ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月03日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年08月03日(木)16時35分
    豪ドルTWI=60.4(-0.3)

    豪準備銀行公表(8月3日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)16時34分
    ドル円 143円割れ、クロス円と共に円高圧力強まる

     弱い欧州主要株式市場や日米の株価指数先物を眺めながら、為替相場は円高圧力が更に強まった。ドル円は143円を割り込んで142.96円、ユーロ円が156.19円、ポンド円は181.66円まで外貨売り円買いが進行。豪ドル円も93.34円、カナダドル円は106.92円まで下値を広げている。

  • 2023年08月03日(木)16時19分
    ユーロ円、一時156.47円まで下落 欧州株安スタートでリスクオフの円買い強まる

     クロス円は戻りが鈍い。東京市場では日経平均株価の大幅下落を受けて軟調に推移していたが、16時を過ぎて独DAXを始め欧州株が軒並み下落して始まると売り圧力がさらに高まった。ユーロ円は156.47円まで下げたほか、ポンド円は181.90円、カナダドル円は107.20円、スイスフラン円は162.98円まで下値を広げている。
     ドル円は143.42円付近から143.70円台まで反発後、143.30円台まで再び下げるなど一進一退の動きとなっている。

  • 2023年08月03日(木)16時10分
    上海総合指数0.58%高の3280.463(前日比+18.773)で取引終了

    上海総合指数は、0.58%高の3280.463(前日比+18.773)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は143.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)16時08分
    ユーロドル、一時1.0915ドルと昨日安値下抜け 米10年債利回りは4.16%台まで上昇

     ユーロドルは弱含み。時間外の米10年債利回りが4.16%台まで上昇幅を拡大したことを受けてドル買いが圧力が高まり、昨日安値の1.0918ドルを下抜けて1.0915ドルまで値を下げている。
     また、ドル円は15時過ぎに143.42円付近まで失速したものの、再び143.70円付近まで持ち直している。

  • 2023年08月03日(木)15時39分
    ドル・円は伸び悩みか、米賃金圧力の低下ならドル売りも

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め期待から、ドル買い継続の見通し。ただ、賃金上昇圧力の低下が示されれば、先行きの金融政策をにらみドル買いは後退しそうだ。

     前日発表された米ADP雇用統計は民間部門雇用者数が予想外の大幅増。週末の雇用統計の良好な内容を期待した米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.0910ドル台に軟化、ドル・円は143円半ばに浮上。ユーロ・円は反落し、156円半ばで推移した。本日アジア市場は日銀による臨時の国債買入れオペの通知でドル・円は143円70銭台に値を切り上げる場面もあった。ただ、日経平均株価の弱含みで円売りは縮小した。

     この後の海外市場は明日の米雇用統計発表を前に、関連指標が注目される。新規失業保険申請件数は前週分より弱い内容となる見通し。また、非農業部門労働生産性で賃金インフレ低下に思惑が広がれば、米FRBの引き締め観測は後退しよう。さらに、ISM非製造景況指数は低調なら景気減速が意識されやすく、年後半の利下げを警戒したドル売りが見込まれる。一方、日銀の政策修正や為替介入への思惑で円売りは後退しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・7月サービス業PMI改定値(予想:51.1、速報値:51.1)
    ・17:30 英・7月サービス業PMI改定値(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・18:00 ユーロ圏・6月生産者物価指数(前年比予想:-3.2%、5月:-1.5%)
    ・20:00 英中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.1万件)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+2.2%、1-3月期:-2.1%)
    ・21:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(景気後退関連)
    ・22:45 米・7月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)
    ・23:00 米・7月ISM非製造業景況指数(予想:53.0、6月:53.9)
    ・23:00 米・6月製造業受注(前月比予想:+2.3%、5月:+0.3%)
    ・23:00 米・6月耐久財受注改定値(前月比予想:+4.7%、速報値:+4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)15時30分
    スイス・7月消費者物価指数:前年比+1.6%で市場予想と一致

    3日発表のスイス・7月消費者物価指数は、前年比+1.6%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)15時23分
    独・6月貿易収支:+187億ユーロで黒字額は予想を上回る

    3日発表された独・6月貿易収支は、+187億ユーロで黒字額は市場予想の150億ユーロ程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.52円と12時時点(143.30円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。日銀が臨時の国債買い入れオペを通知したことや米10年債利回りが4.13%台に乗せたことを受けて、一時143.89円まで上値を伸ばした。
     日本国債10年物利回りは0.65%台から0.63%台まで上げ幅を縮小した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では156.99円と12時時点(156.70円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。日銀の臨時の国債買い入れオペ通知を受けて、一時157.23円まで上値を伸ばした。また、豪ドル円は94.09円、NZドル円は87.46円、ポンド円は182.77円まで上値を伸ばした

     ユーロドルは15時時点では1.0938ドルと12時時点(1.0935ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.13%台へ上昇したことで、一時1.0919ドルまで下値を広げたものの、1.0900-10ドルのNYカットオプションで下値は限定的だった。ポンドドルは1.2693ドル、豪ドル/ドルは0.6524ドルまで、NZドル/ドルは0.6065ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.17円 - 143.89円
    ユーロドル:1.0919ドル - 1.0949ドル
    ユーロ円:156.66円 - 157.23円

  • 2023年08月03日(木)15時00分
    日経平均大引け:前日比548.41円安の32159.28円

    日経平均株価指数は、前日比548.41円安の32159.28円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)14時55分
    NZSX-50指数は11936.62で取引終了

    8月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.42、11936.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.75%近辺で推移

    8月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.75%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)14時52分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(8月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)14時52分
    ドル・円は変わらず、様子見ムードで

     3日午後の東京市場でドル・円は143円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日銀の臨時オペの反応は一服し、ドル・円は伸び悩む展開。クロス円もおおむねそれに追随した値動きとなった。一方、日経平均株価の大幅安を受け、円売りは縮小しつつある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円14銭から143円72銭、ユーロ・円は156円61銭から157円11銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0949ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月03日(木)13時49分
    小動きながらドルが全面高、ユーロドルは1.0923ドルまでじり安

     日銀が臨時の国債買い入れオペを通知したことを受けて、ドル円は143.74円まで上昇している。ドル円のドル買い・円売りや、時間外の米長期金利が上昇していることで、小動きながら全般ドル買いが優勢。
     ユーロドルは1.0923ドル、ポンドドルは1.2700ドル、豪ドル/ドルは0.6528ドルまでじり安。

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム