
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2023年06月09日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2023年06月09日(金)03時58分
NY原油先物は1.24ドル安で終了
8日の通常取引で、NYMEX原油7月限は、前日比1.24ドル安の71.29ドルで終了。取引レンジは69.03ドル-72.99ドル。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)03時28分
ドル・円は引き続き138円90銭付近で推移
8日午後のニューヨーク外為市場で、ドル・円は引き続き138円84銭から138円99銭で推移、ユーロ・ドルは1.0777ドルから1.0787ドルで推移、ドル・スイスフランは0.8998フランから0.9007フランで推移。ポンド・ドルは1.2540ドルから1.2558ドルで推移している。米10年債利回りは3.71%台から3.73%台になっている。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル高、原油先物1.09ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33810.63 +145.61 +0.43% 33833.27 33630.04 14 16
*ナスダック 13197.70 +92.81 +0.71% 13248.60 13101.18 1406 1693
*S&P500 4280.56 +13.04 +0.31% 4293.73 4261.07 224 277
*SOX指数 3501.00 +23.82 +0.69%
*CME225先物 31720 大証比 +120 +0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.95 -1.18 -0.84% 140.23 138.81
*ユーロ・ドル 1.0779 +0.0080 +0.75% 1.0787 1.0695
*ユーロ・円 149.77 -0.15 -0.10% 150.04 149.59
*ドル指数 103.35 -0.75 -0.72% 104.07 103.30【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.51 -0.05 4.59 4.47
*10年債利回り 3.72 -0.07 3.82 3.72
*30年債利回り 3.89 -0.05 3.98 3.89
*日米金利差 3.28 -0.52【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.44 -1.09 -1.50% 73.28 69.03
*金先物 1978.2 +19.8 +1.01% 1985.7 1955.2
*銅先物 379.0 +3.4 +0.91% 379.7 373.5【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7599.74 -24.60 -0.32% 7638.61 7587.99 28 69
*独DAX 15989.96 +29.40 +0.18% 16019.00 15913.95 25 14
*仏CAC40 7222.15 +19.36 +0.27% 7236.15 7184.19 26 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)02時58分
NY金先物は20.20ドル高で終了
8日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比20.20ドル高の1978.60ドルで終了。取引レンジは1960.70ドル-1985.70ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.819ドル高の24.348ドルで終了。取引レンジは23.810ドル-24.460ドル。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)02時31分
ドル・円、NY午後は138円90銭前後で推移
8日午後のニューヨーク外為市場で、ドル・円は138円84銭から138円99銭で推移、ユーロ・ドルは1.0777ドルから1.7787ドルで推移、ポンド・ドルは1.2540ドルから1.2555ドルで推移、ドル・スイスフランは0.8998フランから0.9007フランで推移。ドル売りは一服気味だが、どれも本日のドル安値圏での推移になっている。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)02時15分
[通貨オプション]変動率引き続き低下
ドル・円オプション市場で変動率は引き続き低下。米国の週次新規失業保険申請件数の大幅増で金利低下・ドル売りとなるなか、オプション売りは継続した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安観に伴う円プット買いが続いた。
■変動率
・1カ月物9.44%⇒9.11%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.48%⇒9.19%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.65%⇒9.40%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.68%⇒9.38%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.17%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.25%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.23%⇒+1.10%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.13%⇒+1.06%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では138.92円と24時時点(138.98円)と比べて6銭程度のドル安水準。低調な米労働指標をきっかけに米10年債利回りは3.71%台まで低下し、昨日のカナダ銀行の利上げ発表前の水準までほぼ全戻しとなった。ドル円は米金利の動きに連れて138.81円まで下押しし上値が重い。
ユーロドルはじり高。2時時点では1.0784ドルと24時時点(1.0769ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下に伴いユーロドルは先月24日以来となる1.0787ドルまでじり高になった。また、ポンドドルは1.2558ドル、ドルスイスフランは0.8997フランまでドル安が進んだ。
カナダドルは軟調。一部報道で、米国とイランの間で暫定的に核合意が結ばれると報じられると、原油先物価格が急落した。この動きに連れて産油国通貨のカナダドルは軟調に動き、対ドルで1時前に1.3388カナダドル、対円で103.71円まで弱含んだ。もっとも、ほとんどの通貨でドル安が進んだことや、原油先物の下げ幅が縮小したことで、カナダドル売りの勢いは徐々に削がれた。
ユーロ円は小高い。2時時点では149.81円と24時時点(149.67円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル相場になっていることで値動きは限定的だが、対ユーロでのドル売りが優勢だったこともありユーロ円は149円後半で小高く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.81円 - 140.23円
ユーロドル:1.0695ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:149.59円 - 150.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月09日(金)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル高、原油先物2.51ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33717.65 +52.63 +0.16% 33771.27 33630.04 13 17
*ナスダック 13222.73 +117.84 +0.90% 13239.41 13101.18 1324 1698
*S&P500 4283.58 +16.06 +0.38% 4285.48 4261.07 178 321
*SOX指数 3513.17 +35.99 +1.04%
*CME225先物 31660 大証比 +60 +0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.87 -1.26 -0.90% 140.23 138.81
*ユーロ・ドル 1.0778 +0.0079 +0.74% 1.0783 1.0695
*ユーロ・円 149.68 -0.24 -0.16% 150.04 149.59
*ドル指数 103.38 -0.72 -0.69% 104.07 103.33【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.50 -0.06 4.59 4.47
*10年債利回り 3.72 -0.07 3.82 3.72
*30年債利回り 3.89 -0.05 3.98 3.89
*日米金利差 3.28 -0.52【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.02 -2.51 -3.46% 73.28 69.14
*金先物 1981.5 +23.1 +1.18% 1985.7 1955.2
*銅先物 377.6 +2.0 +0.53% 379.7 373.5【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7599.74 -24.60 -0.32% 7638.61 7587.99 28 69
*独DAX 15989.96 +29.40 +0.18% 16019.00 15913.95 25 14
*仏CAC40 7222.15 +19.36 +0.27% 7236.15 7184.19 26 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)01時06分
【NY午前外為概況】ドル・円は138円81銭から139円75銭で推移
8日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、139円75銭から138円81銭まで下落した。この日発表された米国の週次新規失業保険申請件数が予想を大きく上回る増加となったことを受けて、米10年債利回りは3.81%台から3.71%台まで低下し、全体的にドル売りが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0736ドルから1.0783ドルまで上昇。ユーロ・円は150円04銭から149円60銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2466ドルから1.2558ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9090フランから0.8997フランまで下落した。スイス中銀総裁がさらなる利上げの必要性に言及した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.1万件(予想:23.5万件、前回:23.3万件←23.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:175.7万人(予想:180.2万人、前回:179.4万人←179.5万人)
・米・4月卸売在庫改定値:前月比-0.1%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)【要人発言】
・ジョルダン・スイス中銀総裁
「インフレはわれわれが物価安定とみなす基準を上回っている」
「インフレは当初われわれが想定していたよりも根強い」
「現在の政策金利水準は相対的に低い。様子を見て、後にインフレ率を上昇させてしまうのは良い考えではない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)00時49分
ユーロやポンドも本日高値更新
ユーロ・ドルが1.0783ドルまで上げ、ポンド・ドルも1.2558ドルまで上げており、それぞれ本日の高値を更新している。ドル・円やドル・スイスではドル売りが一服気味になっているもよう。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)00時33分
ユーロドル、堅調 一時1.0783ドルまで上げる
ユーロドルは堅調。低調な米労働指標をきっかけに米長期金利の低下とともにドル売りが進行。2日の高値1.0779ドルを上抜けて一時1.0783ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月09日(金)00時05分
ドル・円は138円89銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間8日午後11時台、ニューヨーク市場でドル・円は138円89銭まで下落した。米国の雇用指標の悪化を受けた金利低下にともないドル売りが続いている。米10年債利回りは3.73%台に低下している。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月09日(金)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では138.98円と22時時点(139.42円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。低調な米労働指標をきっかけに米長期金利が低下すると全般ドル売りが先行。前日の安値139.03円を下抜けて一時138.89円まで値を下げた。
ユーロドルは堅調。24時時点では1.0769ドルと22時時点(1.0746ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると一時1.0776ドルと日通し高値を更新した。なお、2日の高値1.0779ドルが目先レジスタンスとして意識される。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では149.67円と22時時点(149.82円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.89円 - 140.23円
ユーロドル:1.0695ドル - 1.0776ドル
ユーロ円:149.59円 - 150.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比38.57円安の32640.05円(09:02)
-
[NEW!]ドル円 148.82円前後、SGX日経225先物は32460円でスタート(08:31)
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが増える(08:30)
-
[NEW!]米バイデン政権は中国企業11社とロシア企業5社を禁輸措置対象となるエンティティーリストに追加(08:29)
-
[NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利上昇を意識してドル売り抑制も(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、続伸か 米債格下げや円買い介入の可能性には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.17%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.04ドル高(速報)、原油先物0.06ドル安(07:57)
-
円建てCME先物は25日の225先物比15円安の32465円で推移(06:43)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32490円、通常取引終値比10円高(06:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸(06:05)
-
9月25日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米国政府機関閉鎖への懸念が強まる、格下げリスクが上昇(04:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:03)
-
【速報】ムーディーズ 「米国格付を巡り政府機関閉鎖の場合、「ネガティブ」に」(03:58)
-
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場の思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物0.33ドル安(03:38)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利上昇・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米金利の伸びも一段落(02:34)
-
欧州主要株式指数、下落(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(02:04)
-
【速報】ダウプラスに改善、一時183ドル安(01:30)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安(01:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)