ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年02月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年02月17日(金)15時04分
    ドル・円は上げ渋り、利益確定売りで

     17日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、年初来高値の134円77銭を上抜けた後は134円60銭台に失速した。132-133円台でドル買いを進めた投資家による利益確定売りが観測され、目先も上値が重いとみられる。ただ、ドル買い基調は継続しそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円94銭から134円80銭、ユーロ・円は142円94銭から143円48銭、ユーロ・ドルは1.0633ドルから1.0676ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比183.31円安の27513.13円

    日経平均株価指数は、前日比183.31円安の27513.13円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)13時52分
    NZSX-50指数は12144.66で取引終了

    2月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-13.09、12144.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.35%近辺で推移

    2月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.35%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)13時51分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(2月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)13時45分
    ドル円 年初来高値更新、ドル全面高で134.80円まで

     時間外の米長期債利回りの上昇は一服しているが、ドルは引き続き買い意欲が引いていない。ドル円は、1月6日に付けた年初来高値を更新し134.80円まで上昇。

     また、ユーロドルは1.0633ドル、ポンドドルは1.1942ドル、ドルスイスフランは0.9293フランまで、それぞれドル買いが進んでいる。

  • 2023年02月17日(金)13時32分
    ドル円 134.73円まで上げ幅拡大、1/6の年初来高値134.77円へ接近中

     ドル円は、134.73円まで上げ幅を拡大し、1月6日に付けた年初来高値134.77円に迫っている。ユーロドルは1.0645ドルまでじり安に推移している。

  • 2023年02月17日(金)13時03分
    ユーロドル 1.0630ドル台辺りでは買いと損切りが混在

     ユーロドルは1.06ドル半ばで上値が重い。米金利の上昇基調が重しとなっている。オーダーは1月6日につけた今年の安値1.0634ドルを挟み買いと損切りが混在。下値を試すようであれば、かなり神経質な動きとなりそうだ。その下、1.06ドル付近には本日NYカットで大きめのオプション設定が観測される。
     上サイドは1.07ドルに売り。同水準にも本日NYカットのオプションが設定されている。

  • 2023年02月17日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比194.14円安の27502.30円

    日経平均株価指数後場は、前日比194.14円安の27502.30円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月17日12時32分現在、134.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)12時31分
    上海総合指数0.16%安の3243.820(前日比-5.210)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3243.820(前日比-5.210)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)12時26分
    ドル・円:ドル・円は強含み、年初来高値を意識

     17日午前の東京市場でドル・円は強含み、一時134円70銭付近に浮上。米10年債利回りの上昇でドル買い地合いとなり、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。ドル・円は年初来高値の134円77銭が視野に入ったが、売り圧力が強く正午にかけては上値の重さが目立った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円94銭から134円67銭、ユーロ・円は142円94銭から143円46銭、ユーロ・ドルは1.0652ドルから1.0676ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)12時18分
    ドル・円は強含み、年初来高値を意識

     17日午前の東京市場でドル・円は強含み、一時134円70銭付近に浮上。米10年債利回りの上昇でドル買い地合いとなり、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。ドル・円は年初来高値の134円77銭が視野に入ったが、売り圧力が強く正午にかけては上値の重さが目立った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円94銭から134円67銭、ユーロ・円は142円94銭から143円46銭、ユーロ・ドルは1.0652ドルから1.0676ドル。

    【要人発言】
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁
    「緩やかなリセッションに陥る可能性は否定できない」
    「成長率がトレンドを大きく下回る状況では大きな負のショックは必要にならず」
    「リセッションは前向きな結果ではないが、起きる可能性はある」
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「数週間以内に経済情勢を再評価する」
    ・ロバートソンNZ副首相・財務相
    「インフレがピークに達した兆候がある」
    「高インフレは全国民に悪影響」
    ・鈴木財務相
    「金融理論・実務の両面で高い見識のあるうえで氏が次期日銀総裁に適任」

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調

     17日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では134.59円とニューヨーク市場の終値(133.94円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.89%後半まで上昇するのを眺めドル買いが進行。目立った押しもなく11時頃には134.69円まで上昇し、1月6日高値134.77円に迫った。市場では、上向きのオプションに絡んだドル買いも出ていたとの声も聞かれた。

     ユーロ円は強含み。12時時点では143.35円とニューヨーク市場の終値(142.97円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり、11時前には15・16日高値143.44円を僅かに上回って143.47円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0651ドルとニューヨーク市場の終値(1.0674ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。米金利先高観が強まるなか戻りの鈍さが続いた。一時1.0649ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んだ。またポンドドルも1.1950ドルまで下落し、200日移動平均線1.1940ドルが視野に入っている。

     また、ロバートソンNZ財務相の「インフレがピークに達したという兆候がある」との発言をきっかけとしたNZドル売りは継続され、対ドルでは0.6223ドルまで日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.94円 - 134.69円
    ユーロドル:1.0649ドル - 1.0676ドル
    ユーロ円:142.94円 - 143.47円

  • 2023年02月17日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比159.08円安の27537.36円

    日経平均株価指数は、前日比159.08円安の27537.36円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、134.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月17日(金)10時59分
    ハンセン指数スタート0.14%安の20958.63(前日比-29.04)

    香港・ハンセン指数は、0.14%安の20958.63(前日比-29.04)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比145.03円安の27551.41円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.67円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム