ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月17日(金)のFXニュース(2)

  • 2023年02月17日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>


    <海外>
    11:30 タイ・GDP(10-12月)  4.5%
    16:00 英・小売売上高指数(1月)  -1.0%
    18:00 欧・ユーロ圏経常収支(12月)  136億ユーロ
    22:30 米・輸入物価指数(1月) -0.1% 0.4%
    24:00 米・景気先行指数(1月) -0.3% -0.8%
    25:00 露・GDP(10-12月)  -3.7%

      米・リッチモンド連銀総裁が講演
      独・ミュンヘン安全保障会議(19日まで)
      露・中・南ア合同軍事演習(27日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)06時13分
    大証ナイト終値27510円、通常取引終値比160円安

    大証ナイト終値27510円、通常取引終値比160円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)06時05分
    2月16日のNY為替・原油概況


     16日のニューヨーク外為市場でドル・円は、134円46銭まで上昇後、133円69銭まで反落し引けた。

    米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少し労働市場のひっ迫継続を証明したほか、米1月生産者物価指数(PPI)が予想を上回り、さらに、連邦公開市場委員会(FOMC)で本年の投票権を持たないクリーブランド連銀のメスター総裁が、前回会合で50BPの利上げを支持していたとのタカ派発言を受けてFRBの利上げ長期化の思惑が強まり、ドル買いに拍車がかかった。その後、リスク回避の円買いに押された。

    ユーロ・ドルは、1.0710ドルから1.0655ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は143円44銭まで上昇後、142円99銭まで下落。株安に連れリスク回避の円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.2049ドルから1.1966ドルまで下落。英国の景気後退入りを懸念したポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは、0.9224フランから0.9272フランまで上昇。

    16日のNY原油先物は続落。供給不足懸念を受けた買いが引き続き後退したほか、ドル高で割高感が売り材料となった。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅着工件数:130.9万戸(予想:135.6万戸、12月:137.1万戸←138.2万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:133.9万戸(予想:135.0万戸、12月:133.7万戸)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-24.3(予想:-7.5、1月:-8.9)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.4万件(予想:20.0万件、前回:19.5万戸←19.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:169.6万人(予想:169.6万人、前回:168万人←168.9万人)
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、12月:-0.2%←-0.4%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、12月:+0.3%←+0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+6.0%(予想:+5.4%、12月:+6.5%←+6.2%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+5.4%(予想:+4.9%、12月:+5.8%←+5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)05時19分
    【速報】ドル・円一時134円台、ドル買い再燃、米株再び下落幅拡大、米STルイス連銀総裁も50BPの利上げに言及

    ドル・円一時134円台、ドル買い再燃、米株再び下落幅拡大、米STルイス連銀総裁も50BPの利上げに言及

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)05時17分
    【発言】ブラード米セントルイス連銀総裁 「前回の会合で50BP利上げ支持した」

    ブラード米セントルイス連銀総裁
    「前回の会合で50BP利上げ支持した」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)05時12分
    【発言】ブラード米STルイス連銀総裁 「3月FOMCで50BP利上げ支持する可能性除外しない

    ブラード米セントルイス連銀総裁
    「3月FOMCで50BP利上げ支持する可能性除外しない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)05時12分
    ドル円、ブラード総裁発言で134.02円付近まで強含む

     ドル円は強含み。ブラード米セントルイス連銀総裁が「前回FOMCでは50bpの利上げを主張」「3月FOMCでの50bpの利上げを支持する可能性を排除しない」と発言すると134.02円付近まで値を上げた。なお、当該発言が伝わる前は133.75円付近で推移していた。

  • 2023年02月17日(金)04時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ133ドル安、原油先物0.02ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33995.03 -133.02  -0.39% 34023.85 33717.13   6    24
    *ナスダック  12009.33 -61.26   -0.51% 12040.34 11867.27  1323 1828
    *S&P500     4129.11 -18.40   -0.45% 4136.24   4091.07   168   332
    *SOX指数     3100.53 -32.54     -1.04%  
    *225先物    27610 大証比-60      -0.22%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     133.74   -0.42  
    *ユーロ・ドル  1.0695 +0.0006 
    *ユーロ・円   143.04 -0.36  
    *ドル指数     103.82  -0.10  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.61 -0.02
    *10年債利回り  3.83 +0.02
    *30年債利回り  3.89 +0.05  
    *日米金利差     3.32  +0.02 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.57   +0.02   +0.03%     79.54    77.92
    *金先物      1854.80 +9.50  +0.51%    1854.90 1836.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)04時30分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベントリスクを受けたオプション買いが一段と後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.37%⇒13.08%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.67%⇒12.47%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.78 %⇒11.67%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.95 %⇒10.86 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.95%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.14%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.97%⇒+1.02%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.77%⇒+0.81%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)04時22分
    【発言】バイデン米大統領「中国の習国家主席と会談する予定」

    】バイデン米大統領「中国の習国家主席と会談する予定」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では133.81円と2時時点(133.95円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。134.00円手前で戻りの鈍さを確認すると、133.70円台まで売りに押された。米10年債利回りは3.84%台まで再び上昇する場面が見られたほか、ダウ平均は100ドル超安まで下げ幅を縮めたものの、相場への影響は限られた。

     ユーロ円も戻りが鈍い。4時時点では143.07円と2時時点(143.10円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に戻りの鈍さが目立つ展開となり、一時は143.02円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは4時時点では1.0691ドルと2時時点(1.0683ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.0690ドル前後で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.61円 - 134.46円
    ユーロドル:1.0655ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:143.02円 - 143.44円

  • 2023年02月17日(金)03時49分
    NY外為:リスク回避の円買いも、ダウ150ドル安


     NY外為市場では株安に連れたリスク回避と思われる円買いが優勢となった。ドル・円はドル買いの動きに134円46銭まで上昇後、133円80銭近辺まで反落。ユーロ・円は143
    円45銭から143円05銭まで下落した。ポンド・円は161円40銭から160円76銭まで下落。

    ダウは150ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)02時28分
    欧州主要株式指数、続伸

     
     16日の欧州主要株式指数は続伸。企業決算を好感し、買いが優勢となった。

    ドイツの大手銀、コメルツ銀は四半期決算が予想を上回り、1.6%高。英国のエネルギー会社、セントリカは自社株買い拡大計画を好感し、6%高。同業のブリティッシュペトロレアムも期待感から買われた。また、同国の大手銀、スタンダード・チャータードは四半期決算で見通し引き上げや10億ドル相当の自社株買い計画を発表し、4%近く上昇。

    ドイツDAX指数は+0.18%、フランスCAC40指数は+0.89%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.16%、スペインIBEX35指数は+0.35%、イギリスFTSE100指数+0.18%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)02時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ214ドル安、原油先物0.35ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33914.49 -213.56  -0.63% 33992.09 33717.13   2    29
    *ナスダック  11991.94 -78.65   -0.65% 12019.01 11867.27  1122 1911
    *S&P500     4125.89 -21.71   -0.52% 4126.78   4091.07   103   398
    *SOX指数     3098.14 -34.93     -1.12%  
    *225先物    27500 大証比-70      -0.25%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     134.01 -0.15  
    *ユーロ・ドル  1.0681 -0.0006 
    *ユーロ・円   143.14 -0.26  
    *ドル指数     103.86 -0.04  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.63 +0.00
    *10年債利回り  3.83 +0.02
    *30年債利回り  3.89 +0.05  
    *日米金利差   3.33  +0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.94   +0.35   +0.45%     79.54    78.05
    *金先物      1850.40 +5.10  +0.28%    1854.90 1836.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、失速

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は失速。2時時点では133.95円と24時時点(134.35円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.86%台から3.81%台まで上昇幅を縮小すると、米指標後に強まったドル買いの動きも一服。24時前につけた134.46円の高値から133.80円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0683ドルと24時時点(1.0662ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の上昇幅縮小とともに持ち高調整目的のドル売りが進むなか、1.0655ドルの安値から1.0690ドル台まで買い戻しが入った。

     ユーロ円は2時時点では143.10円と24時時点(143.25円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、本日安値の143.05円に迫る場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.61円 - 134.46円
    ユーロドル:1.0655ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:143.05円 - 143.44円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム