ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月03日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年08月03日(木)22時32分
    NY外為:ドル買い再開、米10年債利回り昨年11月来で高水準

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米長期金利上昇に伴い、ドル買いが再燃した。10年債利回りは4.177%まで上昇し昨年11月来の高水準。朝方発表された週次新規失業保険申請件数が増加したことや4-6月期単位労働コスト速報値の伸びが予想を下回ったため一時ドル売りが優勢となっていた。

    ドル・円は142円51銭の安値から142円78銭に戻した。ユーロ・ドルは1.0956ドルの高値から1.0925ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2693ドルから1.2651ドルへ再び下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)22時14分
    【速報】NY原油先物80ドル台へ急伸、サウジ減産延長、拡大の可能性示唆で

    NY原油先物80ドル台へ急伸、サウジ減産延長、拡大の可能性示唆で

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)22時13分
    【速報】サウジアラビア、日量100万バレル自主減産を延長、さらに規模拡大の可能性も

    サウジアラビア、日量100万バレル自主減産を延長、さらに規模拡大の可能性も

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     3日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では142.70円と20時時点(142.92円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。4-6月期米単位労働コスト・速報値や前週分の新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことを受けて売りが強まり、一時142.51円と本日安値を付けた。もっとも、一段と売りを進める材料には乏しく、米10年債利回りが高水準を維持していることもあり下値は限られた。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0937ドルと20時時点(1.0933ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米指標発表後にドル売りが強まった場面では1.0956ドルまで上昇したが、米金利上昇が重しとなるなど買いは続かなかった。

     ユーロ円は22時時点では156.08円と20時時点(156.26円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が安値を付けたタイミングで155.93円まで下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.51円 - 143.89円
    ユーロドル:1.0912ドル - 1.0956ドル
    ユーロ円:155.93円 - 157.23円

  • 2023年08月03日(木)22時01分
    【市場反応】米Q2労働コスト鈍化や新規失業保険申請件数の増加でドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の22.7万件と、予想22.5万件を小幅上回った。また、失業保険継続受給者数は170万人と、167.9万人から増加も予想170.5万人を下回った。前回分は169.0万人から167.9万人へ下方修正された。

    米4-6月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率+3.7%と、1-3月期-1.2%からプラスに回復。20年7-9月期以降ほぼ3年ぶり最大の伸びとなった。同期単位労働コスト速報値は前期比年率+1.6%と、1-3月期から予想以上に伸びが鈍化。前期分は+4.2%から+3.3%に下方修正された。

    失業保険申請件数の予想以上の増加や労働コストの伸び鈍化で追加利上げ観測が緩和。ドルも軟調に推移し、ドル・円は143円00銭付近から142円51銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0956ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.7%(予想:+2.2%、1-3月期:-1.2%←-2.1%)
    ・米・4-6月期単位労働コスト速報値:前期比年率+1.6%(予想:+2.5%、1-3月期:+3.3%←+4.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:22.5万件、前回:22.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:170万人(予想:170.5万人、前回:167.9万人←169.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)21時45分
    ユーロドル、1.0956ドルまで買い戻し 徐々にドル売りが優勢に

     ドルは上値が重い。米指標発表直後はドルが上下に振れたが、次第にドル売りが優勢となり、ユーロドルは1.0956ドルと日通し高値を付けたほか、ドル円は142.51円まで下押ししている。

  • 2023年08月03日(木)21時35分
    ドル円、一時142.58円まで下落も一時的 米指標は強弱まちまち

     ドル円は一時売りが強まった。前週分の新規失業保険申請件数や4-6月期米単位労働コスト・速報値が予想より弱かったことを受けて一時142.58円と本日安値を付けた。もっとも、4-6月期米非農業部門労働生産性・速報値は予想を上回るなど、強弱まちまちだったこともあり売りも続かず142.80円台まで反発している。

  • 2023年08月03日(木)21時34分
    【速報】ドル・円142.58円、ドル軟調、米先週分新規失業保険申請件数は予想以上に増加

    ドル・円142.58円、ドル軟調、米先週分新規失業保険申請件数は予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を小幅上回る22.7万件


     日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を小幅上回る、22.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:22.5万件、前回:22.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)21時31分
    【速報】米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値は+3.7%


     日本時間3日午後9時30分に発表された米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値は予想を上回り、前期比年率+3.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.7%(予想:+2.2%、1-3月期:-2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.5万件
    ・前回:22.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月3日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.1万件)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+2.2%、1-3月期:-2.1%)
    ・21:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(景気後退関連)
    ・22:45 米・7月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)
    ・23:00 米・7月ISM非製造業景況指数(予想:53.0、6月:53.9)
    ・23:00 米・6月製造業受注(前月比予想:+2.3%、5月:+0.3%)
    ・23:00 米・6月耐久財受注改定値(前月比予想:+4.7%、速報値:+4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)20時24分
    ポンド・ドルは1.2621ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間3日午後8時、英中銀は、市場予想通り政策金利を0.25ポイント引き上げ、5.25%とすることを発表。発表後、ポンド・ドルは1.2665ドルから1.2621ドルまで下落した。利上げの決定めぐり政策委員の投票は3通りに分裂したと伝えられている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)20時16分
    ドル・円はやや軟化、ポンドの下げは限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は143円付近からやや弱含み、142円80銭台に軟化。一方、ポンドは英中銀金融政策委員会(MPC)の政策決定を受け売りが先行したが、その後は買い戻されている。今回の会合では、市場の予想通り0.25%の追加利上げを決定した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円79銭から143円15銭、ユーロ・円は155円98銭から156円31銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0938ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)20時00分
    【速報】英中銀が0.25ポイント利上げ


     日本時間3日午後8時、英中銀は政策金利を0.25ポイント引き上げ、5.25%とすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.25ポイント引き上げ5.25%とすることを決定

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム