2023年07月27日(木)のFXニュース(2)
-
2023年07月27日(木)03時23分
【市場反応】FOMC、0.25%の利上げ再開で政策金利22年ぶりの高水準へ、予想通りでドル反応薄
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り0.25%の利上げを再開し、政策金利を22年ぶりの高水準となる5.25-5.50%に決定した。インフレ抑制において追加利上げの度合いを判断していくことが適切となる可能性があるとし、追加利上げの可能性を除外しなかった。決定は全会一致。追加データの見直しを続けていくとした。ほぼ想定通りの結果を受けてドルはほぼ変わりなし。ドル・円は140円60銭までじり高推移後、140円44銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1060ドルへ下落後、1.1074ドルへ戻した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、5.25-5.50%に決定
「インフレ抑制で追加利上げの度合いを判断することが適切となる可能性」
「FOMCは追加データの見直しを続ける」
「決定は全会一致」Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)03時07分
米長期金利の低下を受け、ドル円は140.35円前後へ弱含む
予想通りの米0.25%利上げ発表後に米10年債利回りが3.87%割れ水準へ低下した動きを受け、ドル円は直前に推移していた140.53円前後から一時140.35円前後へ弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月27日(木)03時04分
【FOMC】「決定は全会一致」
【FOMC】
「決定は全会一致」Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)03時03分
【速報】ドル・円140.50前後でもみ合い、FOMC0.25%利上げ再開、サプライズなく
ドル・円140.50前後でもみ合い、FOMC0.25%利上げ再開、サプライズなく
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)03時02分
【FOMC】 「FOMCはインフレ抑制へ追加引き締めの度合いを検討へ」
【FOMC】
「FOMCはインフレ抑制へ追加引き締めの度合いを検討へ」Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)03時01分
【FOMC】 「FOMCは追加データの見直しを続ける」
【FOMC】
「FOMCは追加データの見直しを続ける」
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)03時00分
【速報】米FOMC、0.25ポイント利上げ
日本時間27日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き上げ、5.25-5.50%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、5.25-5.50%に決定Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
26日の欧州主要株式指数はまちまち。連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)の理事会を控えた調整が継続した。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは四半期決算で米国の売り上げが予想外に鈍化したことを明らかにし、5%超下落。ドイツの大手銀ドイツ銀は決算の結果が予想を上回り上昇。また、イタリアの銀行ウニクレディトも好決算が好感され、上昇した。英国の航空、防衛向けガスタービンメーカーのロールス・ロイスは通期の業績見通しを引上げ、20%超急伸。
ドイツDAX指数は‐0.49%、フランスCAC40指数は-1.35%、イタリアFTSE MIB指数+0.05%、スペインIBEX35指数は+0.85%、イギリスFTSE100指数‐0.19%。
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)02時35分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間27日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:5.25-5.50%
・前回:5.00-5.25%Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)02時31分
NY外為:ドル買い再開、米2年債利回り上昇、FOMC結果待ち
NY外為市場ではドル買いが再開した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、米債利回りは上昇に転じた。10年債利回りは3.85%から3.89%まで上昇。2年債利回りは4.9%まで上昇した。ドル・円は140円15銭から140円68銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1083ドルの高値から1.1064ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2937ドルの高値から1.2909ドルへ反落。
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)02時12分
【速報】米2年債利回り4.9%へ上昇、FOMC結果待ち
米2年債利回り4.9%へ上昇、FOMC結果待ち
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、底堅い
26日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。2時時点では155.68円と24時時点(155.30円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策発表を控えるなかポジション調整の売りが先行した米株が下げ渋り、ダウ平均はプラス圏へ戻す底堅さを示した。リスク回避を意識した円買いが緩み、ユーロ円は155.71円前後へ戻した。
ドル円は小戻し。2時時点では140.61円と24時時点(140.37円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。クロス円と同様にやや円安方向へ傾斜。米10年債利回りが3.89%台へ水準を回復したこともあり140.65円前後までじりじり戻した。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1071ドルと24時時点(1.1063ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。対円でユーロが戻したことは支えとなったものの、ドル円もじり高となったためユーロドルは一方向へ動きにくかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.16円 - 141.19円
ユーロドル:1.1038ドル - 1.1086ドル
ユーロ円:155.15円 - 155.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月27日(木)01時30分
NY外為:豪ドル下げ止まる、豪CPI伸び鈍化で一時売り優勢
NY外為市場で豪ドルは下げ止まった。豪州の消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸びが鈍化したため一時豪ドル売りが加速。豪州の第2四半期消費者物価指数(CPI)は前年比+6.0%と、前期7%から予想以上に伸びが鈍化し22年1-3月期以降で最小の伸びを記録した。豪ドル・ドルは朝方0.6731ドルまで下落後、0.6764ドルまで上昇。豪ドル円は94円43銭の安値から94円94銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ45ドル高、原油先物0.55ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35483.36 +45.29 +0.13% 35483.76 35306.27 20 10
*ナスダック 14101.41 -43.15 -0.31% 14147.91 14041.95 1700 1314
*S&P500 4559.98 -7.48 -0.16% 4565.10 4552.73 260 240
*SOX指数 3684.85 -70.42 -1.88%
*225先物 32510 大証比-90 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 140.43 -0.47 -0.33% 140.70 140.16
*ユーロ・ドル 1.1077 +0.0022 +0.20% 1.1086 1.1058
*ユーロ・円 155.55 -0.23 -0.15% 155.75 155.15
*ドル指数 101.12 -0.23 -0.23% 101.44 101.06【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.88 +0.01
*10年債利回り 3.87 -0.01
*30年債利回り 3.93 +0.00
*日米金利差 3.42 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.08 -0.55 -0.69% 79.77 78.61
*金先物 2013.40 +10.60 +0.53% 2015.80 2002.10Powered by フィスコ -
2023年07月27日(木)00時49分
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。主要各国中銀の金融政策会合を控えイベントリスクを受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルはドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1カ月物11.05%⇒11.68%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.01%⇒10.28%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.64%⇒9.77%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.13%⇒9.21%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.55%⇒+1.92% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.25%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.14%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.97%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2023年07月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月27日(木)15:06公開注目だったが全く想定内のFOMCで為替相場も小動き、ECB会合だが淡々と予定通り利上げで終わってしまうか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月27日(木)11:29公開米ドル/円は、日銀の政策変更がなければ2円程度の円安、政策変更があれば5円程度の円高になりそう。IMFが「日銀はYCCをもう廃止…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年07月27日(木)09:27公開FOMC無風で通過!ドル円日足雲の中へ。日銀待ちか?FRB→9月利上げは経済データ次第、年内利下げ否定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月27日(木)07:12公開7月27日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の会見』、そして『明日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)