
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年07月03日(月)のFXニュース(5)
-
2023年07月03日(月)23時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ31ドル安、原油先物0.07ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34376.43 -31.17 -0.09% 34388.46 34286.54 14 16
*ナスダック 13812.91 +24.99 +0.18% 13839.09 13796.59 1714 1250
*S&P500 4450.14 -0.24 -0.01% 4452.38 4442.29 275 224
*SOX指数 3685.16 +12.10 +0.33%
*225先物 33610 大証比-40 -0.12%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.41 +0.10 +0.07% 144.91 143.99
*ユーロ・ドル 1.0910 +0.0001 +0.01% 1.0934 1.0874
*ユーロ・円 157.55 +0.11 +0.07% 157.93 157.26
*ドル指数 102.95 +0.04 +0.04% 103.27 102.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.88 -0.01
*10年債利回り 3.83 -0.03
*30年債利回り 3.83 -0.03
*日米金利差 3.40 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.57 -0.07 -0.10% 71.77 69.93
*金先物 1933.40 -2.80 -0.21% 1939.90 1917.70Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)23時38分
【市場反応】米6月ISM製造業景況指数、パンデミック以来で最低、ドル急反落
[欧米市場の為替相場動向]
全米供給管理協会(ISM)景況感指数は46.0と、5月46.9から予想外に低下しパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となった。同指数の支払い価格も41.8と、44.2から予想以上に低下し年初来で最低。
事前に発表された米6月製造業PMI改定値は46.3と、予想通り5月の48.4から低下し2カ月連続の50割れで活動縮小を示した。低調な製造業指数を受け、米国債相場は続伸。10年債利回りは3.77%まで低下した。ドル売りも強まり、ドル・円は一時144円を割り込み143円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0897ドルから1.0934ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2670ドルから1.2723ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・5月建設支出:前月比+0.9%(予想:+0.6%、4月:+0.4%←+1.2%)
・米・6月ISM製造業景況指数:46.0(予想:47.1、5月:46.9)
・米・6月製造業PMI改定値:46.3(予想:46.3、速報値:46.3)Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)23時33分
ドル円 底堅い、144.40円台に持ち直す
予想比下振れの米ISM製造業景況指数の結果を受けて全般ドル売りが優勢となり、ドル円は一時143.99円まで下押したが、押し目買い意欲が強く、144.40円台まで持ち直した。また、ユーロドルは1.0934ドルを頭に1.0910ドル前後、ポンドドルは1.2723ドルを高値に1.2680ドル台に上値を切り下げている。
米10年債利回りは3.77%台で低下が一服し、足もとでは3.81%前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月03日(月)23時10分
【NY為替オープニング】米6月ISM製造業に注目
◎ポイント
・イエレン米財務長官、今週訪中
・6月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+5(予想:+3、3月:+1)
・中・6月財新製造業PMI:50.5(予想:50.0、5月:50.9)
・独・6月製造業PMI改定値:40.6(予想:41.0、速報値:41.0)
・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:43.4(予想:43.6、速報値:43.6)
・英・6月製造業PMI改定値:46.5(予想:46.5、速報値:46.2)
・米・6月製造業PMI改定値(速報値:46.3)
・米・6月ISM製造業景況指数(予想:47.1、5月:46.9)
・米・5月建設支出(前月比予想:+0.4%、4月:+1.2%)
・ナーゲル独中銀総裁「ECBの利上げキヤンぺーンはまだ道半ば」3日のニューヨーク外為市場では製造業指数の結果を受けた米国債相場動向を睨む。
本日は6月製造業PMI改定値や全米の製造業動向を示すISM製造業景況指数の6月分の結果に注目。5月から改善が予想されているものの依然拡大と縮小の境目を示す50を8カ月連続で下回る見込み。債券市場では度々景気後退を示すとされる2年債と10年債の利回り逆転幅は80年来で最大水準で推移している。
イエレン米財務長官は今週中国訪問を予定。米中関係の改善に努めると見られることはリスク選好の要因になる可能性がある。ただ、周国家主席との会談は予定されていない。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は先週の欧州中央銀行(ECB)のフォーラムでの討論会やスペイン中銀の講演で、雇用や経済が比較的強く、さらに金融市場も柔軟性がある中、コアPCEの鈍化が遅く、インフレを目標値に戻すために年内あと少なくとも2回以上の利上げの可能性に言及。景気後退が最も高い可能性のシナリオだとは思わないとするなど、前週の議会証言よりもタカ派姿勢を強めていた。ただ、週後半にかけて発表された6月のコアPCEは前年比で予想外に鈍化したため一時強まっていた金利先高観も緩和しつつある。FRBがタカ派姿勢を維持する中、金利やインフレを巡り不透明感は依然強く、データの動向に注目が集まる。
・ドル・円は200日移動平均水準137円24銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0598ドル。
・ドル・円144円90銭、ユーロ・ドル1.0900ドル、ユーロ・円157円93銭、ポンド・ドル1.2670ドル、ドル・スイス0.8990フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)23時05分
【速報】ドル・円一時144円割れ、ドル反落、米6月ISM製造業景況指数は予想下回る
ドル・円一時144円割れ、ドル反落、米6月ISM製造業景況指数は予想下回る
Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)23時00分
【速報】米・6月ISM製造業景況指数は予想を下回り46.0
日本時間3日午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想下回り46.0、となった。【経済指標】
・米・6月ISM製造業景況指数:46.0(予想:47.1、5月:46.9)Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時51分
【まもなく】米・5月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・5月建設支出が発表されます。・米・5月建設支出
・予想:前月比+0.4%
・4月:+1.2%Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時50分
【まもなく】米・6月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・6月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・6月ISM製造業景況指数
・予想:47.1
・5月:46.9Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時50分
【速報】ドル・円144.45円、ドル軟調、米・6月製造業PMIは5月から低下
ドル・円144.45円、ドル軟調、米・6月製造業PMIは5月から低下
Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時49分
米長期金利低下でドルが重い動き、ユーロドルは1.0920ドルまで上昇
米10年債利回りが3.80%台まで低下幅を拡大し、2年債利回りもマイナス圏に沈むなど、米金利の低下を受けてドルが重い動き。ユーロドルは1.0920ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.27ドル台を回復した。また、ドル円は144.40円前後に上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月03日(月)22時46分
【速報】米・6月製造業PMI改定値は46.3
日本時間3日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI改定値は46.3と予想通り、となった。【経済指標】
・米・6月製造業PMI改定値:46.3(予想:46.3、速報値:46.3)Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時26分
NY外為:ドル軟調、長期金利低下で、ドル・円心理的節目145円がレジスタンス
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利の低下に伴い軟調に推移した。米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下。ドル・円はロンドン市場の高値144円91銭から144円58銭へ反落。心理的節目145円がレジスタンスになっている。ユーロ・ドルは1.0894ドルから1.0911ドルじり高推移した。ポンド・ドルは1.2670ドルから1.1698ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値が重い
3日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では144.59円と20時時点(144.73円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米2年債利回りが4.95%台まで上昇したことなどを支えに21時前には一時144.91円と本日高値を付けた。ただ、先週末高値の145.07円がレジスタンスとして意識されると失速。米2年債利回りが4.90%台まで上昇幅を縮めると戻り売りに押される形で144.50円台まで下押ししている。
ユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.0909ドルと20時時点(1.0892ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の失速に伴ってショートカバーが強まり1.09ドル台を回復した。
ユーロ円は22時時点では157.73円と20時時点(157.64円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇した場面では一時157.93円の高値まで上げたが、その後にドル円が伸び悩んだため、買いは一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.23円 - 144.91円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0918ドル
ユーロ円:157.26円 - 157.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月03日(月)22時04分
【速報】米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下
米10年債利回りは3.86%から3.82%まで低下
Powered by フィスコ -
2023年07月03日(月)21時41分
【速報】ドル・円144.91円⇒144.67円、145円がレジスタンスに
ドル・円144.91円⇒144.67円、145円がレジスタンスに
Powered by フィスコ
2023年07月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月03日(月)16:03公開豪ドル/円は中期で100円と見て、押し目買い! 6月が「最後の利上げ」にはならなさそう。米ドル/円を慌てて買う必要はない。介入期…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年07月03日(月)15:02公開ドル円145円乗せは高値警戒感もあり反落はしたが、まだ下落基調には至らず依然として押し目探し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月03日(月)08:57公開ドル円145円超の水準や急激な上昇時には介入警戒!ドル円は膠着?米雇用統計など欧米経済指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月03日(月)07:02公開7月3日(月)■『7月月初め・四半期初め・半期初め要因(本日が7月最初)』と『日本政府や当局幹部による円安牽制発言』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)