ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年07月03日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年07月03日(月)23時51分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ31ドル安、原油先物0.07ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34376.43 -31.17 -0.09%  34388.46  34286.54  14  16
    *ナスダック   13812.91 +24.99 +0.18%  13839.09  13796.59 1714 1250
    *S&P500     4450.14 -0.24  -0.01%   4452.38   4442.29  275  224
    *SOX指数     3685.16 +12.10 +0.33%  
    *225先物     33610 大証比-40 -0.12%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.41  +0.10 +0.07% 144.91   143.99
    *ユーロ・ドル  1.0910  +0.0001 +0.01% 1.0934   1.0874 
    *ユーロ・円   157.55  +0.11 +0.07% 157.93  157.26 
    *ドル指数     102.95 +0.04 +0.04% 103.27  102.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.88 -0.01
    *10年債利回り  3.83 -0.03  
    *30年債利回り  3.83 -0.03  
    *日米金利差   3.40 -0.04


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.57 -0.07 -0.10%   71.77   69.93 
    *金先物      1933.40 -2.80 -0.21%  1939.90 1917.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)23時38分
    【市場反応】米6月ISM製造業景況指数、パンデミック以来で最低、ドル急反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米供給管理協会(ISM)景況感指数は46.0と、5月46.9から予想外に低下しパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となった。同指数の支払い価格も41.8と、44.2から予想以上に低下し年初来で最低。
    事前に発表された米6月製造業PMI改定値は46.3と、予想通り5月の48.4から低下し2カ月連続の50割れで活動縮小を示した。

    低調な製造業指数を受け、米国債相場は続伸。10年債利回りは3.77%まで低下した。ドル売りも強まり、ドル・円は一時144円を割り込み143円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0897ドルから1.0934ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2670ドルから1.2723ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・5月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.6%、4月:+0.4%←+1.2%)
    ・米・6月ISM製造業景況指数:46.0(予想:47.1、5月:46.9)
    ・米・6月製造業PMI改定値:46.3(予想:46.3、速報値:46.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)23時33分
    ドル円 底堅い、144.40円台に持ち直す

     予想比下振れの米ISM製造業景況指数の結果を受けて全般ドル売りが優勢となり、ドル円は一時143.99円まで下押したが、押し目買い意欲が強く、144.40円台まで持ち直した。また、ユーロドルは1.0934ドルを頭に1.0910ドル前後、ポンドドルは1.2723ドルを高値に1.2680ドル台に上値を切り下げている。
     米10年債利回りは3.77%台で低下が一服し、足もとでは3.81%前後で推移。

  • 2023年07月03日(月)23時10分
    【NY為替オープニング】米6月ISM製造業に注目

    ◎ポイント
    ・イエレン米財務長官、今週訪中
    ・6月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+5(予想:+3、3月:+1)
    ・中・6月財新製造業PMI:50.5(予想:50.0、5月:50.9)
    ・独・6月製造業PMI改定値:40.6(予想:41.0、速報値:41.0)
    ・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:43.4(予想:43.6、速報値:43.6)
    ・英・6月製造業PMI改定値:46.5(予想:46.5、速報値:46.2)
    ・米・6月製造業PMI改定値(速報値:46.3)
    ・米・6月ISM製造業景況指数(予想:47.1、5月:46.9)
    ・米・5月建設支出(前月比予想:+0.4%、4月:+1.2%)
    ・ナーゲル独中銀総裁「ECBの利上げキヤンぺーンはまだ道半ば」

     3日のニューヨーク外為市場では製造業指数の結果を受けた米国債相場動向を睨む。

    本日は6月製造業PMI改定値や全米の製造業動向を示すISM製造業景況指数の6月分の結果に注目。5月から改善が予想されているものの依然拡大と縮小の境目を示す50を8カ月連続で下回る見込み。債券市場では度々景気後退を示すとされる2年債と10年債の利回り逆転幅は80年来で最大水準で推移している。

    イエレン米財務長官は今週中国訪問を予定。米中関係の改善に努めると見られることはリスク選好の要因になる可能性がある。ただ、周国家主席との会談は予定されていない。

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は先週の欧州中央銀行(ECB)のフォーラムでの討論会やスペイン中銀の講演で、雇用や経済が比較的強く、さらに金融市場も柔軟性がある中、コアPCEの鈍化が遅く、インフレを目標値に戻すために年内あと少なくとも2回以上の利上げの可能性に言及。景気後退が最も高い可能性のシナリオだとは思わないとするなど、前週の議会証言よりもタカ派姿勢を強めていた。ただ、週後半にかけて発表された6月のコアPCEは前年比で予想外に鈍化したため一時強まっていた金利先高観も緩和しつつある。FRBがタカ派姿勢を維持する中、金利やインフレを巡り不透明感は依然強く、データの動向に注目が集まる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円24銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0598ドル。

    ・ドル・円144円90銭、ユーロ・ドル1.0900ドル、ユーロ・円157円93銭、ポンド・ドル1.2670ドル、ドル・スイス0.8990フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)23時05分
    【速報】ドル・円一時144円割れ、ドル反落、米6月ISM製造業景況指数は予想下回る

    ドル・円一時144円割れ、ドル反落、米6月ISM製造業景況指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)23時00分
    【速報】米・6月ISM製造業景況指数は予想を下回り46.0


     日本時間3日午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想下回り46.0、となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM製造業景況指数:46.0(予想:47.1、5月:46.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時51分
    【まもなく】米・5月建設支出の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・5月建設支出が発表されます。

    ・米・5月建設支出
    ・予想:前月比+0.4%
    ・4月:+1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時50分
    【まもなく】米・6月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・6月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月ISM製造業景況指数
    ・予想:47.1
    ・5月:46.9

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時50分
    【速報】ドル・円144.45円、ドル軟調、米・6月製造業PMIは5月から低下

    ドル・円144.45円、ドル軟調、米・6月製造業PMIは5月から低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時49分
    米長期金利低下でドルが重い動き、ユーロドルは1.0920ドルまで上昇

     米10年債利回りが3.80%台まで低下幅を拡大し、2年債利回りもマイナス圏に沈むなど、米金利の低下を受けてドルが重い動き。ユーロドルは1.0920ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.27ドル台を回復した。また、ドル円は144.40円前後に上値を切り下げている。

  • 2023年07月03日(月)22時46分
    【速報】米・6月製造業PMI改定値は46.3


     日本時間3日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI改定値は46.3と予想通り、となった。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業PMI改定値:46.3(予想:46.3、速報値:46.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時26分
    NY外為:ドル軟調、長期金利低下で、ドル・円心理的節目145円がレジスタンス

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは長期金利の低下に伴い軟調に推移した。米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下。ドル・円はロンドン市場の高値144円91銭から144円58銭へ反落。心理的節目145円がレジスタンスになっている。ユーロ・ドルは1.0894ドルから1.0911ドルじり高推移した。ポンド・ドルは1.2670ドルから1.1698ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値が重い

     3日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では144.59円と20時時点(144.73円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米2年債利回りが4.95%台まで上昇したことなどを支えに21時前には一時144.91円と本日高値を付けた。ただ、先週末高値の145.07円がレジスタンスとして意識されると失速。米2年債利回りが4.90%台まで上昇幅を縮めると戻り売りに押される形で144.50円台まで下押ししている。

     ユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.0909ドルと20時時点(1.0892ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の失速に伴ってショートカバーが強まり1.09ドル台を回復した。

     ユーロ円は22時時点では157.73円と20時時点(157.64円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇した場面では一時157.93円の高値まで上げたが、その後にドル円が伸び悩んだため、買いは一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.23円 - 144.91円
    ユーロドル:1.0871ドル - 1.0918ドル
    ユーロ円:157.26円 - 157.93円

  • 2023年07月03日(月)22時04分
    【速報】米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下

    米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月03日(月)21時41分
    【速報】ドル・円144.91円⇒144.67円、145円がレジスタンスに

    ドル・円144.91円⇒144.67円、145円がレジスタンスに

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム