ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月11日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年07月11日(火)16時09分
    ドル円、再び下押し 140.53円まで本日安値更新

     ドル円は再び下押し。欧州勢の参入後に全般ドル売りが進んだ流れに沿って、再び下値を広げた。141.00円手前で戻りの鈍さを確認すると、16時過ぎには140.53円まで本日安値を更新した。

  • 2023年07月11日(火)15時36分
    英・6月失業率:4.0%

    11日発表の英・6月失業率は4.0%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)15時33分
    英・3-5月ILO失業率:4.0%で市場予想を上回る

    11日発表の英・3-5月ILO失業率は4.0%で市場予想の3.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)15時31分
    ドル・円は戻りの鈍い展開か、明日の米CPI発表を控えドル売り縮小

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め再開は織り込まれたが、インフレ鎮静化の思惑からドル売り先行。ただ、明日発表の消費者物価指数(CPI)をにらみ過度なドル売りは抑制されよう。

     FRB当局者からインフレ抑止に積極的な見解が聞かれ、年内2回の利上げへの観測が広がった。ただ、NY連銀による最近の調査で1年後の期待インフレ率が低下し、10日の取引で米長期金利の弱含みを受けドル売り優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.10ドル台に浮上、ドル・円は142円を割り込んだ。本日アジア市場は日経平均株価の反発の場面でリスク選好的な円売りが主要通貨を支えたが。その後は米金利安でドルは140円台に弱含んだ。

     この後の海外市場は明日発表の米インフレ指標を見極める展開となりそうだ。今月開催される次回の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ再開はほぼ織り込まれたようだが、CPIはコア指数も含め前年比で伸びが鈍化する見通し。翌日の生産者物価指数(PPI)も同様の内容が見込まれ、FRBの引き締め長期化への過度な期待の後退により長期金利は低下しよう。ドル・円は押し目買いが入りやすいが、経済指標を見極めドルの戻りは鈍いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:-10.5、6月:-8.5)
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(12日まで、岸田首相も出席へ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)15時27分
    ユーロドル、強含み 米金利の低下を背景にドル売りが進む

     ユーロドルは強含み。米金利の低下を背景に対欧州通貨などでドル売りの動きが進んだ。一時1.1027ドルまで本日高値を更新。また、ポンドドルも1.2913ドルまで上値を伸ばした。
     なお、時間外の米10年債利回りは3.96%台まで低下している。

  • 2023年07月11日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では140.85円と12時時点(140.62円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。午前からの売りが継続する形で14時過ぎには一時140.57円と本日安値を付けた。もっとも、足元で急速に下落してる反動もあり、一巡後はショートカバーの動きから140.90円手前まで持ち直している。

     ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1007ドルと12時時点(1.1018ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。対円を中心としたドル売りの流れから一時1.1022ドルまで値を上げたが、欧州勢の本格参入を前に一巡後はやや伸び悩んでいる。

     ユーロ円は下げ止まり。15時時点では155.04円と12時時点(154.94円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。安値圏での推移が続いていたが、ドル円が下げ渋ると155円台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.57円 - 141.46円
    ユーロドル:1.0997ドル - 1.1022ドル
    ユーロ円:154.94円 - 155.67円

  • 2023年07月11日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比13.84円高の32203.57円

    日経平均株価指数は、前日比13.84円高の32203.57円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)15時01分
    ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは上げ渋りも

     11日午後の東京市場でドル・円は140円70銭台と、ほぼ変わらずの値動き。一方、ユーロ・ドルは前日海外市場で、米金利安を受けたドル売りに押され1.10ドル台に浮上した。ただ、同水準でユーロへの下押し圧力が強まることから、定着できるか注目されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円60銭から141円46銭、ユーロ・円は154円92銭から155円66銭、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1019ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)14時52分
    NZSX-50指数は11909.81で取引終了

    7月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.92、11909.81で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.77%近辺で推移

    7月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)14時51分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(7月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.40円 超えるとストップロス買い

    97.00円 売り
    96.50円 売り
    96.00円 売り
    95.50円 売り
    94.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    94.40円 超えるとストップロス買い

    94.11円 7/11 14:35現在(高値94.62円 - 安値94.02円)

    94.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    93.30-50円 買い
    93.00-10円 買い
    92.80円 買い小さめ
    92.00円 買い

  • 2023年07月11日(火)12時48分
    ドル円 141.00円に置かれたOP下抜け、同節目へ回帰する動き示すか注視

     ドル円は買いとストップロス売りが置かれた141円水準の下抜けを仕掛ける動きとなった。オプション(OP)も置かれた同節目と、複数OPが設定された141.50円に挟まれたレンジ内で推移していたが、13日NYカットの141.00円と141.50円が期限切れ後も18日NYカットのOPが残存する見込みの141.50円が相対的に重く見えた。141円の買いをこなしストップロスの売りをつけて下振れ。この後は141.00円OP付近へ回帰する動きを示すが注視したい。

  • 2023年07月11日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円は141円割れ、約1カ月ぶり安値圏に

     11日午前の東京市場でドル・円は141円を割り込み、一時140円61銭と約1カ月ぶりの安値圏に値を下げた。米10年債利回りの低下を受けドル売り優勢となり、ユーロやポンドも対ドルで強含んだ。一方、クロス円はドル・円に追随し、弱含む展開となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円61銭から141円46銭、ユーロ・円は154円93銭から155円66銭、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1019ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比69.41円高の32259.14円

    日経平均株価指数後場は、前日比69.41円高の32259.14円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月11日12時37分現在、140.81円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム