
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年06月22日(木)のFXニュース(4)
-
2023年06月22日(木)17時34分
日本時間午後6時現在
イギリス FT100
終値 :7483.48
前日比:-75.70
変化率:-1.00%フランス CAC40
終値 :7169.02
前日比:-91.95
変化率:-1.27%ドイツ DAX
終値 :15906.12
前日比:-117.01
変化率:-0.73%スペイン IBEX35
終値 :9324.20
前日比:-112.20
変化率:-1.19%イタリア FTSE MIB
終値 :27253.15
前日比:-356.22
変化率:-1.29%アムステルダム AEX
終値 :752.90
前日比:-6.26
変化率:-0.82%ストックホルム OMX
終値 :2233.54
前日比:-32.09
変化率:-1.42%スイス SMI
終値 :11120.92
前日比:-52.73
変化率:-0.47%ロシア RTS
終値 :1061.16
前日比:+3.42
変化率:+0.32%イスタンブール・XU100
終値 :5205.66
前日比:+18.83
変化率:+0.36%Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)17時23分
ドル・円は底堅い、夕方に高値を上抜け
22日の東京市場でドル・円は底堅い。日経平均株価がプラスに転じると円売り優勢となり、ドルは値を上げる展開に。その後の日本株安で141円61銭に弱含む場面もあった。ただ、夕方にかけて米長期金利の持ち直しを受け、ドルは朝方の高値を上抜け141円95銭まで上昇した。
・ユーロ・円は155円61銭から155円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0980ドルまから1.0999ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円141円80-90銭、ユーロ・円156円00-10銭
・日経平均株価:始値33,438.01円、高値33,641.46円、安値33,232.19円、終値33,264.88円(前日比310.26円安)【金融政策】
・スイス中銀:政策金利を0.25ポイント引き上げ【要人発言】
・スナク英首相
「今年中のインフレ率半減の目標達成を完全に確信している」
・野口日銀審議委員
「政策指針の変更は緩和を粘り強く継続する強いコミットメント」
「緩和継続で芽生えつつある賃上げのモメンタムをトレンドとして定着させるのが重要」
「物価・賃金のノルムが変わりつつあるのか、慎重に見極めていく必要」【経済指標】
・NZ・5月貿易収支:+0.46億NZドル(4月:+2.36億NZドル←+4.27億NZドル)Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)17時22分
ポンドドル、1.2788ドルまで買い戻し ユーロもつれ高
ポンドは買い戻し。英中銀の政策金利発表をこの後に控えるなかで神経質な動きとなっており、欧州序盤に対ドルでは1.2739ドルまで下げた後1.2788ドルまで反発しているほか、対円でも181.46円まで切り返している。
また、ユーロもつれ高となり、ユーロドルは1.1004ドルと5月10日以来の高値を付けたほか、ユーロ円は156.10円と2008年9月以来15年ぶりの高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)16時45分
豪S&P/ASX200指数は7195.50で取引終了
6月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-119.41、7195.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)16時44分
豪10年債利回りは下落、3.977%近辺で推移
6月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の3.977%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)16時44分
豪ドルTWI=62.3(-0.3)
豪準備銀行公表(6月22日)の豪ドルTWIは62.3となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)16時31分
【速報】スイス中銀、0.25ポイント利上げ
日本時間22日午後4時30分にスイス中銀は政策金利を0.25ポイント引き上げ、1.75%とすることを発表した。【金融政策】
・スイス中銀
・政策金利を0.25ポイント引き上げ1.75%に決定Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)16時23分
ポンド 対ユーロで上値が重い、MPCでは50bpの利上げ予想も
欧州勢参入後、ポンドは対ユーロで0.8620ポンドまで一時弱含んだ。
昨日発表された英CPIが市場予想を上回るなど、英国のインフレが深刻になっている。本日、イングランド銀行(BOE)の金融政策委員会(MPC)が政策金利を発表するが、市場では現時点では25ベーシスポイント(bp)利上げが優勢なものの、一部では50bpの利上げ予想もある。通常は利上げ幅が大きい場合は、その国の通貨買いに反応するが、スタグフレーション懸念も高まっていることで、本日の値動きは要注意となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)16時04分
ドル円、141.95円までじり高 米長期金利が小幅ながら上昇
ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇するなか、一時141.95円まで値を上げ、本日レンジ上限をやや広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)15時19分
ドル・円は伸び悩みか、ポンドやフランに連れ高も日本の介入に警戒
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化を受けドル買い先行。英国とスイスが追加利上げなら、クロス円に連れ高しよう。ただ、日本の為替介入の警戒感がドルの上値を抑えそうだ。
パウエルFRB議長は足元のインフレ率が物価目標を上回り、緩やかながらも引き締め継続の必要性を議会証言で強調した。前週の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げは見送られたが、年内は2回と示唆。市場はややタカ派的と受け止めたものの、その後の金利安を受けユーロ・ドルは1.0990ドル付近に浮上し、ドル・円は141円60銭台に軟化した。本日アジア市場では米金利が下げ止まり、ドル・円は141円後半を中心にもみ合った。
この後の海外市場は引き続き米金融政策の行方がテーマ。今晩もパウエル議長の議会での見解が注視され、緩やかな利上げを見込んだ長期金利の動向が材料視される。他の当局者もインフレ抑止に前向きで、金利高・ドル高に振れやすい。一方、スイスと英国の追加利上げが見込まれ、世界的な引き締め圧力がドル買いの支援材料に。半面、景気後退も警戒され、欧米株安なら円買いが強まる。ドル・円は日本政府の為替介入観測が上値を抑えそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ウォラー米FRB理事開会あいさつ(アイルランド中銀主催会議)
・20:00 英中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.9万件、前回:26.2万件)
・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-2171億ドル、10-12月期:-2068億ドル)
・21:30 米・5月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.10、4月:0.07)
・22:55 ボウマン米FRB理事開会あいさつ(Fedイベント)
・23:00 米・5月中古住宅販売件数(予想:425万戸、4月:428万戸)
・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:-0.8%、4月:-0.6%)
・23:00 ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値(予想:-17.0、5月:-17.4)
・23:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(上院銀行委員会)
・23:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済・政策見通し)
・05:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(リスク管理協会)
・休場:中国(24日まで)、香港(以上端午節)Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)15時12分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
22日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では141.79円と12時時点(141.68円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が下落幅を広げた場面では141.62円前後まで下げたものの、積極的に下値を試す展開とはならず。一巡後は141.80円台まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い。15時時点では155.78円と12時時点(155.75円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の下落を嫌気して一時155.62円まで売られたが、ドル円同様に下値は限定的だった。
他クロス円は、豪ドル円は95.78円、NZドル円は87.71円、ポンド円は180.74円まで一時外貨安・円高が進行した。
ユーロドルは15時時点では1.0986ドルと12時時点(1.0993ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル後半で伸び悩んだ。
ポンドドルは1.2753ドルまで下値を広げた。本日の英中銀・金融政策委員会(MPC)での政策金利4.75%への利上げが見込まれているものの、伸び悩む展開となった。ドル/スイスフラン(CHF)は0.8920CHF台でややCHF高での推移が続いた。本日スイス国立銀行(SNB)による政策金利1.75%への利上げが見込まれている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.61円 - 141.89円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.0995ドル
ユーロ円:155.62円 - 155.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)15時06分
ドル・円は底堅い、資源国通貨に売り
22日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、141円70銭台に戻した。米10年債利回りと米2年債利回りの低下は一服し、ややドル買いに振れやすい。特に、カナダドルや豪ドルなど資源国通貨に対しドルは強含み、クロス円にも下押し圧力がかかりやすいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円61銭から141円89銭、ユーロ・円は155円61銭から155円93銭、ユーロ・ドルは1.0985ドルから1.0994ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)15時00分
日経平均大引け:前日比310.26円安の33264.88円
日経平均株価指数は、前日比310.26円安の33264.88円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.82円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)14時51分
NZSX-50指数は11739.05で取引終了
6月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-37.20、11739.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.51%近辺で推移
6月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.51%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- [NEW!]【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- 【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- 【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- 【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- 【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- 【まもなく】米・3住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)