ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月23日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年05月23日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月23日(火)
    ・22:00 ローガン米ダラス連銀総裁あいさつ(リッチモンド連銀主催会合2日目)
    ・22:45 米・5月製造業PMI速報値(予想:50.0、4月:50.2)
    ・22:45 米・5月サービス業PMI速報値(予想:52.5、4月:53.6)
    ・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:66.3万戸、3月:68.3万戸)
    ・23:00 米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-8、4月:-10)
    ・02:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)21時00分
    ユーロ円、149.11円まで下落 日米株価指数の戻りが鈍い

     クロス円はさえない。ナイト・セッションの日経平均先物やダウ先物が戻りの鈍い動きとなるなか、ユーロ円は149.11円まで下げ幅を拡大している。また、豪ドル円は91.57円、NZドル円は86.47円まで下げるなど、依然としてクロス円の売りが目立つ。

  • 2023年05月23日(火)20時09分
    ドル・円は138円24銭から138円59銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は、138円24銭まで下落後、138円59銭まで上昇した。米国の債務上限問題の先行き不透明感から円買いが先行した後、追加利上げ継続観測により10年債利回りが3.75%台まで上昇し、ドル買いが全体的に強まった。

     ユーロ・ドルは、1.0808ドルから1.0770ドルまで下落。ユーロ・円は、149円56銭から149円18銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、1.2408ドルから1.2373ドルまで下落。英国の5月PMIの予想下振れもポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは、0.8990フランから0.9019フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い

     23日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。20時時点では138.50円と17時時点(138.36円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ナイト・セッションの日経平均先物が300円安と軟調に推移したことでリスク回避の円買いが進行。ドル円はクロス円とともに一時138.24円と本日安値を付けた。ただ、米10年債利回りが上昇すると次第に買い戻しが優勢となり138.60円手前まで切り返した。

     ユーロドルは弱含み。20時時点では1.0778ドルと17時時点(1.0802ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って売りが強まり、一時1.0770ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は下げ止まり。20時時点では149.28円と17時時点(149.46円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。日経平均先物の大幅下落を受けて一時149.18円まで値を下げた。その後、円高は一服するもユーロドルが下げた影響から戻りは鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.24円 - 138.87円
    ユーロドル:1.0770ドル - 1.0821ドル
    ユーロ円:149.18円 - 150.06円

  • 2023年05月23日(火)19時09分
    全体的にドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は、138円24銭から138円49銭で上下している。米国の追加利上げ継続観測から10年債利回りが3.73%台まで上昇しており、全体的にドル買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0808ドルから1.0781ドルまで下落。ユーロ・円は、149円56銭から149円21銭まで下落している。

     ポンド・ドルは、1.2408ドルから1.2383ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8990フランから0.9009フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)19時07分
    米10年債利回り3.74%台でドル高 対ユーロ1.0775ドル、対ポンド1.2378ドル

     米10年債利回り3.74%台まで上昇していることでドルは強含み。ユーロドルは1.0775ドル、ポンドドルは1.2378ドル、豪ドル/ドルは0.6615ドル、NZドル/ドルは0.6247ドルまでドル高に推移している。

  • 2023年05月23日(火)19時00分
    NY為替見通し=米国経済指標を見極めつつ、債務上限関連のヘッドラインに要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、5月米製造業・サービス部門PMI速報値を見極めながら、債務上限関連のヘッドラインに警戒する展開が予想される。

     5月米製造業PMI速報値の予想は50.0で、4月の50.2からはやや低下、サービス部門PMI速報値の予想は52.6で、4月の53.6からはやや低下が見込まれている。

     ネガティブサプライズとなった場合は、現時点でのフェドウオッチが示唆する11月と12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が前倒しされる可能性が高まることになる。すなわち、5月19日のパウエルFRB議長のハト派発言「慎重に情報を分析する余裕がある」が材料視される展開となる。

     ポジティブサプライズだった場合は、昨日のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁による6月FOMCでの利上げ示唆「今のところ6月にもう1回引き上げるか、いったん停止するかは五分五分と思う」やブラード米セントルイス連銀総裁による年内2回の利上げ(+0.50%)示唆が材料視される展開となる。

     また、バイデン米政権とマッカーシー下院議長(共和党)との債務上限引き上げを巡る協議が続いており、6月1日のXデイに向けて、関連ヘッドラインに要警戒となる。
     Xデイに迫りつつあるものの、1917年の債務上限設定以来、これまで102回の上限引き上げが行われてきており、デフォルト(債務不履行)という最悪の事態に陥ったことはないことで、103回目の今回も、6月15日の税収日まで先送り、9月末までの暫定延長、来年3月31日までの債務上限適用停止案などに決着することが予想される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、2022年11月30日の高値の139.89円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、5月22日の安値の137.50円。

  • 2023年05月23日(火)18時15分
    ドル・円は一時138円24銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場でドル・円は、138円24銭から138円49銭で上下している。米国の債務上限問題でのトップ交渉会談は合意に至らず、リスク回避的な円買いが一時みられたもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0789ドルから1.0808ドルで推移。ドイツやユーロ圏の5月PMIで、製造業は予想下振れもサービス業は上振れとなり、ユーロの売り買いが交錯気味になっているもよう。ユーロ・円は、149円31銭から149円56銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは、1.2408ドルから1.2385ドルまで下落。英国の5月PMIは予想を下回り、ポンド売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは、0.8990フランから0.9005フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は反落、日本株安で円買い

     23日の東京市場でドル・円は反落。米連邦準備制度理事会(FRB)による一段の引き締めを期待したドル買いが先行し、一時138円87銭まで上昇。ただ、日経平均株価が後場下げに転じると日本株安を嫌気した円買いに振れ、ドルは138円32銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は150円05銭から149円32銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0786ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円138円40-50銭、ユーロ・円149円50-60銭
    ・日経平均株価:始値31,245.72円、高値31,352.53円、安値30,828.73円、終値30,957.77円(前日比129.05円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時32分
    【速報】英・5月製造業PMI速報値は予想を下回り46.9


     日本時間23日午後5時30分に発表された英・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、46.9となった。5月サービス業PMI速報値は予想を下回り、55.1となった。

    【経済指標】
    ・英・5月製造業PMI速報値:46.9(予想:48.0、4月:47.8)
    ・英・5月サービス業PMI速報値:55.1(予想:55.3、4月:55.9)
    ・英・5月総合PMI速報値:53.9(予想:54.6、4月:54.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7775.04
     前日比:+4.05
     変化率:+0.05%

    フランス CAC40
     終値 :7436.58
     前日比:-41.58
     変化率:-0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :16210.23
     前日比:-13.76
     変化率:-0.08%

    スペイン IBEX35
     終値 :9286.80
     前日比:-18.20
     変化率:-0.20%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27223.32
     前日比:-87.38
     変化率:-0.32%

    アムステルダム AEX
     終値 :766.81
     前日比:-0.80
     変化率:-0.10%

    ストックホルム OMX
     終値 :2277.48
     前日比:-5.83
     変化率:-0.26%

    スイス SMI
     終値 :11543.47
     前日比:-9.76
     変化率:-0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1032.56
     前日比:-3.24
     変化率:-0.31%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4478.30
     前日比:+12.11
     変化率:+0.27%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時19分
    ドル・円は反落、日本株安で円買い

     23日の東京市場でドル・円は反落。米連邦準備制度理事会(FRB)による一段の引き締めを期待したドル買いが先行し、一時138円87銭まで上昇。ただ、日経平均株価が後場下げに転じると日本株安を嫌気した円買いに振れ、ドルは138円32銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は150円05銭から149円32銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0786ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円138円40-50銭、ユーロ・円149円50-60銭
    ・日経平均株価:始値31,245.72円、高値31,352.53円、安値30,828.73円、終値30,957.77円(前日比129.05円安)

    【要人発言】
    ・デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁
    「金融システム不安よりも金融政策と財政政策の対立を懸念」
    ・バイデン米大統領
    「債務不履行の選択肢はないという点で下院議長と一致」
    「(下院議長と債務上限問題の)協議を継続する」
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「金利は現在より高くしなければならないかもしれない」
    「積極的かつ迅速な利上げは行わない可能性」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.25%安の19431.25(前日比-246.92)

    香港・ハンセン指数は、1.25%安の19431.25(前日比-246.92)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は138.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月23日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では138.36円と15時時点(138.58円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。午後に入り上海・香港株の下げ幅が広がったことや、欧州株が軟調に始まったことも重しになり、ドル円はリスク回避の動きで16時半過ぎには138.33円まで下がり日通し安値を付けた。その後、138円半ばに戻す場面もあったが、アジア時間に年初来高値を更新した達成感もあり、新たに上値を探る展開にはならず上値が重い。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0802ドルと15時時点(1.0807ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。上海・香港株が軟調な動きを見せると、リスク回避に敏感なオセアニア通貨が下がり始め、ユーロドルも徐々に上値が重くなった。昨日の欧州午前と午後で、ともに割り込むことが出来なかった1.0796ドル前後を下抜けると、ストップロスを巻き込み1.0786ドルまで下値を広げた。もっとも、下押しも限られ1.08ドル台を回復し下げ渋っている。一方、豪ドル/ドルは0.6624ドル、NZドル/ドルは0.6261ドルまで弱含み、戻りも浅く上値が重いまま。
     なお、ドイツの購買担当者景気指数(PMI)はサービス業が市場予想を上振れたが、製造業は予想比を下振れ、2020年5月以来となる42.9まで低下した。しかし、市場の反応は限られた。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では149.46円と15時時点(149.77円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。株安が重しになり、ユーロ円は149.32円まで弱含んだほか、豪ドル円は91.69円、NZドル円は86.67円、ポンド円は171.65円までじり安になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.33円 - 138.87円
    ユーロドル:1.0786ドル - 1.0821ドル
    ユーロ円:149.32円 - 150.06円

  • 2023年05月23日(火)17時02分
    【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り44.6


     日本時間23日午後5時に発表されたユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、44.6となった。5月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.9となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:44.6(予想:46.0、4月:45.8)
    ・ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値:55.9(予想:55.5、4月:56.2)
    ・ユーロ圏・5月総合PMI速報値:53.3(予想:53.5、4月:54.1)

    Powered by フィスコ

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム