ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年03月09日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年03月09日(木)04時07分
    【ベージュブック】物価上昇ペースは多くの地区で緩和

    【ベージュブック】物価上昇ペースは多くの地区で緩和

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では137.24円と2時時点(137.18円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債入札の結果が低調との見方から米10年債利回りは一時4%手前まで上昇した。ただ、NY後半に入っていることもあり、為替相場の反応は鈍く、ドル円は137円台前半でのもみ合いが続いている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0542ドルと2時時点(1.0547ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に対するドル相場の反応は薄く、1.05ドル台半ばでこう着している。

     ユーロ円は4時時点では144.68円と2時時点(144.69円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.48円 - 137.91円
    ユーロドル:1.0525ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:144.24円 - 145.23円

  • 2023年03月09日(木)04時06分
    【ベージュブック】インフレ圧力は依然広範

    【ベージュブック】インフレ圧力は依然広範

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)04時04分
    【ベージュブック】労働市場の状況は依然堅調

    【ベージュブック】労働市場の状況は依然堅調

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)04時03分
    【ベージュブック】全般的な経済活動は23年初旬から小幅上昇

    【ベージュブック】全般的な経済活動は23年初旬から小幅上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち


     8日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツの鉱工業生産が予想を上振れ景気への懸念が後退。さらに、主要企業決算を好感した買いが下支えとなった。唯一フランス指数が下落。

    ドイツの自動車部品メーカー、コンティネンタルは見通しが好感され7%上昇。一方、同行のスポーツ用品メーカーのアディダスは、米国署名アーティストとの契約解除が影響し、過去30年間で初めて年間損失を計上する可能性や減配計画を警告し2.3%下落した。英国のサイバーセキュリティのダークトレースは通期の現金流動性見通し引き下げが嫌気され、7%下落。

    ドイツDAX指数は+0.46%、フランスCAC40指数は‐0.20%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.54%、スペインIBEX35指数は+0.58%、イギリスFTSE100指
    数+0.13%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)03時32分
    NY外為:ドル買い再開、金利上昇に転じる、米10年債入札低調で


    米財務省は320億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.985%で11月入札以来で最高。テイルはプラス2.7ベーシスポイント(BP)で、6カ月平均の1.3BPを上回った。応札倍率は2.35倍と、過去6回入札平均の2.41倍を下回り需要は低調。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は62.29%と、過去6回入札平均の63.7%を下回った。

    低調な入札結果を受けて米国債は再び下落に転じ、10年債利回りも上昇に転じた。ドル・円は136円48銭から137円20銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)03時10分
    【速報】ドル・円137.20円、ドル買い強まる、米10年債入札低調で長期金利上昇に転じる

    ドル・円137.20円、ドル買い強まる、米10年債入札低調で長期金利上昇に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)02時49分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ150ドル安、原油先物1.11ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32706.59 -149.87  -0.46%  32903.44  32696.67 12   18
    *ナスダック  11553.68  +23.35  +0.20%  11601.23  11487.75 1304 1720
    *S&P500     3935.14  -1.23   -0.03%  4000.41   3973.28  276  221
    *SOX指数    3017.16  +54.74   +1.65%  
    *225先物    28600 大証比+180 +0.63%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.12   -0.04  -0.03% 137.66  136.48
    *ユーロ・ドル  1.0548   -0.0001 -0.01 % 1.0574   1.0530 
    *ユーロ・円   144.63   -0.05  -0.03 % 145.13  144.24 
    *ドル指数     105.66   +0.04  +0.04%  105.88  105.37 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.04 +0.03
    *10年債利回り  3.95 -0.01  
    *30年債利回り  3.86 -0.01  
    *日米金利差   3.44 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.47 -1.11  -1.43%   77.73   76.11 
    *金先物      1820.40 +0.40  +0.02%  1828.70 1813.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)02時32分
    NY外為:ドル買い再開、パウエルFRB議長は3月FOMCでの利上げ加速除外せず


    NY外為市場でドル買いが再燃した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が2日目となる下院金融サービス委員会での証言での質疑応答で、「本年のデータはピーク金利が引き上げられることを示唆している」と繰り返した。同時に、3月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げペースを決定しておらず、データや見通しの展開次第で金融政策決定していくと、利上げを再び加速させる可能性も除外しなかった。

    さらに、求人件数、CPI、PPI、雇用統計の結果に注目していくとした。米国債相場は伸び悩んだ。10年債利回りは3.897%から3.948%まで上昇。ドル・円は朝方、FRBの大幅利上げにより景気後退入りリスクが高まるとの懸念に金利低下に伴うドル売りに136円48銭まで下落後、137円20銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0530ドルから1.0574ドルまで上昇後、1.0545ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.1804ドルから1.1849ドルまで上昇後、1.1829ドルへ反落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では137.18円と24時時点(136.81円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院金融サービス委員会で「利上げのペースについて何も決定していない」と強調すると売りが強まり、一時136.48円と本日安値を付けた。ただ、FRB議長が昨日に続き「ターミナルレートは予想以上に高くなる可能性」などのタカ派的な発言をすると買い戻しが入り、137円台を回復した。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0547ドルと24時時点(1.0556ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。FRB議長の発言に振らされる動きとなり、一時1.0574ドルまで上昇したものの、上値は限られた。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では144.69円と24時時点(144.41円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円につれる動きとなり、一時144.24円まで下落したが、その後は144円台後半まで切り返している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.48円 - 137.91円
    ユーロドル:1.0525ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:144.24円 - 145.23円

  • 2023年03月09日(木)02時02分
    【発言】パウエルFRB議長「ドルの世界の外貨準備通貨としての地位に脅威はない」

    パウエルFRB議長「ドルの世界の外貨準備通貨としての地位に脅威はない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)01時33分
    【市場反応】カナダ中銀、予想通り金利据え置き、加ドル売り


    カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を予想通り4.50%に据え置くことを決定した。声明では経済に過剰な需要があるとの文言を削除し、中立姿勢を維持した。

    金利据え置きを受けて、カナダドル売りが優勢となり、ドル・カナダは1.375カナダドルから1.3795カナダドルまで上昇。カナダ円は99円88銭から99円10銭へ下落し2月24日来の安値を更新した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を4.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)01時15分
    【発言】パウエルFRB議長「インフレの一部は過剰な労働市場のひっ迫が要因に」

    パウエルFRB議長「インフレの一部は過剰な労働市場のひっ迫が要因に」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月09日(木)01時07分
    【発言】パウエルFRB議長「米ドルは世界の外貨準備主要通貨として唯一の候補」

    パウエルFRB議長「米ドルは世界の外貨準備主要通貨として唯一の候補」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム