ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月07日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年08月07日(月)15時57分
    独・6月鉱工業生産:前月比-1.5%で市場予想を下回る

    7日発表の独・6月鉱工業生産は、前月比予想-1.5%で市場予想の-0.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)15時54分
    ・スイス・7月失業率:1.9%で市場予想と一致

    7日発表のスイス・7月失業率は1.9%で市場予想と一致。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)15時42分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計後の下げを修正

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末の米雇用統計で平均時給の上昇が見直され、141円台では押し目買いが想定される。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化期待は継続し、ドル売りは後退しそうだ。

     前週末に発表された米雇用統計は強弱まちまちで、非農業部門雇用者数は上昇幅が縮小し、FRBの引き締め長期化期待は後退。米10年債利回りの低下でドル売り優勢となりユーロ・ドルは1.1040ドル台を回復し、ドル・円は141円台半ばに値を下げた。週明けアジア市場は米長期金利の持ち直しで、ドル売りは後退。また日経平均株価の下げ渋りでドル・円は上昇基調に振れ、クロス円はそれに追随する値動きとなった。

     この後の海外市場は米主要経済指標の金融政策への影響が注視される。雇用統計は歴史的な低水準となった失業率や平均時給の上昇が再評価され、目先の引き締め継続を見込んだドル高に振れやすい。また、今週発表の消費者物価指数(CPI)は13カ月ぶりに上向くと予想され、ドル売りを抑制。一方、世界的な株高に振れればリスク選好の円売りが見込まれる。ただ、ドル・円は日本の為替介入が警戒され、円売りは縮小しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインあいさつ(Fedリッスンズ)
    ・21:30 ボウマン米FRB理事パネル討論司会(Fedリッスンズ)
    ・04:00 米・6月消費者信用残高(予想:+135.00億ドル、5月:+72.40億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では142.18円と12時時点(142.01円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。後場に入って日経平均株価がプラス圏を回復するとリスクオフの巻き戻しの動きから円売り・ドル買いが強まり、一時142.30円と本日高値を更新。一巡後は142.06円付近まで伸び悩む場面があったが、引けにかけて日経平均株価が100円超高まで上げ幅を広げると142.20円台まで再び強含んだ。

     ユーロドルはじり安。15時時点では1.0982ドルと12時時点(1.1000ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利やドル円の上昇に伴う売りが継続する形で1.0982ドルまで下押ししている。

     ユーロ円は方向感がない。15時時点では156.15円と12時時点(156.22円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。日本株やドル円の買い戻しにつれる形で156.44円まで日通し高値を付けたが、ユーロドルが下げた影響から上値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.52円 - 142.30円
    ユーロドル:1.0982ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:155.81円 - 156.44円

  • 2023年08月07日(月)15時01分
    ドル・円は142円台を維持、米株式先物は堅調

     7日午後の東京市場でドル・円は下げづらく、142円台を維持している。時間外取引の米株式先物は堅調地合いとなり、日経平均株価はプラスに転じた。また、中国・香港株は下げ幅をやや縮小し、足元の株価をにらみリスク回避の円買いは後退しつつある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円52銭から142円29銭、ユーロ・円は155円81銭から156円43銭、ユーロ・ドルは1.0992ドルから1.1013ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)15時00分
    日経平均大引け:前週末比61.81円高の32254.56円

    日経平均株価指数は、前週末比61.81円高の32254.56円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)14時51分
    NZSX-50指数は11934.24で取引終了

    8月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.96、11934.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.74%近辺で推移

    8月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.74%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)14時50分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(8月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)13時28分
    ユーロドル、1.0992ドルまでじり安 1.10ドル台半ばでの上値の重さ目立つ

     ユーロドルはじり安。7月28日や7月29日、そして先週末と3度にわたって1.10ドル台半ばで抑えられたことで上値の重さが意識されるなか、週明けの東京市場では米長期金利の上昇も重しとなり、一時1.0992ドルまで日通し安値を更新している。15時には6月独鉱工業生産が予定されており、欧州景気に対する警戒感が高まっており、結果次第ではユーロを動意づける要因となるか。

  • 2023年08月07日(月)13時04分
    ドル円、上値を伸ばす 一時142.30円まで上昇

    ドル円は一段と上値を伸ばしている。後場の日経平均株価がプラス圏に浮上するなか、一時142.30円まで上昇した。ユーロ円は156.44円、ポンド円は181.22円、豪ドル円は93.63円まで連れ高となった。

  • 2023年08月07日(月)12時50分
    ドル円 142円前半で上値を試す動き、日経平均は小高い

     後場の日経平均はプラス圏に浮上し、小高く推移。また、時間外の米10年債利回りは4.06%台と先週末終値水準の4.03%台から上昇して推移していることも支えに、142円台を回復したドル円は142.15円まで高値を更新し上値を試す動き。また、ユーロ円は156.33円、ポンド円は181.09円まで高値を更新した。
     一方、ユーロドルは1.10ドル前後でこう着し、ポンドドルは1.2740ドル近辺で小動きが続いている。

  • 2023年08月07日(月)12時49分
    ユーロドル 先週末に頭を抑えられた1.1040−50ドル付近に売り

     ユーロドルは1.10ドル付近で小動き。先週末は1.09ドル前半で支えられて1.10ドル台まで切り返した。
     オーダーは、1.09ドル台は後半から半ばまで買いと損切りが入り混じった状態。ただしサイズはそれほど大きくないため、神経質になることもなさそうだ。1.0930ドル付近には買いだが、割り込むとストップロスが集まり始めた。上サイドは、先週末に頭を抑えられた1.1040−50ドル付近に売りが控え、一目基準線を越えた1.1060ドルに損切りが観測される。

  • 2023年08月07日(月)12時46分
    ドル・円:ドル・円は反発、日本株の下げ幅縮小で

     7日午前の東京市場でドル・円は反発し、141円52銭まで下落後は142円04銭に切り返した。米10年債利回りはやや持ち直し、ドル売りは後退。また、日経平均株価の下げ幅縮小でリスク回避の円買いを弱めた。米株式先物の強含みも好感されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円52銭から142円04銭、ユーロ・円は155円81銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0995ドルから1.1013ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比34.80円高の32227.55円

    日経平均株価指数後場は、前週末比34.80円高の32227.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月7日12時31分現在、142.01円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム