ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年07月25日(火)14時53分
    NZSX-50指数は11933.86で取引終了

    7月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.37、11933.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.61%近辺で推移

    7月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)14時52分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(7月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)14時37分
    ドル円、買い戻し 141.41円付近で推移

     ドル円は買い戻し。12時過ぎにつけた141.21円の安値から徐々に下値を切り上げる展開となり、14時36分時点では141.41円付近で推移している。また、米2年物国債利回りは4.83%台から4.85%台までやや低下幅を縮小した。

  • 2023年07月25日(火)12時40分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

     25日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、141円60銭から141円24銭まで値を下げた。米2年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、日経平均株価は下げ幅を縮小したが、日本株安を嫌気した円買いが続いた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円24銭から141円60銭、ユーロ・円は156円38銭から156円66銭、ユーロ・ドルは1.1060ドルから1.1076ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比120.38円安の32580.56円

    日経平均株価指数後場は、前日比120.38円安の32580.56円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月25日12時33分現在、141.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)12時32分
    ドル円 141.30円台まで持ち直す、後場の日経平均は三桁安で始まる

     ドル円は141.21円を下値に141.35円まで持ち直し、ユーロ円も156.56円付近で下げ渋り。なお後場の日経平均は110円超安とやや下げ幅を広げて始まった。

  • 2023年07月25日(火)12時30分
    上海総合指数1.78%高の3220.448(前日比+56.287)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.78%高の3220.448(前日比+56.287)で午前の取引を終えた。
    ドル円は141.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)12時17分
    ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

    25日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、141円60銭から141円24銭まで値を下げた。米2年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、日経平均株価は下げ幅を縮小したが、日本株安を嫌気した円買いが続いた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円24銭から141円60銭、ユーロ・円は156円38銭から156円66銭、ユーロ・ドルは1.1060ドルから1.1076ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     25日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では141.23円とニューヨーク市場の終値(141.48円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。昨日上昇した米2年債利回りが時間外では低下して始まり、そのまま昨日の上げ幅をほぼ吐き出した。米金利低下を背景に、12時過ぎには141.21円までドル安に傾いた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では156.49円とニューヨーク市場の終値(156.53円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。マイナス圏で推移する日経平均を眺めて伸び悩み、下押ししたドル円にもつれて156.39円までじり安となった。もっとも一巡後は、強含むユーロドルに支えられて下げ渋った。

     ユーロドルは12時時点では1.1080ドルとニューヨーク市場の終値(1.1064ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米・中期金利の低下や買い優勢な豪ドル/ドルにもつれて1.1082ドルまで反発した。

     豪ドルは強含み。中国当局による景気刺激策への期待感から中国・香港株が大きく上昇。中国と経済的に結びつきが強い豪州の通貨・豪ドルも買いが優勢となり、対ドルでは0.6771ドル、対円では95.64円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.21円 - 141.62円
    ユーロドル:1.1060ドル - 1.1082ドル
    ユーロ円:156.39円 - 156.70円

  • 2023年07月25日(火)12時01分
    日経平均前場引け:前日比94.97円安の32605.97円

    日経平均株価指数は、前日比94.97円安の32605.97円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時00分現在、141.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)11時59分
    ハンセン指数スタート2.70%高の19172.28(前日比+504.13)

    香港・ハンセン指数は、2.70%高の19172.28(前日比+504.13)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比94.97円安の32605.97円。
    東京外国為替市場、ドル・円は141.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月25日(火)10時54分
    豪ドル円 一時95.50円まで上昇、堅調な香港・中国株が支えに

     豪ドル円は堅調な香港・中国株を眺めて上昇し、昨日高値95.48円を超えて95.50円まで上値を伸ばした。豪ドル/ドルも昨日高値に並ぶ0.6756ドルまで強含んでいる。

  • 2023年07月25日(火)10時16分
    ドル円 141.32円までじり安、米2年債利回り低下が重しに

     ドル円は141.32円までじり安。時間外の米2年債利回りが4.84%台まで低下し、昨日の上昇幅を削ったことがドルの重しとなっているか。ユーロドルも1.1076ドルまでじり高となった。

  • 2023年07月25日(火)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     25日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では141.48円とニューヨーク市場の終値(141.48円)とほぼ同水準だった。9時過ぎに141.62円まで上昇する場面があったものの、その後は次第に上値が重くなって141.37円まで反落した。本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけては本邦実需勢からの買いも入ったが、相場への影響は限定的だった。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では156.58円とニューヨーク市場の終値(156.53円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。156.60円を挟んだ水準で方向感を欠き、狭いレンジ内での上下にとどまった。

     ユーロドルは10時時点では1.1067ドルとニューヨーク市場の終値(1.1064ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値の1.1060ドルに面合わせしたが、積極的に下値を探る展開にはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.37円 - 141.62円
    ユーロドル:1.1060ドル - 1.1070ドル
    ユーロ円:156.48円 - 156.70円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム