ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年07月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年07月11日(火)04時01分
    【速報】米・5月消費者信用残高は+72.4億ドル(訂正)

     日本時間11日午前4時に発表された米・5月消費者信用残高は+72.4億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・5月消費者信用残高:+72.4億ドル(予想:+205.00億ドル、3月:+230.10億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い加速


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。相場不透明感を受けたオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.28 %⇒10.84%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.98 %⇒10.23%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.86%⇒9.99%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.58 %⇒9.64%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.17%⇒+1.42 %(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.20 %⇒+1.32 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.20%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.13 %⇒+1.14%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ169ドル高、原油先物0.90ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33903.70 +168.82 +0.50% 33958.36   33705.68 24  6
    *ナスダック   13650.27 -10.45  -0.08%  13692.41  13589.91 2214 889
    *S&P500     4405.12 +6.17  +0.14%   4412.60   4389.92  383  119
    *SOX指数     3637.43 +59.70 +1.67%  
    *225先物     32270 大証比+130 +0.40%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     141.37  -0.84  -0.59% 142.60   141.32
    *ユーロ・ドル  1.0994  +0.0027 +0.25% 1.0997   1.0944 
    *ユーロ・円   155.43  -0.51 -0.33% 156.31   155.33 
    *ドル指数     102.01  -0.26 -0.25% 102.56   102.01

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.86 -0.09
    *10年債利回り  3.99 -0.07  
    *30年債利回り  4.02 -0.03  
    *日米金利差   3.53 -0.10gip


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.96 -0.90 -1.22%   74.15   72.67 
    *金先物      1931.30 -1.20 -0.06%  1933.70 1918.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)02時58分
    NY外為:ドル続落、10年債利回り4%割れ、6月中古車価格下落でインフレ指標改善を織り込む


    NY外為市場でドルは続落となった。ドル・円は141円34銭まで下落し21日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0996ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2751ドルへ下落後、1.2849ドルまで上昇。

    米6月の中古車価格が前月比で4.2%下落し、パンデミックによる経済封鎖直後の2020年4月以降で最大の下落率となった。これを背景にインフレ鈍化を織り込み投資家は米国債の買いを推奨、価格が上昇した。米10年債利回りは4%を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)02時37分
    【速報】米10年債利回り4%割れ、インフレ鈍化を織り込む、中古車価格の大幅下落

    米10年債利回り4%割れ、インフレ鈍化を織り込む、中古車価格の大幅下落

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)02時20分
    欧州主要株式指数、上昇


      
     10日の欧州主要株式指数は上昇。中国のインフレ低下に加え、米国の金利ピークに近づいたとの見方が下支えとなった。

    英国の銀行などを運営するOSBグループは先週末の見通し下方修正を受けた急落の反動で8%超買い戻された。宅配サービス供給するジャスト・イート・テイクアウェーは5.5%高。スウェーデンの商業不動産事業を展開するビルボルグス・ファスティグヘルターは上半期の冴えない暫定決算が嫌気され7%超下落した。

    ドイツDAX指数は+0.45%、フランスCAC40指数は+0.45%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.34%、スペインIBEX35指数は+0.04%、イギリスFTSE100指
    数+0.23%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では141.48円と24時時点(141.69円)と比べて21銭程度のドル安水準となった。米金利低下を受けたドル売りが継続され、141.42円まで日通し安値を更新。ここからは6月20日の下押し水準141.21円が意識される。米10年債利回りは3.996%前後まで低下幅を広げた。
     なおニューヨーク連銀の最新調査によると、1年後のインフレ期待は6月に3.8%と前回の4.1%から低下した。

     ユーロドルはしっかり。2時時点では1.0989ドルと24時時点(1.0974ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に米金利低下を背景としたドル安が進み、1.0993ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。先月22日以来の1.10ドル台が視野に入っている。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では155.47円と24時時点(155.50円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。戻りは鈍かったものの、ドル円とユーロドルに挟まれて155円半ばで方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.42円 - 143.01円
    ユーロドル:1.0944ドル - 1.0993ドル
    ユーロ円:155.33円 - 156.67円

  • 2023年07月11日(火)01時41分
    ドル円 141.42円まで下押し、米10年債利回りは4%割れ

     米10年債利回りが4%割れまで低下するのを眺め、ドル円は141.42円まで下押しした。ここからは、6月20日安値141.21円が下値めどとしてまず意識されそうだ。

  • 2023年07月11日(火)01時35分
    NY外為:ドル安値探る、FRB高官は追加利上げ主張も短期インフレ期待率は低下


    NY外為市場でドルは安値を探る展開となった。連邦準備制度理事会(FRB)高官は依然追加利上げの必要性を主張。一方で、短期インフレ期待率は低下した。

    クリーブランド連銀のメスター総裁は本年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持たないが6月の利上げを支持したと、講演で述べた。また、インフレ目標達成には一段の引き締めが必要でピーク金利を当面維持する必要があるとの考えを示した。また、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はインフレが高過ぎ、利上げ継続が必要と主張。インフレ抑制にはあと2回ほどの利上げが必要になる可能性が強いとした。

    FRBの金融政策当局者は依然タカ派姿勢を維持している。一方でNY連銀が公表した6月の短期インフレ期待は低下。米国債相場も堅調に推移した。10年債利回りは4%まで低下。2年債利回りは4.95%まで上昇後、4.87%まで低下した。

    ドル・円は142円51銭から141円52銭まで下落後も上値が重い。ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0993ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2751ドルから1.2842ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ116ドル高、原油先物0.03ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33850.74 +115.86 +0.34% 33958.36   33705.68 22  8
    *ナスダック   13613.42 -47.30  -0.35%  13692.41  13589.91 2125 882
    *S&P500     4396.79 -2.16  -0.05%   4412.60   4394.17  379 120
    *SOX指数     3622.45 +44.72 +1.25%  
    *225先物     32230 大証比+90 +0.28%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     141.58  -0.63  -0.44% 142.60   141.52
    *ユーロ・ドル  1.0988  +0.0021 +0.19% 1.0993   1.0944 
    *ユーロ・円   155.56  -0.38 -0.24% 156.31   155.33 
    *ドル指数     102.08  -0.19 -0.19% 102.56   102.08

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.87 -0.08
    *10年債利回り  4.01 -0.05  
    *30年債利回り  4.04 0.00  
    *日米金利差   3.55 -0.08


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.83 -0.03 -0.04%   74.15   72.97 
    *金先物      1929.40 -3.10 -0.16%  1933.70 1918.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)00時41分
    NY外為:ドル安値圏、NY連銀インフレ期待が低下


     NY外為市場でドルは安値圏でもみ合いとなった。NY連銀は6月消費者見通し調査を発表。その中で、1年インフレ期待率は3.83%と従来の4.07%から低下した。3年インフレ期待は2.98%から2.95%へ小幅低下。

    ドル・円は141円54銭まで下落し6月21日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0984ドルまで上昇し、6月22日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2751ドルまで下落後、1.2828ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)00時19分
    【速報】 NY連銀6月消費者見通し調査:1年インフレ期待3.8%(従来4.1%)


    NY連銀6月消費者見通し調査:1年インフレ期待3.8%(従来4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月11日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では141.69円と22時時点(142.41円)と比べて72銭程度のドル安水準となった。米長期金利の低下などを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。前週末の安値142.07円や一目均衡表基準線が位置する141.92円を下抜けて一時141.56円まで下げ足を速めた。
     米商品先物取引委員会(CFTC)が前週末発表した3日時点の建玉報告によると、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で投機筋の円の対ドル持ち高は11万7920枚の売り越し(ドル円のロング)と2018年1月以来およそ5年半ぶりの高水準となった。市場では「前週末から上値の重さが意識される中、投機筋によるポジション解消の売りが出やすい」との声も聞かれた。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0974ドルと22時時点(1.0947ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下に伴うドル売りが優勢になると、前週末の高値1.0973ドルを上抜けて一時1.0980ドルと日通し高値を付けた。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では155.50円と22時時点(155.90円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出て一時155.33円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.56円 - 143.01円
    ユーロドル:1.0944ドル - 1.0980ドル
    ユーロ円:155.33円 - 156.67円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム