
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年05月23日(火)のFXニュース(4)
-
2023年05月23日(火)16時43分
豪S&P/ASX200指数は7259.90で取引終了
5月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-3.35、7259.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時42分
豪10年債利回りは上昇、3.653%近辺で推移
5月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.065%の3.653%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時41分
豪ドルTWI=60.9(+0.2)
豪準備銀行公表(5月23日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時37分
ドル円、138.33円と本日安値 株安を受けて円買い目立つ
ドル円やクロス円は戻りが鈍い。香港ハンセン株が軟調に推移したうえ、時間外のダウ先物も弱含むなか、リスク回避の円買いが目立ち、ドル円はクロス円とともに一時138.33円と本日安値を付けた。また、ユーロ円は149.32円、豪ドル円は91.75円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月23日(火)16時33分
【速報】独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り42.9
日本時間23日午後4時30分に発表された独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、42.9となった。5月サービス業PMI速報値は予想を上回り、57.8となった。【経済指標】
・独・5月製造業PMI速報値:42.9(予想:45.0、4月:44.5)
・独・5月サービス業PMI速報値:57.8(予想:55.0、4月:56.0)
・独・5月総合PMI速報値:54.3(予想:53.2、4月:54.2)Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時28分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め期待継続も債務上限協議を注視
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者から一段の引き締めが必要との見解が示され、ドル買い先行。ただ、引き続き債務上限問題の協議を見極めようと、一段のドル買いは抑えられよう。
前日の取引で米長期金利の上昇を受けドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.08ドル付近に軟化、ドル・円は138円60銭台に浮上した。米ミネアポリス連銀総裁が一段の利上げの必要性を主張し、本日アジア市場でドル買い先行。その後は利益確定売りでドルはやや下押しされたが、米債務上限問題でデフォルトへの過度な懸念は後退し、再びドル買い基調に。また、日本株の続伸を受けた円売りが主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場は引き続き米FRBの政策スタンスが注視される。インフレ抑止の観点から引き締め長期化を期待した金利高・ドル高は継続の見通し。ただ、今晩発表の米国のPMIは前回を下回るとみられ、景気後退が意識されればドル買いを弱める要因に。一方、債務上限問題はホワイトハウスと議会の歳出削減に関する協議が続き、状況を見極める展開となりそうだ。ドル・円は底堅い半面、高値圏では上値の重い展開とみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI速報値(予想:46.0、4月:45.8)
・17:00 ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値(予想:55.5、4月:56.2)
・17:00 ユーロ圏・3月経常収支(2月:+243億ユーロ)
・17:30 英・5月製造業PMI速報値(予想:48.0、4月:47.8)
・17:30 英・5月サービス業PMI速報値(予想:55.5、4月:55.9)
・22:00 ローガン米ダラス連銀総裁あいさつ(リッチモンド連銀主催会合2日目)
・22:45 米・5月製造業PMI速報値(予想:50.0、4月:50.2)
・22:45 米・5月サービス業PMI速報値(予想:52.5、4月:53.6)
・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:66.3万戸、3月:68.3万戸)
・23:00 米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-8、4月:-10)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時18分
上海総合指数1.52%安の3246.238(前日比-50.231)で取引終了
上海総合指数は、1.52%安の3246.238(前日比-50.231)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は138.50円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)16時18分
ユーロドル 1.0791ドルまでじり安、昨日の安値1.0796ドルを下回る
ユーロドルは1.0791ドルまでじり安に推移し、昨日の安値で日足一目均衡表・雲の下限である1.0796ドルを下回った。ポンドドルも1.2405ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月23日(火)16時02分
豪ドル円、92円割れ 上海・香港株安を嫌気
オセアニア通貨のクロス円は弱含み。上海株が1.5%安近くまで下げ幅を広げて引けたほか、香港株も軟調に推移していることでリスクセンチメントに敏感な同通貨への売りが強まり、豪ドル円は91.95円、NZドル円は86.84円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月23日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
23日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では138.58円と12時時点(138.70円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が利益確定売りに押されてマイナス圏に転落すると、投資家のリスク志向が後退。午前に138.87円まで年初来高値を更新した後とあって、ドル円の利食い売りも誘発し一時138.36円まで失速した。ただ、その後は日経平均の売り一服に伴って138.60円台まで下げ渋った。
ユーロ円は売り一服。15時時点では149.77円と12時時点(149.94円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日本株の急落につれて円買いが強まり、一時149.56円まで本日安値を更新した。もっとも、その後はドル円と同様に下げ渋っている。
ユーロドルは15時時点では1.0807ドルと12時時点(1.0810ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。株安によるリスクオフの売りに押されて1.0800ドルまで下落したが、昨日安値の1.0796ドル手前では下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.36円 - 138.87円
ユーロドル:1.0800ドル - 1.0821ドル
ユーロ円:149.56円 - 150.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月23日(火)15時01分
【速報】英・4月公的部門純借入額(銀行部門除く)は+256億ポンド
日本時間23日午後3時に発表された英・4月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+256億ポンドとなった。【経済指標】
・英・4月公的部門純借入額(銀行部門除く):+256億ポンド(予想:+191億ポンド、3月:+208億ポンド←+215億ポンド)Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比129.05円安の30957.77円
日経平均は前日比129.05円安の30957.77円(同-0.42%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比14.41pt安の2161.49pt(同-0.66%)。
Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比129.05円安の30957.77円
日経平均株価指数は、前日比129.05円安の30957.77円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、138.58円付近。Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)14時58分
ドル・円は持ち直し、米金利の上昇基調で
23日午後の東京市場でドル・円は一時138円35銭まで値を下げたが、足元は138円60銭付近に持ち直した。日経平均株価は31000円台に戻し、円買いはいったん収束。また、米長期金利は上昇基調を維持し、ドル買いが入りやすい地合いとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円35銭から138円87銭、ユーロ・円は149円56銭から150円05銭、ユーロ・ドルは1.0800ドルから1.0820ドル。
Powered by フィスコ -
2023年05月23日(火)14時51分
NZSX-50指数は11944.20で取引終了
5月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.80、11944.20で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年05月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月23日(火)15:39公開利上げ打ち止めの期待を裏切るFRB要人達の発言、ドル金利の上昇からドル円再び138円台にカムバック
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月23日(火)11:08公開ユーロ/米ドルの戻り売り継続! レジスタンスが徐々に下がり、まだ弱そう。ドルインデックスから、米ドル高の動きは続きそうだが、米ド…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年05月23日(火)09:52公開ドル円→年初来高値更新!142円超なら介入警戒感も。6月FOMC利上げ継続か?米債務上限協議まだ時間ある。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月23日(火)06:53公開5月23日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『先週から強まっている日本円売りの流れ』、そして『米国の製造業PMI…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? -
2025年07月18日(金)07時00分公開
7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株… -
2025年07月17日(木)15時15分公開
PPIは予想外に下ブレだが企業利益にどう現れるか、パウエル議長の解任騒ぎでドル円は上値にシコリ -
2025年07月17日(木)15時05分公開
米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
- ドル円乱高下!パウエル議長解任報道受けドル急落。20日に参議院選挙、21日週明け早朝の円相場に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)