8.9)
・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:135.5万戸、12月:138.2万戸)
・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:135.0万戸、12月:133.7万戸)
・22:45 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
・03:30 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(米国経済と金融政策)
・06:00 クック米FRB理事あいさつ(ブルッキングス研究所主催会合)
・08:15 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き
16日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では133.90円と20時時点(133.93円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。1月米卸売物価指数(PPI)をはじめ22時30分に発表される一連の米重要経済指標を前に133円台後半でこう着している。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0694ドルと20時時点(1.0706ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが低下幅を縮めたことなどが重しとなり、1.06ドル台後半でやや頭が重い。
ユーロ円は22時時点では143.19円と20時時点(143.39円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが売られた影響から若干重い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.61円 - 134.19円
ユーロドル:1.0685ドル - 1.0722ドル
ユーロ円:143.05円 - 143.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)21時45分
中国商務省:ロッキード・マーチンとレイセオン・テクノロジーズを信頼できないエンティティ―リストに掲載
報道によると、中国商務省は16日、台湾への武器売却を巡ってロッキード・マーチンとレイセオン・テクノロジーズを「信頼できないエンティティ―リスト」に掲載した。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)21時00分
欧州復興開発銀行:大地震がトルコの2023年GDP成長率を1%押し下げる可能性
欧州復興開発銀行(EBRD)は16日、トルコ南部で発生した大地震により同国の今年の国内総生産(GDP)が最大1%押し下げられる可能性があるとの見方を示した。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)20時17分
ドル・円は底堅い、上値の重さも意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は133円90銭台と、底堅い値動きに変わりはない。米10年債利回りは下げ渋り、ドルは売りづらい。ただ、再び134円台を目指す展開だが、材料難で上値の重さも意識される。クロス円もドル・円に追随し、伸び悩んでいるようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円59銭から133円98銭、ユーロ・円は143円15銭から143円42銭、ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0722ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、もみ合い
16日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では133.93円と17時時点(133.77円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米長期金利が前日引けより低い水準で推移していることもあり、133.61円まで小幅に調整が進む場面もあった。しかし、NY序盤に多くの米経済指標の発表を控えるなか大きな方向感は出ず、持ち直した。
ユーロドルは小動き。20時時点では1.0706ドルと17時時点(1.0709ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。調整で1.0722ドルまで小幅にユーロ高・ドル安となったものの押し戻され、限定的なレンジの推移が続いた。
ユーロ円は、20時時点では143.39円と、17時時点(143.26円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.61円 - 134.19円
ユーロドル:1.0685ドル - 1.0722ドル
ユーロ円:143.05円 - 143.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)19時43分
NY為替見通し=米経済指標を後押しとしたドル買い続くか注視、調整安にも留意
NYタイムは、1月米卸売物価指数(PPI)や1月米住宅着工・建設許可件数、2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数ほか、米失業保険関連の数値など、多くの米経済指標が発表される。14日に1月米消費者物価指数(CPI)、昨日15日に1月米小売売上高と、強い経済指標の発表が続きドル買いが進んできた流れが継続するか見定める局面となる。前年比での伸び鈍化が予想されているPPIなどが弱い結果となり、昨日までのドル買いに調整が入った場合に、ドル相場の下振れが大きくなるリスクにも注意が必要となる。
複数の米連邦準備理事会(FRB)高官による講演も予定されており、指標結果で偏った動きとなった際に、マーケットのバランスを取るような発言が出て、巻き戻しの動きが入る展開にも留意したい。ただ、講演が予定されているうち、メスター・クリーブランド連銀総裁とブラード・セントルイス連銀総裁は2023年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有していないため、マーケットの注目度は高くないかもしれない。日本時間早朝に差し掛かる6時からのクックFRB理事による発言が動意を誘うことになるかどうかには注意したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、1月6日につけた年初来高値134.77円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、132.78円前後で下支えとなりそうな5日移動平均線付近。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月16日(木)19時26分
ドル・円はほぼ横ばい、材料難で様子見
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は133円80銭台と、ほぼ横ばい。前日までの強い米経済指標を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化の見方からドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、さらにドルを買い進める手がかりは乏しく、上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円59銭から133円90銭、ユーロ・円は143円15銭から143円38銭、ユーロ・ドルは1.0688ドルから1.0722ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)18時18分
ドル・円は変わらず、上値は重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は133円80銭台と、アジア市場終盤からほぼ変わらずの値動き。日米金利差が意識され上昇基調に振れやすいものの、134円台の売りが意識され上値の重さも目立つ。一方、欧州株式市場は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円59銭から133円90銭、ユーロ・円は143円15銭から143円38銭、ユーロ・ドルは1.0700ドルから1.0722ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)17時54分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さが目立つ
16日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下を受けたドル売りで、早朝の134円19銭から値を下げる展開に。その後も米金利安が続き、正午前に133円63銭まで下落。ただ、日米金利差が意識され、午後は133円後半を中心にもみ合った。
・ユーロ・円は143円43銭から142円05銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0685ドルから1.0714ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円133円80-90銭、ユーロ・円143円30-40銭
・日経平均株価:始値27,654.72円、高値27,727.66円、安値27,597.12円、終値27,696.44円(前日194.58円高)Powered by フィスコ -
2023年02月16日(木)17時36分
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、リスク回避の豪ドル売りは縮小
16日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時92円00銭まで下げたが、アジア市場の中盤以降に反転し、92円72銭まで戻した。直近では92円70銭近辺で推移。リスク回避の豪ドル売り・円買いは拡大。NZドル・円は下げ渋り。83円79銭まで下げた後、84円48銭まで戻した。直近では84円30銭台で推移。ユーロ・円はもみ合い。143円05銭から143円40銭で推移し、直近では143円20銭台で推移している。
Powered by フィスコ
2023年02月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年02月16日(木)19:55公開米ドル/円は高値を追わず、押し目を待つ方針に徹したい。2週間で6円以上も急騰したが、ここからの続伸には米国の2年債利回りのさらな…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年02月16日(木)15:22公開ドル短期金利の市場では今年の利下げは吹き飛んだ、利上げ停止サイクルも延びるか今晩の米PPIに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年02月16日(木)12:41公開【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用した…
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2023年02月16日(木)10:46公開植田氏を次期日銀総裁に起用する岸田総理の意図は?黒田日銀の政策はいずれ解体か。黒田総裁にとって最後の会合となる3月10日に、YC…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年02月16日(木)09:23公開ドル円134円台→米経済指標軒並み強い。日銀で円高?日銀YCC政策撤廃→早ければ円高、遅ければ円安か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)