ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月08日(月)のFXニュース(1)

  • 2023年05月08日(月)08時09分
    ドル円 135.14円までじり高、先週末高値135.12円を上回る

     ドル円は、ゴールデン・ウィーク明けの本邦勢がドル買いで参入している模様で、135.14円までじり高に推移し、先週末の米4月雇用統計後の高値135.12円を上回った。ユーロ円も148.86円まで連れ高に推移。

  • 2023年05月08日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調

     8日の東京外国為替市場でドル円は堅調。8時時点では135.06円とニューヨーク市場の終値(134.80円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。早朝のオセアニア市場は、連休明け東京市場の本格参入を前に小動きだった。しかし、国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時過ぎから買いが優勢となり、135.07円まで上昇し堅調に推移している

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1016ドルとニューヨーク市場の終値(1.1019ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが上値を抑え、やや上値が重くなっているが、先週末引け値水準から大きく下押しをすることもできず小動き。

     ユーロ円はじり高。8時時点では148.78円とニューヨーク市場の終値(148.54円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いが優勢なことで、ユーロ円は先週末高値148.71円を早朝から超えて8時前には148.79円までじり高。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.77円 - 135.07円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1034ドル
    ユーロ円:148.57円 - 148.79円

  • 2023年05月08日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米債務上限リスクが上値を抑える展開か

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米4月非農業部門雇用者数が前月比25.3万人増、失業率が3.4%だったことで135.12円まで上昇した。ユーロドルは米4月雇用統計を受けたドル買いで一時1.0967ドルまで下落後、欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続観測を背景にしたユーロ買いで1.1036ドル付近まで反発した。ユーロ円はダウ平均が一時620ドル超上昇したことで、148.71円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、好調な米4月雇用統計にも関わらず135円台が重かったことで、6月1日が「Xデイ」とされる米国の債務上限引き上げ問題や米金融システムへの警戒感が上値を抑える展開が予想される。

     ドル円の上値抵抗線は、日足一目均衡表・転換線の135.40円、下値支持線は、雲の上限の133.00円となっており、今週はこのレンジからの放れに就くスタンスで臨むことになる。

     米国4月の失業率は3.4%へ低下し、非農業部門雇用者数も前月比25.3万人の増加だったにも関わらず、米10年債利回りは3.43%台で引けており、ドルの上値を抑えている。
     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、6月と7月FOMCでは政策金利据え置きの確率が高いものの、9月FOMCでは0.25%の利下げ確率が高まり、12月FOMCでは、FF金利誘導目標が4.25-50%へ引き下げられる確率が高まっており、ドット・プロット(金利予測分布図)での5.00-25%とは0.75%の乖離となっている。

     イエレン米財務長官は1日、財務省が連邦債務を上限未満に維持するための特別会計措置を6月1日にも使い切る可能性があると議員らに伝えた。6月1日の「Xデイ」に向けて、バイデン民主党政権と議会共和党との間で「チキンゲーム」が繰り広げれることになるが、明日9日にバイデン米大統領とマッカーシー下院議長ら議会指導部と協議する予定になっている。バイデン米大統領は5月19、20、21日には、広島サミットに参加するため、バイデン米大統領、上下両院の議員がワシントンに居る時期は7日間(5月:9日、10日、11日、12日、15日、16日、17日)だけとなっている。

     2011年夏のオバマ第44代米大統領と下院共和党による債務上限を巡るチキンゲームは、8月2日の期限に対して、7月31日に米議会は債務上限引き上げを承認したことで、米国のデフォルト(債務不履行)は回避された。しかし、8月5日に格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)が、財政赤字削減計画が米国の債務の安定化には不十分との見方から、米国の長期発行体格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げたことで、米国債格下げショックが市場を襲った。
    ・ダウ平均株価:前日比634.76ドル安の10809.85ドルへ下落
    ・日経平均株価:9500円台から9000円割れへ下落
    ・ドル円相場:79円台から76円台へ下落

     今回も、欧州の格付け会社スコープ・レーティングスが、債務上限制度の乱用に関連する長期的なリスクを理由に、「AA」としている米国の現地通貨・外貨建て長期発行体の格付けを格下げ方向で見直すと発表している。
     バイデン米大統領は、連邦政府が支払いを継続できるよう憲法修正第14条を発動して危機を回避する選択肢があるとも指摘されており、関連ヘッドラインに警戒せざるを得ない日々が続くことになる。

  • 2023年05月08日(月)07時56分
    NY市場動向(取引終了):ダウ546.64ドル高(速報)、原油先物2.78ドル高

    【 米国株式 】       前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33674.38 +546.64   +1.65% 33748.43 33248.55   29   1
    *ナスダック   12235.41 +269.01   +2.25% 12264.83 12065.72 2484  832
    *S&P500      4136.25  +75.03   +1.85%  4147.02  4084.73  457   45
    *SOX指数     3007.69  +66.06   +2.25%
    *225先物       29070 大証比 -60   -0.21%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.80   +0.51   +0.38%   135.12   133.89
    *ユーロ・ドル   1.1019 +0.0007   +0.06%   1.1048   1.0967
    *ユーロ・円    148.36   +0.46   +0.31%   148.71   147.69
    *ドル指数     101.21   -0.19   -0.19%   101.78   101.12

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    3.91   +0.12      3.94    3.78
    *10年債利回り    3.44   +0.06      3.46    3.37
    *30年債利回り    3.75   +0.02      3.80    3.73
    *日米金利差     3.02   -0.36

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.34   +2.78   +4.05%   71.81   68.48
    *金先物       2024.8   -30.9   -1.50%   2061.3   2007.0
    *銅先物       388.3   +2.0   +0.52%   390.6   382.5
    *CRB商品指数   261.60   +4.79   +1.87%   261.60   256.81

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7778.38  +75.74   +0.98%  7781.54  7702.64   81   17
    *独DAX     15961.02 +226.78   +1.44% 15961.54 15755.97   33   7
    *仏CAC40     7432.93  +92.16   +1.26%  7437.60  7354.60   33   6

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.31%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           134.80円   +0.51円    +0.38%   134.29円
    *ユーロ・円         148.36円   +0.46円    +0.31%   147.90円
    *ポンド・円         170.31円   +1.44円    +0.86%   168.86円
    *スイス・円         151.40円   -0.23円    -0.15%   151.63円
    *豪ドル・円          91.05円   +1.17円    +1.30%   89.88円
    *NZドル・円         84.82円   +0.47円    +0.56%   84.35円
    *カナダ・円         100.77円   +1.57円    +1.58%   99.20円
    *南アランド・円        7.33円   -0.02円    -0.26%    7.34円
    *メキシコペソ・円       7.59円   +0.10円    +1.28%    7.50円
    *トルコリラ・円        6.90円   +0.03円    +0.39%    6.87円
    *韓国ウォン・円       10.23円   +0.07円    +0.72%   10.15円
    *台湾ドル・円         4.38円   +0.00円    +0.02%    4.38円
    *シンガポールドル・円   101.67円   +0.56円    +0.55%   101.11円
    *香港ドル・円         17.18円   +0.06円    +0.38%   17.11円
    *ロシアルーブル・円     1.73円   +0.02円    +1.30%    1.71円
    *ブラジルレアル・円     27.24円   +0.29円    +1.08%   26.94円
    *タイバーツ・円        3.98円   +0.01円    +0.15%    3.98円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.81%   151.95円   126.36円   131.12円
    *ユーロ・円           +5.66%   151.61円   132.66円   140.41円
    *ポンド・円           +7.47%   172.33円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +6.79%   153.97円   127.51円   141.77円
    *豪ドル・円           +1.87%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +1.87%   88.17円   79.46円   83.26円
    *カナダ・円           +4.14%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -4.92%    8.81円    7.03円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +12.95%    7.68円    6.25円    6.72円
    *トルコリラ・円        -1.44%    8.77円    6.60円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -1.76%   10.78円    9.90円   10.41円
    *台湾ドル・円         +2.09%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +3.94%   106.28円   91.30円   97.82円
    *香港ドル・円         +2.25%   19.36円   16.10円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -1.99%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +9.81%   29.25円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +4.86%    4.03円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)07時34分
    ドル・円は一時135円台に上昇

    8日朝のアジア市場でドル・円は一時135円02銭まで上昇。先週末に発表された米雇用統計は市場予想を上回る内容だったことから、リスク選好的なドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(3月9・10日分)
    09:30 サービス業PMI(4月)  54.9
    09:30 総合PMI(4月)  52.5

      新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類へ移行


    <海外>
    15:00 独・鉱工業生産指数(3月)  2.0%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IGP-DI)(4月)  -0.34%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    23:00 米・卸売在庫(3月)  0.1%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)06時20分
    ドル円 134.85円近辺、連休明けの東京勢参入を前に小動き

     早朝のオセアニア市場のドル円は134.85円近辺、ユーロドルは1.1020ドル付近で小動き。連休明けの東京市場が本格参入するのを待っている状況で、商いはまだ限定的。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム