ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年07月24日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年07月24日(月)19時31分
    ドル・円は安値圏、オセアニア通貨は伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は安値もみ合いとなり、141円20銭付近で推移する。一方、欧州通貨は下げ渋り、オセアニア通貨は伸び悩む展開。中国共産党中央政治局の「経済は新たな困難に直面している」との談話が伝えられ、オセアニア経済の先行きが警戒されそうだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円17銭から141円58銭、ユーロ・円は156円41銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.1065ドルから1.1091ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)19時20分
    ドル円、141.11円まで下落 米金利低下やユーロ円の下落重し

     ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが3.80%台まで低下しているうえ、低調な欧州PMIを受けてユーロ円が156.39円まで一段安となったことにつれた面もあり、一時141.11円と本日安値を付けた。

  • 2023年07月24日(月)19時11分
    NY為替見通し=嵐の前の静けさで動きにくい、PMIと明日の決算控えた米株動向には注目

     本日のドル円は嵐の前の静けさとなり、141円台で方向感のない値動きになるか。今週は日・米・欧州がそれぞれ政策金利を発表することで、市場はその結果を確かめるまでは、積極的にポジションを仕込みにくいだろう。

     時系列では米連邦公開市場委員会(FOMC)が25−26日に開かれ、日本時間の27日早朝3時に結果発表。27日には欧州中央銀行(ECB)理事会が、日本時間21時15分に発表。そして27-28日に行われる日銀政策決定会合の発表時間は未定だが、通常は28日正午前後に発表される。結果だけでなく、その後の各中銀総裁の記者会見までは予断が許さない状況になる。

     米連邦準備理事会(FRB)やECBはすでに先週からブラックアウト期間だったが、ブラックアウト期間が僅か会合開始日の2営業日前からはじまる日銀も明日から開始されることで、この後に日銀関係者からの金融政策についての発言等も伝わらないことも方向感をつけにくいだろう。

     このような状況下の中で迎えるNY市場だが、7月の各業種購買担当者景気指数(PMI)速報値には注目しておきたい。6月PMIは製造業が市場予想を下回り、サービス業は僅かに上回った。通常市場は製造業への結果に反応が敏感になるが、先月は前日にパウエルFRB議長が議会での証言で「今年あと2回の利上げが適切となるだろう」と述べていたことで、市場のドル買いトレンドが強く、指標発表後にドル円は底堅い動きになった。しかし、本日は市場のセンチメントが前月のような状況下ではないことで、製造業の結果に素直に反応することになりそうだ。市場予想は景況の強弱を判断する節目50を下回る46.1予想となっていること。市場予想を上回っても50を超えてこない限りは大きくドル買いには傾けにくく、ドイツのように大幅悪化傾向を辿った場合のドル売りには要警戒か。

     また、材料難だが米株式市場の値動きには目を向けておきたい。ダウ平均が先週末は5年11カ月ぶりとなる10日連騰となった。明日25日はマイクロソフト、アルファベット、ゼネラル・エレクトリック、ゼネラル・モーターズ、ベライゾン、3M、ビザなどが相次いで、四半期決算を発表することで、決算発表前の調整なども入りやすいか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、先週末21日高値141.96円から節目の142.00円。その上はかなり離れているが10日高値143.01円を意識するか。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、日足一目均衡表・基準線141.16円が最初の支え。割り込めば、先週末21日に日銀に関する報道がでて上昇する起点となった140.25-30円。

  • 2023年07月24日(月)18時31分
    ドル・円は底堅い、欧州通貨は軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、141円17銭まで下落後は緩やかに値を戻している。夕方にかけて発表されたユーロ圏や英国のPMIは低調な内容が目立ち、経済の先行き不透明感からユーロとポンドが弱含む。一方で、ドルのほか豪ドルやNZドルが選好された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円17銭から141円58銭、ユーロ・円は156円41銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.1065ドルから1.1087ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時55分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけて下落

     24日の東京市場でドル・円は弱含み。前週末の日銀関連報道を受けた円売りが巻き戻され、朝方に付けた141円81銭から値を下げる展開に。日経平均株価の大幅高で日本株高を好感した円売りが強まりドルは下げ渋る場面もあったが、夕方に141円23銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は157円78銭から156円52銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1141ドルから1.1075ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円141円50-60銭、ユーロ・円156円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,648.14円、高値32,793.77円、安値32,554.46円、終値32,700.94円(前日比396.69円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7664.51
     前日比:+0.78
     変化率:+0.01%

    フランス CAC40
     終値 :7402.70
     前日比:-30.07
     変化率:-0.40%

    ドイツ DAX
     終値 :16172.17
     前日比:-5.05
     変化率:-0.03%

    スペイン IBEX35
     終値 :9465.10
     前日比:-106.40
     変化率:-1.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28844.02
     前日比:-11.07
     変化率:-0.04%

    アムステルダム AEX
     終値 :771.76
     前日比:-1.99
     変化率:-0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2239.35
     前日比:+11.90
     変化率:+0.53%

    スイス SMI
     終値 :11228.24
     前日比:+20.86
     変化率:+0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1023.12
     前日比:+10.75
     変化率:+1.06%

    イスタンブール・XU100
     終値 :6786.45
     前日比:+98.67
     変化率:+1.48%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時32分
    【速報】英・7月製造業PMI速報値は予想を下回り45.0


     日本時間24日午後5時30分に発表された英・7月製造業PMI速報値は予想を下回り、45.0となった。7月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.5となった。

    【経済指標】
    ・英・7月製造業PMI速報値:45.0(予想:46.0、6月:46.5)
    ・英・7月サービス業PMI速報値:51.5(予想:53.0、6月:53.7)
    ・英・7月総合PMI速報値:50.7(予想:52.3、6月:52.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時30分
    ドル・円は弱含み、夕方にかけて下落

    24日の東京市場でドル・円は弱含み。前週末の日銀関連報道を受けた円売りが巻き戻され、朝方に付けた141円81銭から値を下げる展開に。日経平均株価の大幅高で日本株高を好感した円売りが強まりドルは下げ渋る場面もあったが、夕方に141円23銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は157円78銭から156円52銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1141ドルから1.1075ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円141円50-60銭、ユーロ・円156円70-80銭
    ・日経平均株価:始値32,648.14円、高値32,793.77円、安値32,554.46円、終値32,700.94円(前日比396.69円高)
    【経済指標】
    ・NZ・6月貿易収支:+0.09億NZドル(5月:+0.52億NZドル←+0.46億NZドル)
    ・独・7月製造業PMI:38.8(予想:41.0、6月:40.6)
    ・独・7月サービス業PMI速報値:52.0(予想:53.0、6月:54.1)
    ・ユーロ圏・7月製造業PMI速報値:42.7(予想:43.5、6月:43.4)
    【要人発言】
    ・磯崎官房副長官
    「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべき」
    「日銀は共同声明の考え方に沿って政府と連携の下、必要な措置を期待」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時21分
    ハンセン指数取引終了、2.13%安の18668.15(前日比-407.11)

    香港・ハンセン指数は、2.13%安の18668.15(前日比-407.11)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は141.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

    【訂正:ユーロドルとドル円の大台を訂正します】

     24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.1081ドルと15時時点(1.1126ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準だった。スペイン選挙明け後の同国株IBEX35指数は、選挙結果を受けて大幅安ではじまった。一方、欧州債券市場は小幅に売られて始まった(利回りは上昇した)ことで、16時過ぎにはユーロドルは1.1147ドルまで上がり日通し高値を更新した。しかし、徐々に利回りは低下傾向を辿り、その中で発表された仏・独・ユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を下回ると、欧州金利の低下に連れてユーロドルは1.1075ドルまで弱含んだ。
     なお、PMIはほぼ全ての欧州国の全業種で市場予想を下回ったが、独製造業PMIは38.8まで大幅に悪化したことで、独10年債利回りは2.48%台から2.40%台まで急低下した。

     ドル円は方向感がない。17時時点では141.42円と15時時点(141.56円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。欧州債利回りの動きに連れて、時間外の米10年債利回りも3.85%台から3.81%台まで低下し、ドル円もこの動きに歩調を合わせ141.23円まで下押しした。その後、欧州通貨のドル買いが支えになり141.50円台を回復するなど方向感のない動き。

     ユーロ円も弱含み。17時時点では156.70円と15時時点(157.58円)と比べて88銭程度のユーロ安水準だった。欧州PMIの結果を受けてユーロドルが軟調推移したことで156.53円まで弱含んだ。また、ユーロポンドは0.8620ポンド、ユーロスイスフランは0.9610フランまでじり安。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.23円 - 141.81円
    ユーロドル:1.1075ドル - 1.1147ドル
    ユーロ円:156.53円 - 157.81円

  • 2023年07月24日(月)17時02分
    【速報】ユーロ圏・7月製造業PMI速報値は予想を下回り42.7


     日本時間24日午後5時に発表されたユーロ圏・7月製造業PMI速報値は予想を下回り、42.7となった。7月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.1となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月製造業PMI速報値:42.7(予想:43.5、6月:43.4)
    ・ユーロ圏・7月サービス業PMI速報値:51.1(予想:51.6、6月:52.0)
    ・ユーロ圏・7月総合PMI速報値:48.9(予想:49.6、6月:49.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7306.40で取引終了

    7月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.49、7306.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)16時38分
    豪10年債利回りは下落、3.993%近辺で推移

    7月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.016%の3.993%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)16時37分
    豪ドルTWI=61.9(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月24日)の豪ドルTWIは61.9となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)16時34分
    さえない独PMIで、ユーロドルは1.11ドル割れ

     フランスに続いてドイツの7月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)も予想を下回る結果となり、ユーロの売りが加速。ユーロドルは1.1087ドルまで下押し、ユーロ円は156.68円まで安値を更新した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム