ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月07日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年08月07日(月)12時32分
    豪ドル円 93円後半から94円にかけて売り、しかし93.80円には損切り

     週明けの豪ドル円は93円前半から93円半ばまでしっかり。売り先行で始まった日本株の持ち直しなどが支えとなっている。
     オーダーは93.70円台から93.90円に売りが控えているものの、その間の93.80円にストップロスを置く向きが増えてきている。もっとも94.00円もしっかりとした売りが観測される。下サイドは93円前後は買いだが、92.90円や92.80円割れにはロングの投げが置かれている。

  • 2023年08月07日(月)12時31分
    上海総合指数0.61%安の3268.002(前日比-20.082)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.61%安の3268.002(前日比-20.082)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)12時20分
    ドル・円は反発、日本株の下げ幅縮小で

    7日午前の東京市場でドル・円は反発し、141円52銭まで下落後は142円04銭に切り返した。米10年債利回りはやや持ち直し、ドル売りは後退。また、日経平均株価の下げ幅縮小でリスク回避の円買いを弱めた。米株式先物の強含みも好感されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円52銭から142円04銭、ユーロ・円は155円81銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0995ドルから1.1013ドル。
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合・主な意見(7月27-28日)
    「2%目標実現を見通せる状況になく、マイナス金利修正にはなお距離」
    「YCC、公表しているコミットメントに沿って継続していく必要」
    「物価見通しは上下リスクがより大きくなっており、運用を柔軟化した方が良い」
    「物価目標の早期達成には長期金利の低位安定が重要」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 強含み

     7日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では142.01円とニューヨーク市場の終値(141.76円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。東京仲値付近に141.50円台で前週末安値を割り込んだところでは売りが一服。その後、前引けほぼ横ばいまで持ち直した日経平均や上昇した時間外の米・中期債利回りなどを眺めて切り返した。142円台を回復し、142.04円まで日通し高値を更新している。
     朝方に公表された「日銀決定会合の主な意見」で超金融緩和の長期化が再確認されたことが海外勢の円売り戻しに繋がった、という声も一部市場関係者から聞かれた。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では156.22円とニューヨーク市場の終値(156.06円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日本株に買い戻しが入ると、リスク回避ムードの後退からクロス円全般に反発。ユーロ円は156.26円までユーロ買い円売り戻しが進んだ。
     他、豪ドル円は93.62円、NZドル円が86.83円、ポンド円も181.04円まで外貨高・円安に振れた。

     ユーロドルは12時時点では1.1000ドルとニューヨーク市場の終値(1.1006ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。動きは鈍かったが、ドル円のドル高基調につれて1.0995ドルまで下押す場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.52円 - 142.04円
    ユーロドル:1.0995ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:155.81円 - 156.26円

  • 2023年08月07日(月)11時48分
    ドル円 142円台を回復、クロス円も小高い

     大きく値を下げてスタートした日経平均が下げ幅をほぼ取り戻して前引けし、リスクオフの円買いが後退した。ドル円は142.04円まで高値を更新し、ユーロ円は156.26円、ポンド円は181.04円、豪ドル円は93.57円までじり高。

  • 2023年08月07日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比2.44円安の32190.31円

    日経平均株価指数は、前週末比2.44円安の32190.31円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、141.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)11時15分
    ドル円、141.99円まで上昇 日経平均の下げ幅縮小で豪ドル円なども強い

     ドル円やクロス円は底堅い。日経平均株価が今日の下げ分をほぼ消す強い動きを見せるなか、円売りが優勢となりドル円は141.99円まで持ち直している。また、豪ドル円は93.53円、NZドル円は86.72円、カナダドル円は106.17円までそれぞれ上昇している。

  • 2023年08月07日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.33%安の19474.66(前日比-64.80)

    香港・ハンセン指数は、0.33%安の19474.66(前日比-64.80)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比97.97円安の32094.78円。
    東京外国為替市場、ドル・円は141.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)10時23分
    日本銀行は固定利回り入札方式による国債買い入れを通知

    日本銀行は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を
    通告した。スタートは8月8日。対象は10年債の360回債、369回・370回・371回債。買い入れ利回りは1.000%となる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)10時17分
    ドル円、141.93円付近まで反発 TOPIXはプラス圏回復

     ドル円は買い戻し。10時前に141.52円まで下落したものの、日経平均株価が下げ幅を縮め、TOPIXがプラス圏を回復するとクロス円とともに買い戻しが広がり141.93円付近まで反発している。時間外の米2・10年債利回りが上昇幅を拡大していることも支え。

  • 2023年08月07日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い

     7日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では141.59円とニューヨーク市場の終値(141.76円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。先週末の反動でやや調整の買い戻しが先行し一時141.94円まで上昇したものの、142円大台は回復できず日経平均の大幅反落も重しに失速。先週末の安値141.55円を下抜けし、141.52円まで弱含んだ。先週末に急落した米10年債利回りは上昇してスタートするも値幅は限定的。

     ユーロ円はじり安。10時時点では155.88円とニューヨーク市場の終値(156.06円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景としたリスクオフの円買いが散見し、155.81円まで下押した。日経平均は一時360円超安まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1006ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。先週末の高値1.1042ドルを目先のレジスタンスに伸び悩むも大台割れは回避し、1.10ドル前半で小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.52円 - 141.94円
    ユーロドル:1.1001ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:155.81円 - 156.24円

  • 2023年08月07日(月)10時00分
    ドル・円:リスク選好的なドル買いは一巡か

     7日午前の東京市場でドル・円は141円70銭台で推移。リスク選好的なドル買いは一巡しており、141円67銭から141円94銭の範囲内で推移。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1001ドルから1.1019ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、155円99銭から156円22銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)09時57分
    ドル円、一時141.52円まで下落 先週末安値下抜け

     ドル円は売り優勢。先週末の米雇用統計の結果を受けて米利上げ観測が後退するなか、先週末安値の141.55円を下抜けて141.52円まで値を下げている。また、ユーロ円は155.81円、ポンド円は180.59円までつれ安となっている。

  • 2023年08月07日(月)09時09分
    ユーロ円、155.99円までやや弱含み 日経平均は一時360円超安

     ユーロ円は小安い。156.10円を挟んだもみ合いが続いていたが、日経平均株価が安寄りして360円超安まで下げるとリスク回避の売りに押される形で155.99円まで下押しした。また、スイスフラン円も162.13円まで下げている。
     ドル円は141.94円まで反発する場面があったが、先週末の安値からの戻り高値である同水準を抜けられず141.70円台まで伸び悩んでいる。

  • 2023年08月07日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比271.47円安の31921.28円


    日経平均株価指数前場は、前週末比271.47円安の31921.28円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は150.27ドル安の35065.62。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月7日9時00分現在、141.86円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム