ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年06月19日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年06月19日(月)23時08分
    ドル円・クロス円、弱含み ユーロ円は本日安値手前まで下押し

     ドル円・クロス円は弱含み。日欧株価指数の下落をながめ、リスク回避目的の円買いがやや進んだ。ドル円は142.00円付近で上値の重さを確認すると141.60円台まで伸び悩み。ユーロ円は本日安値の154.66円に迫る水準まで値を下げた。

  • 2023年06月19日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     19日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では141.87円と20時時点(141.85円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NY市場が休場で全般手掛かり材料に乏しいなか、142円にワンタッチした後は141円台後半で方向感を欠いている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0925ドルと20時時点(1.0919ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。レーン・シュナーベル両欧州中央銀行(ECB)専務理事からタカ派的な発言が出たが、特段目新しい内容ではなかったことからも反応は鈍く、1.09ドル台前半で推移している。

     ユーロ円は22時時点では155.00円と20時時点(154.89円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.44円 - 142.00円
    ユーロドル:1.0907ドル - 1.0946ドル
    ユーロ円:154.66円 - 155.33円

  • 2023年06月19日(月)20時44分
    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    [欧米市場の為替相場動向]


    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日19日は、米国が「ジューンティーンス独立記念日」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)20時07分
    ドル・円は141円76銭から142円00銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、141円76銭から142円00銭まで上昇した。米国の追加利上げ観測によるドル買いが優勢になったもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0939ドルまで上昇後、1.0907ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーの利上げ継続に慎重な発言もユーロ売りにつながったとみられる。ユーロ・円は、154円82銭から155円15銭で上下した。

     ポンド・ドルは、1.2804ドルから1.2823ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8934フランから0.8970フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     19日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では141.85円と17時時点(141.84円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどを中心にドル高が進むなか、一時142.00円と昨年11月以来、約7カ月ぶりに142円にワンタッチした。

     ユーロドルは軟調。20時時点では1.0919ドルと17時時点(1.0929ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。先週末安値1.0918ドルを下抜けて売りに弾みがついた。1.0907ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円も重い。20時時点では154.89円と、17時時点(155.02円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のじり高とユーロドルの軟化に挟まれ方向感ははっきりしないが、ユーロドルの下振れに引っ張られる動きが先行した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.44円 - 142.00円
    ユーロドル:1.0907ドル - 1.0946ドル
    ユーロ円:154.66円 - 155.33円

  • 2023年06月19日(月)19時46分
    NY為替見通し=米市場休場で動意薄か、今週はFRB議長の議会証言に要注目

     本日は、米国がジューンティーンス独立記念日で祝日休場ということもあり、北米市場はドル円をはじめ多くの通貨は動意薄になると予想される。

     昨年の同祝日は日曜日だったが、翌日の振り替え休日は黒田前日銀総裁が岸田首相との会談後に、「急速な円安の進行は企業の経営計画に不確実性をもたらし好ましくないと申し上げた」と明らかにしたことで、日本時間夕刻には円高に傾いた。しかしながら、欧州時間には再び円売り・ドル買いとなった。その後の北米時間は市場参加者が極端に減少したこともあり値動きが限られた。
     1年経過後も円安地合いは変わらないことで、本邦当局からの口先介入への警戒感はあるものの、昨年はドル円が一時151円台まで円安が進んだことを考えると、円買い介入は時期尚早という声もある。
     本日の米国時間では6月の全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数が発表されるが、同指標で動意づくことは難しい。また、米連邦準備理事会(FRB)当局者の講演なども予定されていないことで、よほどサプライズな出来事が無い限りドル円は141円台半ばから後半で上下することになりそうだ。

     なお、今週の米国からのイベントでは、パウエルFRB議長の上下両院の議会証言に要注目。先月の記者会見で、パウエル氏は相次ぐ銀行破綻について、FRBが「間違いを犯したことは十分に認識している」と発言し、金融監督の強化に努めることを示した。また、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、FRBがインフレ見通しを読み間違えたことを認めた。相次ぐ間違えについてパウエル氏がどのようなことを議会で述べるかが注目される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、これまでの本日高値で節目の142.00円。その上は昨年11月11日高値142.48円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、先週末16日欧州入り後に支えられた140.79円前後、その下は同日安値139.85円。

  • 2023年06月19日(月)19時07分
    ドル買い優勢に

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、141円76銭から141円98銭まで上昇している。米国の追加利上げ観測によるドル買いが優勢になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0939ドルまで上昇後、1.0917ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーの利上げ継続に慎重な発言もユーロ売りにつながっているとみられる。ユーロ・円は、154円92銭から155円15銭で上下している。

     ポンド・ドルは、1.2808ドルから1.2823ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8934フランから0.8964フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)19時03分
    ドル円、約7カ月ぶりの142円にワンタッチ

     ドル円は底堅い。対ユーロなどを中心にドル高が進むなか、一時142.00円と昨年11月以来、約7カ月ぶりに142円にワンタッチした。

  • 2023年06月19日(月)18時15分
    ドル・円は141円台後半でやや弱含み

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、141円87銭から141円76銭まで下落している。欧州関連の経済指標の発表がないなか、ユーロ・円の下落にやや連れているとみられる。

     ユーロ・ドルは、1.0939ドルまで上昇後、1.0927ドルまで下落。ユーロ・円は、155円13銭まで上昇後、154円92銭まで下落している。欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーの利上げ継続に慎重な発言を受けて、ユーロ売りが優勢になっているもよう。

     ポンド・ドルは、1.2808ドルから1.2823ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8934フランから0.8946フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)18時01分
    ドル円リアルタイムオーダー=141.50円 OP20日NYカット

    144.00円 売り小さめ
    143.50円 売り小さめ
    143.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    142.80円 売り小さめ
    142.50円 売り小さめ
    142.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い、OP20日NYカット大きめ

    141.87円 6/19 17:59現在(高値141.97円 - 安値141.44円)

    141.50円 買いやや小さめ、OP20日NYカット
    141.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    141.25円 割り込むとストップロス売り小さめ
    141.00円 OP20・21日NYカット/OP23日NYカット大きめ
    140.75円 OP20日NYカット
    140.00円 買い小さめ
    139.50円 買い小さめ
    139.00円 買い小さめ、OP20日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年06月19日(月)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、141円台半ば近辺で押し目買い興味残る

     19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。141円97銭まで買われた後、141円44銭まで下げたが、141円台前半の水準には押し目買い興味が残されており、午後の取引で141円95銭まで戻した。ここまでの取引レンジはドル・円は141円44銭から141円97銭で推移。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0946ドルから1.0925ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、155円33銭まで買われた後、一時154円66銭まで売られる場面があった。

    ・17時時点:ドル・円141円75-141円85銭、ユーロ・円154円95-155円05銭
    ・日経平均株価:始値33,768.69円、高値33,772.89円、安値33,231.56円、終値33,370.42円(前日比335.66円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7612.64
     前日比:-30.08
     変化率:-0.39%

    フランス CAC40
     終値 :7341.95
     前日比:-46.70
     変化率:-0.63%

    ドイツ DAX
     終値 :16267.00
     前日比:-90.63
     変化率:-0.55%

    スペイン IBEX35
     終値 :9470.50
     前日比:-24.50
     変化率:-0.26%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27801.55
     前日比:-60.25
     変化率:-0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :770.62
     前日比:-2.10
     変化率:-0.27%

    ストックホルム OMX
     終値 :2297.18
     前日比:-25.46
     変化率:-1.10%

    スイス SMI
     終値 :11351.22
     前日比:-35.04
     変化率:-0.31%

    ロシア RTS
     終値 :1050.96
     前日比:+3.49
     変化率:+0.33%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5391.17
     前日比:-84.31
     変化率:-1.54%

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)17時21分
    ドル・円は下げ渋り、141円台半ば近辺で押し目買い興味残る

    19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。141円97銭まで買われた後、141円44銭まで下げたが、141円台前半の水準には押し目買い興味が残されており、午後の取引で141円95銭まで戻した。ここまでの取引レンジはドル・円は141円44銭から141円97銭で推移。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0946ドルから1.0925ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、155円33銭まで買われた後、一時154円66銭まで売られる場面があった。

    ・17時時点:ドル・円141円75-141円85銭、ユーロ・円154円95-155円05銭
    ・日経平均株価:始値33,768.69円、高値33,772.89円、安値33,231.56円、終値33,370.42円(前日比335.66円安)

    【要人発言】
    ・神田財務官
    「監視リストからの日本除外を歓迎する」

    ・松野官房長官
    「健康保険証の来年秋廃止、政府の方針通り進める」

    ・関係筋(新華社)
    「中国は習主席とブリンケン米国務長官の面会計画を確認」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.64%安の19912.89(前日比-127.48)

    香港・ハンセン指数は、0.64%安の19912.89(前日比-127.48)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は141.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月19日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では141.84円と15時時点(141.65円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後はユーロに対してドル買いが優勢となると、ドル円は徐々に買い戻され堅調な動きを見せた。米バークシャー・ハサウェイが本邦商社株の買い増しを示唆すると、日経平均先物の上昇も支えとなり、17時前には141.95円前後まで買われ、日通し高値の141.97円に迫った。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0929ドルと15時時点(1.0940ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。独債利回りが低下して始まると、ユーロドルは上値が重くなり1.0925ドルまで一時下値を広げた。

     ユーロ円は小幅高。17時時点では155.02円と15時時点(154.97円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げで下押す場面もあったが、ドル円が買い戻されると再び155円台を回復し小幅高で推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.44円 - 141.97円
    ユーロドル:1.0925ドル - 1.0946ドル
    ユーロ円:154.66円 - 155.33円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事