ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月27日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年07月27日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.41%高の19639.11(前日比+273.97)

    香港・ハンセン指数は、1.41%高の19639.11(前日比+273.97)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は139.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     27日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1128ドルと15時時点(1.1088ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準だった。欧州株が概ね上昇してスタートしたことから買いが先行。欧州中央銀行(ECB)理事会を前にした持ち高調整の買いも重なって一時1.1133ドルまで値を上げた。なお、ポンドもつれ高となり、ポンドドルは一時1.2985ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では155.77円と15時時点(155.44円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。欧州株高をながめ、ユーロドルとともに買いが強まり一時155.83円と日通し高値を付けた。

     ドル円は伸び悩み。17時時点では139.97円と15時時点(140.18円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。140.26円付近を戻り高値に対欧州通貨を中心にドル売りが進むと139.80円台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.38円 - 140.49円
    ユーロドル:1.1077ドル - 1.1133ドル
    ユーロ円:154.89円 - 155.83円

  • 2023年07月27日(木)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7455.90で取引終了

    7月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+53.89、7455.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)16時35分
    ユーロ円、一時155.83円と本日高値付ける 欧州株は概ね上昇スタート

     ユーロは底堅い。欧州株が総じて上昇して始まっていることを好感して対円では155.83円、対ドルでは1.1122ドルと日通し高値を付けた。今晩の欧州金融イベントを前にした持ち高調整のユーロ買いも入っているか。

  • 2023年07月27日(木)16時34分
    豪10年債利回りは下落、3.924%近辺で推移

    7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.085%の3.924%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)16時34分
    豪ドルTWI=62.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(7月27日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)16時07分
    上海総合指数0.20%安の3216.671(前日比-6.357)で取引終了

    上海総合指数は、0.20%安の3216.671(前日比-6.357)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は139.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)15時42分
    ドル円、140円台前半で買い戻し一服 米金利低下がやや重し

     ドル円は買い戻し一服。欧州勢参入に伴って時間外の米10年債利回りが3.83%台まで低下していることで140.26円を戻り高値に140.05円付近までやや伸び悩んでいる。

  • 2023年07月27日(木)15時32分
    ドル・円は底堅い値動きか、日欧中銀政策にらみドル選好地合いも

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の慎重姿勢で、ドル買いは入りづらい。ただ、欧州中銀(ECB)がタカ派後退ならドル選好地合いに。日銀の現状維持を見込んだ円売りもドルを支える。

     連邦準備制度理事会(FRB)は25-26日に開催したFOMCでは、2会合ぶりとなる0.25%の利上げを決定。今後の政策については「データ次第」とされ、引き締め継続期待の後退で金利安・ドル安に。ユーロ・ドルは1.11ドル台に再浮上し、ドル・円は140円を割り込んだ。ただ、本日アジア市場で米金利の低下は一服し、ドルはやや買い戻された。また、日本株や中国・香港株は堅調地合いとなり、円安が主要通貨を支えた。

     この後の海外市場は引き続き主要中銀の金融政策が主要テーマ。今晩発表の米4-6月期国内総生産(GDP)は1-3月期から成長鈍化なら、FRBの政策を後押しする内容にはなりにくい。ただ、ECBの追加利上げはすでに織り込まれ、次回の政策方針が不透明ならユーロ売り・ドル買いが強まる可能性があろう。加えて、日銀は現行の緩和政策を維持する公算で、円買いは後退。ドル・円は下押しされても、値を戻す展開になるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+1.8%、1-3月期:+2.0%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:22.8万件)
    ・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.2%、5月:+1.8%)
    ・21:30 米・6月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.1%、5月:0.0%)
    ・21:45 ラガルドECB総裁会見
    ・23:00 米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-0.5%、5月:-2.7%)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)15時13分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では140.18円と12時時点(139.70円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。堅調な日本株を眺めてリスクオン地合いが進み、140円台を回復。その後も底堅く、140.25円付近までドル買い円売り戻しとなった。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では155.44円と12時時点(155.06円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の上げ幅拡大を好感し、155.59円前後まで持ち直した。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1088ドルと12時時点(1.1099ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高推移の影響を受けて、1.1088ドル付近まで上値を切り下げた。

     豪ドル/ドルも0.6821ドルを上値に0.6792ドル前後、NZドル/ドルが0.6274ドルを本日高値に0.6240ドル付近まで売り戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.38円 - 140.49円
    ユーロドル:1.1077ドル - 1.1118ドル
    ユーロ円:154.89円 - 155.75円

  • 2023年07月27日(木)15時04分
    日経平均大引け:前日比222.82円高の32891.16円

    日経平均株価指数は、前日比222.82円高の32891.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)15時00分
    ドル・円は値を戻す、米金利は下げ渋り

     27日午後の東京市場でドル・円は値を戻す展開となり、140円20銭台に浮上した。米10年債利回りと米2年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退。ユーロ・ドルは伸び悩み、豪ドル・ドルは失速。クロス円は欧州通貨が堅調、オセアニア通貨は上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円38銭から140円48銭、ユーロ・円は154円89銭から155円74銭、ユーロ・ドルは1.1077ドルから1.1117ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)14時54分
    NZSX-50指数は11954.11で取引終了

    7月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.62、11954.11で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.64%近辺で推移

    7月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月27日(木)14時53分
    NZドルTWI=71.5

    NZ準備銀行公表(7月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム