
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年08月03日(木)のFXニュース(4)
-
2023年08月03日(木)13時07分
ドル円 143.72円まで上昇、日銀が臨時オペ通知
日銀が臨時の国債買い入れオペを通知したことを受けて、ドル円に買いが入り143.72円まで高値を更新した。また、ユーロ円は157.11円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)12時45分
ユーロドル、本日のNYカットオプションが下値抑制か
ユーロドルは1.09ドル台前半で推移している。上値には、1.0960-70ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、本日のNYカットオプションが1.0920ドル、1.0915ドル、1.0905ドル、1.0900ドルと断続的に控えており、下支えする構図となっている。ただ、1.0910ドルと1.0900ドル割れにはストップロスが控えており、ユーロ売り材料には警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)12時38分
ドル・円:ドル・円は反落、金利や株価を注視
3日午前の東京市場でドル・円は反落。債券市場をにらんだ円売りで一時143円46銭まで値を切り上げた。ただ、日経平均株価の大幅安や中国・香港株の弱含みで円買いに振れ、ドルは143円14銭まで下落。ただ、米金利は底堅く、ドル売りは仕掛けづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円14銭から143円46銭、ユーロ・円は156円65銭から156円94銭、ユーロ・ドルは1.0932ドルから1.0949ドル。
Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比471.56円安の32236.13円
日経平均株価指数後場は、前日比471.56円安の32236.13円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月3日12時32分現在、143.26円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)12時31分
上海総合指数0.16%安の3256.608(前日比-5.082)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.16%安の3256.608(前日比-5.082)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.29円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)12時26分
ドル・円は反落、金利や株価を注視
3日午前の東京市場でドル・円は反落。債券市場をにらんだ円売りで一時143円46銭まで値を切り上げた。ただ、日経平均株価の大幅安や中国・香港株の弱含みで円買いに振れ、ドルは143円14銭まで下落。ただ、米金利は底堅く、ドル売りは仕掛けづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円14銭から143円46銭、ユーロ・円は156円65銭から156円94銭、ユーロ・ドルは1.0932ドルから1.0949ドル。
【経済指標】
・豪・6月貿易収支:+113.21億豪ドル(予想:+107.50億豪ドル、5月:+104.97億豪ドル←+117.91億豪ドル)
・中・7月財新サービス業PMI:54.1(予想:52.4、6月:53.9)
【要人発言】
「為替対応での日銀への働きかけは承知していない」
「日銀とは常々緊密な意思疎通を行い、やり取りの具体的な内容は控える」Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 伸び悩む
3日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。12時時点では143.30円とニューヨーク市場の終値(143.32円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日銀が国債買い入れオペを通知したことで一時143.47円と昨日の高値に並んだが、臨時の国債買い入れオペ通知はなく本邦10年債利回りが2014年4月以来の高い水準となる0.65%まで一段と上昇し、143.17円まで売り戻された。もっともドル高の流れが続いていることや、時間外の米長期金利が上昇していることも下支えとなり、143円前半で動意は限られている。
ユーロ円は小動き。12時時点では156.70円とニューヨーク市場の終値(156.79円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景としたリスクオフの円買いの動きは見られず、ドル円につれて上下するも、156円後半の狭いレンジ内で値動きは限定的。
ユーロドルは動意薄。12時時点では1.0935ドルとニューヨーク市場の終値(1.0938ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.0940ドル前後でこう着相場が続いており、本日これまでのレンジは15Pips程度にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.17円 - 143.47円
ユーロドル:1.0934ドル - 1.0949ドル
ユーロ円:156.66円 - 157.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比463.61円安の32244.08円
日経平均株価指数は、前日比463.61円安の32244.08円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.32円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.58%安の19404.14(前日比-113.24)
香港・ハンセン指数は、0.58%安の19404.14(前日比-113.24)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比363.48円安の32344.21円。
東京外国為替市場、ドル・円は143.26円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)10時51分
ドル円 143.17円までじり安、本邦長期債利回り高止まりも重し
ドル円は143.17円までじり安。東京仲値、日銀の買い入れオペ通知と2度にわたり上値を仕掛け、昨日高値143.47円に並んだものの上抜け出来ず頭が抑えられている。本邦10年債利回りが引き続き0.64%台で推移していることも、円買い・ドル売り要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)10時48分
中・7月財新サービス業PMI:54.1で市場予想を上回る
3日発表の中国・7月財新サービス業PMIは54.1で市場予想の52.1を上回った。
Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)10時32分
豪・6月貿易収支:+113.21億豪ドルで黒字額は市場予想を上回る
3日発表の豪・6月貿易収支は、+113.21億豪ドルで黒字額は+107.5億豪ドルで市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2023年08月03日(木)10時15分
ドル円 143.25円近辺、買い入れオペで一時円売りも反応限定的
日銀が国債買い入れオペを通知したことでドル円は一時143.47円まで強含んだ。しかしながら、債券市場はすでにオペが通知されることを織り込んでいたこともあり、反応が限定的で、本邦10年債利回りは依然として0.64%台で推移している。ドル円も、債券市場の反応薄を見ると上値が抑えられ、143.25円前後まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き
3日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では143.35円とニューヨーク市場の終値(143.32円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが小高く始まったことで、ドル円は9時過ぎに143.41円まで買われた。また。東京仲値にかけても連日ドル買いが優勢となっていることもあり、ドル買い意欲も根強い。しかしながら、本邦10年債利回りが2014年4月以来となる0.64%台に乗せていることで円買い圧力もあり、限られたレンジの中で神経質に動きている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0939ドルとニューヨーク市場の終値(1.0938ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル買いに連れて、小幅に下押す場面もあったが値動きは依然として限られている。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では156.81円とニューヨーク市場の終値(156.79円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日経平均は一時500円超下落するものの、ドル円の買いが支えになり156円後半でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.20円 - 143.41円
ユーロドル:1.0937ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:156.68円 - 157.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月03日(木)09時33分
ドル・円:ドル・円は143円41銭まで強含み
3日午前の東京市場でドル・円は143円30銭台で推移。米長期金利の上昇を意識したドル買いが入っており、143円20銭から143円41銭で推移。
ドルは底堅い動きを維持している。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0938ドルから1.0946ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、157円00銭から156円71銭で推移。
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- [NEW!]ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- [NEW!]ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- [NEW!]ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)