ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月08日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年05月08日(月)19時26分
    ドル・円は変わらず、欧州通貨は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は135円付近と、ほぼ変わらずの値動き。米長期金利は底堅く、ドルは売りづらい。また、欧州株式市場はおおむねプラスで推移し、株高を好感した円売りに振れやすい。欧州通貨は売り一巡後、ドルや円に対して値を戻す展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円92銭から135円09銭、ユーロ・円は148円86銭から149円26銭、ユーロ・ドルは1.1030ドルから1.1053ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)18時35分
    資源国通貨 対ユーロでも強含み、NY原油先物は約1.8%高

     時間外のNY原油先物が約1.8%高と堅調に推移するのを眺め、資源国通貨は対ユーロでも強含み。ユーロ加ドルは1.4716加ドル、ユーロ豪ドルが1.6250豪ドルまでユーロ安・資源国通貨高に振れている。また、他のユーロクロスも、ユーロ円が148.90円割れ、ユーロポンドは0.8727ポンド前後までユーロの上値を切り下げた。
     ユーロクロスのユーロ安推移を受け、ユーロドルは1.1030ドル付近で伸び悩み。

  • 2023年05月08日(月)18時28分
    ドル・円は底堅い、欧州通貨は失速

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、135円付近の水準を維持する。米長期金利は下げ渋り、ドル売りは後退。一方、ユーロやポンドは前週から買いが入りやすい地合いだが、足元は失速している。クロス円は豪ドルとNZドルがドル・円に追随した値動き。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円92銭から135円09銭、ユーロ・円は148円86銭から149円26銭、ユーロ・ドルは1.1030ドルから1.1053ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)18時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=135.00円 OP9・11・12日NYカット

    137.00円 売り小さめ、OP11日NYカット
    136.20円 売り小さめ
    136.00円 売りやや小さめ、OP8・10日NYカット/OP11日NYカット大きめ
    135.60円 売り小さめ
    135.50円 売り小さめ
    135.45円 OP10日NYカット
    135.40円 超えるとストップロス買い小さめ
    135.30円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    135.10円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    135.00円 OP9・11・12日NYカット

    134.95円 5/8 18:00現在(高値 135.30円 - 安値134.64円)

    134.60円 割り込むとストップロス売り
    134.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    134.35円 OP8日NYカットやや小さめ
    134.00円 買い小さめ、OP11日NYカット
    133.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
    133.50円 買い小さめ
    133.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP9日NYカット大きめ
    132.50円 買い小さめ
    132.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年05月08日(月)17時46分
    東京為替概況:ドル・円は反落、ドル買い縮小で

     8日の東京市場でドル・円は反落。前週末の強い米雇用統計を受けドル買いが先行し、朝方に135円29銭まで値を切り上げた。ただ、連休明けの東京株式市場で日経平均株価が下げ、円売りは後退。また、ドルは午後に利益確定売りで134円64銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は148円63銭から149円26銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1014ドルから1.1053ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円135円00-10銭、ユーロ・円149円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,095.46円、高値29,144.12円、安値28,931.81円、終値28,949.88円(前日比208.07円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)17時25分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7778.38
     前日比:+75.74
     変化率:+0.98%

    フランス CAC40
     終値 :7445.22
     前日比:+12.29
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :15972.34
     前日比:+11.32
     変化率:+0.07%

    スペイン IBEX35
     終値 :9196.90
     前日比:+49.60
     変化率:+0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27448.34
     前日比:+99.77
     変化率:+0.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :752.92
     前日比:+2.44
     変化率:+0.33%

    ストックホルム OMX
     終値 :2233.92
     前日比:-6.56
     変化率:-0.29%

    スイス SMI
     終値 :11567.22
     前日比:+12.98
     変化率:+0.11%

    ロシア RTS
     終値 :1024.01
     前日比:-9.67
     変化率:-0.94%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4437.63
     前日比:+36.87
     変化率:+0.84%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)17時24分
    ドル・円は反落、ドル買い縮小で

     8日の東京市場でドル・円は反落。前週末の強い米雇用統計を受けドル買いが先行し、朝方に135円29銭まで値を切り上げた。ただ、連休明けの東京株式市場で日経平均株価が下げ、円売りは後退。また、ドルは午後に利益確定売りで134円64銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は148円63銭から149円26銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1014ドルから1.1053ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円135円00-10銭、ユーロ・円149円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,095.46円、高値29,144.12円、安値28,931.81円、終値28,949.88円(前日比208.07円安)

    【経済指標】
    ・独・3月鉱工業生産:前月比-3.4%(予想:-1.5%、2月:+2.1%←+2.0%)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合・議事要旨(3月9-10日開催分)
    「安定的な賃金と物価の上昇が維持されれば伸び率が高くていいとはならない」(複数)
    「社債市場、発行年限の短期化や銀行貸し出しへのシフトもあり引き続き注視」(ある委員)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.24%高の20297.03(前日比+247.72)

    香港・ハンセン指数は、1.24%高の20297.03(前日比+247.72)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は135.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、買い優勢

     8日午後の東京外国為替市場でユーロ円は買い優勢。17時時点では149.19円と15時時点(148.72円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。堅調なまま終えた中国株や上げ幅を拡大した香港株を眺めながら、リスクに敏感なオセアニア通貨のクロス円が上昇。追随する形で上値を試し、東京朝につけた149.09円を上回って149.27円まで日通し高値を更新した。
     豪ドル円は91.67円まで、NZドル円が85.44円まで本日レンジの上限を広げた。

     ドル円は底堅い。17時時点では135.02円と15時時点(134.73円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。15時半前には134.64円まで下値を広げるも、先週末NY昼過ぎの下押し水準134.63円の手前で下げ止まった。その後はクロス円の円安推移に後押しされ、ドル買い円売り戻しが強まった。135円台を回復し、135.09円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは17時時点では1.1049ドルと15時時点(1.1039ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の強さに支えられ、1.1053ドルまで日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.64円 - 135.30円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1053ドル
    ユーロ円:148.57円 - 149.27円

  • 2023年05月08日(月)16時48分
    ユーロ円 149円前半で強含み、4日高値が意識される

     豪ドル円が91.65円まで上値を伸ばすなか、ユーロ円も強含み。東京9時前につけた149.09円を僅かに超えて149.10円まで買われている。ここからはまず、4日高値149.25円が意識されそうだ。またスイスフラン円も152.09円まで日通し高値を更新している。

  • 2023年05月08日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7276.50で取引終了

    5月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+56.49、7276.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、3.399%近辺で推移

    5月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.080%の3.399%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)16時36分
    豪ドルTWI=61.1(+0.4)

    豪準備銀行公表(5月8日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月08日(月)16時36分
    ドル円、135円付近まで持ち直し 先週末NY高値からの下押し水準がサポート

     ドル円は下値が堅い。15時30分前に134.64円まで下落したものの、先週末NY時間高値からの下押し水準である134.63円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。豪ドル円などクロス円が堅調に推移していることも支えに、135.00円前後まで持ち直している。

  • 2023年05月08日(月)16時10分
    上海総合指数1.81%高の3395.004(前日比+60.501)で取引終了

    上海総合指数は、1.81%高の3395.004(前日比+60.501)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は134.87円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム