
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年02月20日(月)のFXニュース(2)
-
2023年02月20日(月)12時51分
ドル円 134.50円の大きめOPや、134円の本日NYカットOP付近の動向注視
ドル円は本日NYカット分を含む134.00円のオプション(OP)と、134.50円の24日が期限の大きめなOPに挟まれたレンジ中心の動きで、足もとでは134.50円OP前後で上下している。しばらく同OP付近で振れつつ推移しやすいだろう。
一方、本日NYカット分を含む134.00円OPがカットオフのNYタイム10時(日本時間午前0時)に向け、同水準に相場が引き寄せられるマグネット効果を示す展開も想定しておきたい。同OP前後から下に、ストップロスの売りが散見される点にも注意が必要だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)12時43分
ドル・円:ドルはやや下げ渋る、134円以下にドル買い興味残る
20日午前の東京市場でドル・円は134円40銭近辺で推移。134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、アジア市場でドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続くとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円54銭。ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円62銭。
Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)12時33分
上海総合指数0.99%高の3255.796(前日比+31.772)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.99%高の3255.796(前日比+31.772)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.33円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比7.13円安の27506.00円
日経平均株価指数後場は、前週末比7.13円安の27506.00円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月20日12時30分現在、134.36円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では134.29円とニューヨーク市場の終値(134.15円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ゴトー日(5・10日)の東京仲値通過後も買いが引かず、134.54円まで上値を伸ばした。ただ、同高値を付けたあとは上昇の勢いが落ち着き、134.27円前後へ反落した。
ユーロ円も伸び悩む。12時時点では143.47円とニューヨーク市場の終値(143.27円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して、143.66円まで上昇。その後はドル円の伸び悩みにともない143.45円前後へ下押した。その他、豪ドル円が一時92.63円、NZドル円が83.92円まで上昇した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.0683ドルとニューヨーク市場の終値(1.0695ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の動きのなか、限られたレンジで推移。対円でのドル伸び悩みを受け、やや戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.07円 - 134.54円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:143.28円 - 143.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)11時55分
ドルはやや下げ渋る、134円以下にドル買い興味残る
20日午前の東京市場でドル・円は134円40銭近辺で推移。134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、アジア市場でドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続くとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円54銭。ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円62銭。
【要人発言】
・関係筋
「イランはウラン濃縮度84%に引き上げか」【経済指標】
・中国・1年物ローンプライムレート(LPR)を3.65%に据え置き
・中国・5年物ローンプライムレート(LPR)を4.30%に据え置きPowered by フィスコ -
2023年02月20日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比5.80円安の27507.33円
日経平均株価指数は、前週末比5.80円安の27507.33円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.37円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)10時51分
ハンセン指数スタート0.19%安の20681.47(前日比-38.34)
香港・ハンセン指数は、0.19%安の20681.47(前日比-38.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比0.35円安の27512.78円。
東京外国為替市場、ドル・円は134.48円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)10時37分
ドル円、134.53円まで上昇 先週末と同様に仲値通過後も買い引かず
ドル円は底堅い。先週末の東京市場と同様に東京仲値を通過しても買いは引かず、一時134.53円まで上値を伸ばしている。また、カナダドル円は99.77円、スイスフラン円は145.31円まで上げるなど、クロス円もつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では134.40円とニューヨーク市場の終値(134.15円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけては買いが優勢になり堅調に推移し134.48円まで買い上げられた。もっとも、日本証券業協会が本日発表した公社債の投資家別売買動向では、海外勢による1月の国債の売越額が過去最大となったこともあり、日銀が金融緩和を縮小するという見通しも多く、上値では売りも散見された。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0679ドルとニューヨーク市場の終値(1.0695ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが買われたことで、ユーロドルも上値が重く1.0673ドルまでユーロ安・ドル高が進んだ。
ユーロ円は小高い。10時時点では143.52円とニューヨーク市場の終値(143.27円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きになり143円半ばを中心に小高く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.07円 - 134.48円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:143.28円 - 143.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)09時56分
ドル・円:134円80銭近辺に戻り売りの興味
20日午前の東京市場でドル・円は134円30銭近辺で推移。134円以下にはドル買い興味が残されており、ドルは下げ渋っている。一方、134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、ドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続く可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円34銭。ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円58銭。
Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)09時31分
ドル円、134.39円までやや強含み ゴトー日のドル買い需要期待も
ドル円はやや強含み。目立った材料は伝わっていないが、週明けの5・10日(ゴトー日)に伴うドル買い需要を期待した買いが入った面もあり、一時134.39円まで値を上げた。また、ユーロドルは1.0677ドル、ポンドドルは1.2021ドルまで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比16.00円安の27497.13円
日経平均株価指数前場は、前週末比16.00円安の27497.13円で寄り付いた。
ダウ平均終値は129.84ドル高の33826.69。
東京外国為替市場、ドル・円は2月20日9時00分現在、134.28円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月20日(月)08時41分
ドル円 134.30円付近、SGX日経225先物は27460円でスタート
ドル円は134.30円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27460円)と比べ15円安の27445円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月20日(月)08時23分
北朝鮮は弾道ミサイルの可能性があるものを3回発射か
報道によると、北朝鮮は2月20日午前7時ごろ、弾道ミサイルの可能性があるものを発射した。ミサイルは、日本のEEZ(排他的経済水域)の外に落下したもよう。その後、海上保安庁は、7時12分と7時13分にも、弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表している。
Powered by フィスコ
2023年02月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年02月20日(月)15:42公開ユーロ/円をひとまず押し目買い! 「ノーランディング」で株が強く、米ドル/円が下がらないなら、上がるのはクロス円。レンジ上抜けで…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年02月20日(月)15:14公開3連休を控えてドル金利上昇とドル買いは小休止、株価やユーロはまだ環境変化に追いついていない?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年02月20日(月)12:00公開【2月28日20時~】FXプロトレーダー・志摩力男が金融マーケットや世界経済情勢などを語り尽くす!好評につき「ライブ配信!志摩力…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年02月20日(月)09:17公開ドルじり高!日米インフレ指標と植田氏発言に注目。YCC早期撤廃を予想→円買いは長くても1カ月程度か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年02月20日(月)07:28公開2月20日(月)■『米CPI発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)