ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年04月20日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年04月20日(木)15時12分
    ドル円、134.55円までじり安 米10年債利回りが小幅ながら低下

     ドル円はじり安。時間外の米10年債利回りが3.57%台まで小幅ながら低下するなか、一時134.55円と本日安値を付けた。また、ユーロドルは1.0970ドルまでやや強含んでいる。

  • 2023年04月20日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     20日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では134.69円と12時時点(134.80円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。135.00円手前で上値の重さを確認すると、134.70円台を中心とした狭いレンジ内でのもみ合いに転じた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0962ドルと12時時点(1.0954ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。依然として狭い値幅内で方向感を欠いた動きとなっており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は15時時点では147.65円と12時時点(147.66円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく買い一服となり、147円後半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.60円 - 134.97円
    ユーロドル:1.0948ドル - 1.0964ドル
    ユーロ円:147.47円- 147.83円

  • 2023年04月20日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比50.81円高の28657.57円

    日経平均株価指数は、前日比50.81円高の28657.57円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)14時59分
    ドル・円は下げづらい、米当局者発言にらみ

     20日午後の東京市場でドル・円は134円70銭台と、下げづらい値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)前のブラックアウトを控え、複数の連邦準備制度理事会(FRB)当局者の見解が注目される。足元はタカ派的な発言が目立ち、ドル買い材料になりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円60銭から134円97銭、ユーロ・円は147円47銭から147円83銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)14時51分
    NZSX-50指数は11879.68で取引終了

    4月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.14、11879.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.23%近辺で推移

    4月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.23%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)14時50分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=147.40-50円 ストップロス売り大きめ

    150.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    149.20円 売り小さめ
    149.00円 超えるとストップロス買い
    148.50円 売りやや小さめ
    148.40円 超えるとストップロス買い小さめ
    148.20-30円 売りやや小さめ
    147.90-8.00円 売り・ストップロス買い大きめ混在

    147.73円 4/20 14:07現在(高値147.83円 - 安値147.47円)

    147.40-50円 ストップロス売り大きめ
    147.20円 買い小さめ
    147.10円 割り込むとストップロス売り
    147.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    146.70円 割り込むとストップロス売り
    146.60円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
    146.20円 買い
    146.00円 買い
    145.40円 買い
    145.00円 買い

  • 2023年04月20日(木)13時01分
    ユーロ円 上下に大きなストップロス観測され不安定に振れやすい状態

     ユーロ円は、147.80円のオーダーをこなしており、売りとストップロスの買いが混在する147.90-148.00円レンジを試すかどうか注視する局面となっている。148.00円超えで発動するストップロス買いは規模が大きいもよう。

     一方、下値も147円半ばに大きなストップ売りが並んでいる。支えとなりそうなしっかりした買いオーダーは乏しい。上下双方へ不安定に振れやすい状態といえる。

  • 2023年04月20日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、135円台を意識

     20日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、134円60銭から134円97銭まで値を上げた。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、一時135円に接近。ただ前日同様、135円台を意識した売りが強まり、買い一巡後は134円後半に失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円60銭から134円97銭、ユーロ・円は147円47銭から147円83銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)12時44分
    ドル円 売り・大きめなポジション含む複数OP観測の節目135.00円前に足踏み

     ドル円は134.90円超えに置かれていたストップロスの買いをつけにいく動きとなった。ただ、ストップを巻き込んで上伸するような展開になっていない。

     現時点では売りと大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)が観測される135.00円を前に足踏み。同節目超えにストップロス買いは見えているものの、135.10円に置かれた売りが抑えとなるか。一方、下値は買いとストップ売りが控える134.50円水準の動向に注目したい。

  • 2023年04月20日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比20.91円高の28627.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比20.91円高の28627.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月20日12時32分現在、134.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)12時30分
    上海総合指数0.69%安の3347.015(前日比-23.113)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.69%安の3347.015(前日比-23.113)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)12時22分
    ドル・円はしっかり、135円台を意識

     20日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、134円60銭から134円97銭まで値を上げた。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、一時135円に接近。ただ前日同様、135円台を意識した売りが強まり、買い一巡後は134円後半に失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円60銭から134円97銭、ユーロ・円は147円47銭から147円83銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0962ドル。

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート(LPR)を現行3.65%に据え置き

    【要人発言】
    ・ウィリアムズNY連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
    「インフレはなお高すぎる」
    「FRBは物価圧力を押し下げるべく行動」
    「インフレ率は今年3.25%に鈍化、2%に戻すには2年かかる」

    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+6.7%(予想:+6.9%、10-12月期:+7.2%)
    ・日・3月貿易収支:-7545億円(予想:-1兆2948億円、2月:-8981億円)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速

     20日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では134.80円とニューヨーク市場の終値(134.72円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。仲値にかけての流れに乗った円売りは134.97円まで進んだ。しかし、追加的な押し上げ材料がないなか、昨日に続く135円乗せを目前にその動きが一巡。時間外取引の米2・10年債利回りがともに前日NY引けの水準を下回る推移になったこともあり、ドル円もNY終値付近へ押し戻された。

     ユーロ円も頭打ち。12時時点では147.66円とニューヨーク市場の終値(147.59円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円安推移となっていたが、147.83円までで一服。続落でスタートした上海株が下値を探るような弱い動きを続けたことも重しとなり、円売りの流れが停滞した面もあったようだ。147.63円前後と、前日NY終値に近づいた。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0954ドルとニューヨーク市場の終値(1.0955ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。前日NY終値を挟んだ限られたレンジの振幅が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.60円 - 134.97円
    ユーロドル:1.0948ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:147.47円- 147.83円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一