
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年06月22日(木)のFXニュース(3)
-
2023年06月22日(木)14時51分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(6月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)13時35分
クロス円 円高に振れる、日経平均が一時200円超下落
後場の日経平均が一時200円超下落するのを眺め、クロス円全般に円高に振れている。豪ドル円は95.96円、NZドル円が87.78円、ポンド円も180.74円まで外貨売り円買い戻し。ユーロ円も155.62円まで下値を広げた。
ドル円も141.61円と僅かながら日通し安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)12時50分
豪ドル円 96円付近は買いも損切りオーダーも集積中
昨日は底堅かった豪ドル円だが、本日は96円半ばから前半まで弱含み。96.20円に観測されていた損切りオーダーをつけた。ここからは96円付近に買いが控えているものの、同水準には損切りオーダーも集まり始めた。上サイドは高値の上96.60円に売りだが、超えるとストップロス買いが増えつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)12時42分
ユーロドル 1.10ドル付近の売りと損切りで神経質な値動きに
ユーロドルは5月以来の高値更新を窺う動き。オーダーは1.10ドル付近にしっかりした売りが控えているものの、超えると大きめのストップロス買いが置かれている。同水準を巡り神経質な値動きが続くか。下サイドは1.09ドル半ばに買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)12時40分
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利は戻りが鈍い
22日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、141円89銭から141円61銭まで値を下げた。日経平均株価の切り返しを受け、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げる場面もあった。ただ、米長期金利は低下後の戻りは鈍く、ドル買いは限定的となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円61銭から141円89銭、ユーロ・円は155円65銭から155円93銭、ユーロ・ドルは1.0985ドルから1.0994ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比38.00円安の33537.14円
日経平均株価指数後場は、前日比38.00円安の33537.14円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月22日12時31分現在、141.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)12時21分
ドル・円は軟調、米金利は戻りが鈍い
22日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、141円89銭から141円61銭まで値を下げた。日経平均株価の切り返しを受け、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げる場面もあった。ただ、米長期金利は低下後の戻りは鈍く、ドル買いは限定的となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円61銭から141円89銭、ユーロ・円は155円65銭から155円93銭、ユーロ・ドルは1.0985ドルから1.0994ドル。
【要人発言】
・スナク英首相
「今年中のインフレ率半減の目標達成を完全に確信している」
・野口日銀審議委員
「政策指針の変更は緩和を粘り強く継続する強いコミットメント」
「緩和継続で芽生えつつある賃上げのモメンタムをトレンドとして定着させるのが重要」
「物価・賃金のノルムが変わりつつあるのか、慎重に見極めていく必要」【経済指標】
・NZ・5月貿易収支:+0.46億NZドル(4月:+2.36億NZドル←+4.27億NZドル)Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅安
22日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。12時時点では141.68円とニューヨーク市場の終値(141.88円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。NY終値を下回る水準で上値の重い動きとなり、141.61円までやや下値を広げた。昨日まで連日142円台では日本政府の円買い介入警戒感もあり、利食い売りに押されるも、日米金融政策の格差を意識したドル高・円安の流れが続いており下値は堅い。昨日の安達日銀委員に続いて、本日は野口委員からも緩和策の継続を強調する発言が伝わった。
ユーロ円は動意薄。12時時点では155.75円とニューヨーク市場の終値(155.89円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に155.65円までやや下値を広げたものの、2008年9月以来の高値水準となる155円後半の狭いレンジ内での小動きにとどまっている。もっとも本日は中国と香港が端午節の祝日で休場となり、市場参加者は少ない。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0993ドルとニューヨーク市場の終値(1.0986ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。本日これまでのレンジはわずか11Pips程度と1.0990ドル近辺でこう着し、1.10ドル大台を前に足踏みしている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.61円 - 141.89円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.0995ドル
ユーロ円:155.65円 - 155.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比0.49円高の33575.63円
日経平均株価指数は、前日比0.49円高の33575.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、141.71円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る
22日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では141.88円とニューヨーク市場の終値(141.88円)とほぼ同水準だった。やや売りが先行し、141.66円まで下押したが、反落して寄り付いた日経平均が一時プラス圏に浮上するなど底堅い動きになったことや、時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇気味に推移している動きも支えに141.89円まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い。10時時点では155.90円とニューヨーク市場の終値(155.89円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日欧金融政策の違いが一段と鮮明になっていることで、ユーロ高・円安の流れが続いており、155円後半でしっかり。わずかながら昨日の高値を上回り、155.94円まで2008年9月以来の上値を更新した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0988ドルとニューヨーク市場の終値(1.0986ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。前日の高値圏で引けたユーロドルはわずかながら1.0992ドルまで5月11日以来の高値を更新したが、1.0990ドル近辺でこう着し、心理的節目の1.10ドルを前に伸び悩んでいる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.66円 - 141.89円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.0992ドル
ユーロ円:155.67円 - 155.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)09時49分
ドル・円:ドルは下げ渋りか、141円台前半に押し目買いの興味残る
22日午前の東京市場でドル・円は141円70銭近辺で推移。141円88銭まで買われた後、売られた後、141円66銭まで下げている。ただし、141円台前半には押し目買いの興味が残されており、ドルは141円台半ば近辺で下げ止まる可能性が高いとみられている。
ここまでの取引レンジはドル・円は141円66銭から141円88銭で推移。ユーロ・ドルは小動き、1.0984ドルから1.0992ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、155円89銭から155円67銭で推移。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)09時22分
ドル円 141.80円台まで反発、日経平均株価がプラス圏に浮上
ドル円は、日経平均株価が三桁安で寄り付いた後にプラス圏に浮上したことを眺め、141.66円の安値から141.85円前後まで反発した。ユーロ円も155.80円台でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)09時09分
ドル円 141.60円台でじり安、ユーロドルは高値圏でしっかり
ドル円は戻り鈍いまま141.66円までじり安、ユーロドルは海外市場からの底堅さを引き継ぎ1.0992ドルまで強含んだ。時間外の米10年債利回りは3.72%付近で横ばい、三桁安で始まった日経平均は60円安程度まで下げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)09時00分
日経平均寄り付き:前日比137.13円安の33438.01円
日経平均株価指数前場は、前日比137.13円安の33438.01円で寄り付いた。
ダウ平均終値は102.35ドル安の33951.52。
東京外国為替市場、ドル・円は6月22日9時00分現在、141.67円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)08時58分
NY市場動向(取引終了):ダウ102.35ドル安(速報)、原油先物1.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33951.52 -102.35 -0.30% 34097.93 33876.17 12 18
*ナスダック 13502.20 -165.09 -1.21% 13638.57 13460.94 1340 1959
*S&P500 4365.69 -23.02 -0.52% 4386.22 4360.14 252 249
*SOX指数 3549.73 -97.83 -2.68%
*225先物 33520 大証比 -50 -0.15%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.82 +0.35 +0.25% 142.36 141.29
*ユーロ・ドル 1.0989 +0.0071 +0.65% 1.0991 1.0906
*ユーロ・円 155.85 +1.41 +0.91% 155.86 154.30
*ドル指数 102.08 -0.46 -0.45% 102.71 102.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.71 +0.03 4.75 4.68
*10年債利回り 3.72 -0.00 3.79 3.71
*30年債利回り 3.81 -0.00 3.87 3.80
*日米金利差 3.34 -0.38【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.58 +1.39 +1.95% 72.72 70.80
*金先物 1943.8 -3.9 -0.20% 1950.4 1929.3
*銅先物 390.3 +0.9 +0.23% 392.0 385.4
*CRB商品指数 270.65 +3.24 +1.21% 270.65 267.41【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7559.18 -10.13 -0.13% 7577.60 7520.92 23 77
*独DAX 16023.13 -88.19 -0.55% 16145.29 16002.27 9 31
*仏CAC40 7260.97 -33.20 -0.46% 7297.85 7246.86 9 31Powered by フィスコ
2023年06月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月22日(木)18:05公開米ドル/円は140~143円へレンジがシフトするも、当局の牽制とオプションを考慮しながら押し目買い方針を継続!短期的には、日経平…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年06月22日(木)15:29公開パウエル議会証言はノーサプライズでドル売り調整に、注目の金利会合が並ぶが英国50ベーシス利上げか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月22日(木)13:49公開米ドル/円は140.00円前後、ユーロ/円は154円台、英ポンド/円は179円台あたりを目処に、押し目を待って買い! クロス円の…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年06月22日(木)08:47公開ドル円142.36まで、一時年初来高値も神経質な動き!ドル円145円突破は困難?8月を目標に戻り売り戦略。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月22日(木)07:11公開6月22日(木)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言・2日目』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)