ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月7日(月)日本時間22時39分40秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年02月20日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年02月20日(月)12時51分
    ドル円 134.50円の大きめOPや、134円の本日NYカットOP付近の動向注視

     ドル円は本日NYカット分を含む134.00円のオプション(OP)と、134.50円の24日が期限の大きめなOPに挟まれたレンジ中心の動きで、足もとでは134.50円OP前後で上下している。しばらく同OP付近で振れつつ推移しやすいだろう。

     一方、本日NYカット分を含む134.00円OPがカットオフのNYタイム10時(日本時間午前0時)に向け、同水準に相場が引き寄せられるマグネット効果を示す展開も想定しておきたい。同OP前後から下に、ストップロスの売りが散見される点にも注意が必要だ。

  • 2023年02月20日(月)12時43分
    ドル・円:ドルはやや下げ渋る、134円以下にドル買い興味残る

     20日午前の東京市場でドル・円は134円40銭近辺で推移。134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、アジア市場でドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円54銭。ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円62銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)12時33分
    上海総合指数0.99%高の3255.796(前日比+31.772)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.99%高の3255.796(前日比+31.772)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比7.13円安の27506.00円

    日経平均株価指数後場は、前週末比7.13円安の27506.00円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月20日12時30分現在、134.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では134.29円とニューヨーク市場の終値(134.15円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ゴトー日(5・10日)の東京仲値通過後も買いが引かず、134.54円まで上値を伸ばした。ただ、同高値を付けたあとは上昇の勢いが落ち着き、134.27円前後へ反落した。

     ユーロ円も伸び悩む。12時時点では143.47円とニューヨーク市場の終値(143.27円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して、143.66円まで上昇。その後はドル円の伸び悩みにともない143.45円前後へ下押した。その他、豪ドル円が一時92.63円、NZドル円が83.92円まで上昇した。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0683ドルとニューヨーク市場の終値(1.0695ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の動きのなか、限られたレンジで推移。対円でのドル伸び悩みを受け、やや戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.07円 - 134.54円
    ユーロドル:1.0673ドル - 1.0694ドル
    ユーロ円:143.28円 - 143.66円

  • 2023年02月20日(月)11時55分
    ドルはやや下げ渋る、134円以下にドル買い興味残る

    20日午前の東京市場でドル・円は134円40銭近辺で推移。134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、アジア市場でドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続くとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円54銭。ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円62銭。


    【要人発言】
    ・関係筋
    「イランはウラン濃縮度84%に引き上げか」

    【経済指標】
    ・中国・1年物ローンプライムレート(LPR)を3.65%に据え置き
    ・中国・5年物ローンプライムレート(LPR)を4.30%に据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比5.80円安の27507.33円

    日経平均株価指数は、前週末比5.80円安の27507.33円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.19%安の20681.47(前日比-38.34)

    香港・ハンセン指数は、0.19%安の20681.47(前日比-38.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比0.35円安の27512.78円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)10時37分
    ドル円、134.53円まで上昇 先週末と同様に仲値通過後も買い引かず

     ドル円は底堅い。先週末の東京市場と同様に東京仲値を通過しても買いは引かず、一時134.53円まで上値を伸ばしている。また、カナダドル円は99.77円、スイスフラン円は145.31円まで上げるなど、クロス円もつれ高となっている。

  • 2023年02月20日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では134.40円とニューヨーク市場の終値(134.15円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけては買いが優勢になり堅調に推移し134.48円まで買い上げられた。もっとも、日本証券業協会が本日発表した公社債の投資家別売買動向では、海外勢による1月の国債の売越額が過去最大となったこともあり、日銀が金融緩和を縮小するという見通しも多く、上値では売りも散見された。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0679ドルとニューヨーク市場の終値(1.0695ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが買われたことで、ユーロドルも上値が重く1.0673ドルまでユーロ安・ドル高が進んだ。

     ユーロ円は小高い。10時時点では143.52円とニューヨーク市場の終値(143.27円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きになり143円半ばを中心に小高く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.07円 - 134.48円
    ユーロドル:1.0673ドル - 1.0694ドル
    ユーロ円:143.28円 - 143.62円

  • 2023年02月20日(月)09時56分
    ドル・円:134円80銭近辺に戻り売りの興味

     20日午前の東京市場でドル・円は134円30銭近辺で推移。134円以下にはドル買い興味が残されており、ドルは下げ渋っている。一方、134円80銭近辺には戻り売りの興味も残されており、ドルは134円台前半から半ばの水準でもみ合う状態が続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円23銭から134円34銭。ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0694ドル、ユーロ・円は143円41銭から143円58銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)09時31分
    ドル円、134.39円までやや強含み ゴトー日のドル買い需要期待も

     ドル円はやや強含み。目立った材料は伝わっていないが、週明けの5・10日(ゴトー日)に伴うドル買い需要を期待した買いが入った面もあり、一時134.39円まで値を上げた。また、ユーロドルは1.0677ドル、ポンドドルは1.2021ドルまで下押ししている。

  • 2023年02月20日(月)09時00分
    日経平均寄り付き:前週末比16.00円安の27497.13円


    日経平均株価指数前場は、前週末比16.00円安の27497.13円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は129.84ドル高の33826.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月20日9時00分現在、134.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月20日(月)08時41分
    ドル円 134.30円付近、SGX日経225先物は27460円でスタート

     ドル円は134.30円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27460円)と比べ15円安の27445円でスタート。

  • 2023年02月20日(月)08時23分
    北朝鮮は弾道ミサイルの可能性があるものを3回発射か

    報道によると、北朝鮮は2月20日午前7時ごろ、弾道ミサイルの可能性があるものを発射した。ミサイルは、日本のEEZ(排他的経済水域)の外に落下したもよう。その後、海上保安庁は、7時12分と7時13分にも、弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表している。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム