
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年08月08日(火)のFXニュース(1)
-
2023年08月08日(火)06時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、3日ぶり反発
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は142.50円と前営業日NY終値(141.76円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.06%台まで上昇幅を縮めると円買い・ドル売りが先行。23時前に一時141.80円付近まで下押しした。
ただ、アジア時間に付けた日通し安値141.52円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。ダウ平均が一時430ドル超上昇したことで、リスク・オンの円売り・ドル買いも出て、1時30分前に142.58円と日通し高値を更新した。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は7日付のニューヨーク・タイムズ紙(NYT)で、「政策金利はピークにかなり近づいている」「追加利上げの是非については率直に言って、何も決まっていない」「今後の政策判断はデータ次第」「データ次第では来年初めの利下げの可能性を排除しない」との考えを示したと伝わった。ユーロ円は上昇。終値は156.79円と前営業日NY終値(156.06円)と比べて73銭程度のユーロ高水準。しばらくは156円台前半でのもみ合いが続いていたが、米国株相場の上昇をきっかけにリスク・オンの円売り・ユーロ買いが優勢になると、3時過ぎに一時156.85円と日通し高値を更新した。
ユーロドルは3営業日ぶりに小反落。終値は1.1002ドルと前営業日NY終値(1.1006ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に一時1.0965ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に買い戻しが進んだ。ユーロ円の上昇につれたユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.1012ドル付近まで持ち直した。ただ、週明け早朝取引で付けた日通し高値1.1019ドルを上抜けることは出来なかった。
本日の参考レンジ
ドル円:141.52円 - 142.58円
ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
ユーロ円:155.81円 - 156.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月08日(火)05時00分
8月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、141円80銭まで下落後、142円58銭まで上昇し引けた。ウィリアムズNY連銀総裁(NYタイムズ紙)が「インフレが減速した場合、来年利下げが正当化する可能性」を指摘、との報道で、ドル買いが後退し、141円80銭まで下落。その後、米財務省による入札を控え金利が上昇するとドル買いが再開した。
ユーロ・ドルは、1.0980ドルから1.1012ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は、156円04銭から156円85銭まで上昇した。リスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.2740ドルから1.2789ドルまで上昇。英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏が「インフレは依然高過ぎる」との見解を示したためポンド買いが強まった。
ドル・スイスは、0.8765フランから0.8732フランまで下落した。
7日のNY原油先物は反落。黒海でのロシア船舶攻撃による輸出リスクへの懸念が軽減したため供給不安を受けた買いが後退した。【経済指標】
・米・6月消費者信用残高:+178.47億ドル(予想:+130.00億ドル、5月:+94.57億ドル←+72.40億ドル)Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服
7日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上昇一服。4時時点では142.42円と2時時点(142.51円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。1時過ぎに142.58円まで上値を伸ばしたところで買いが一巡。米10年債利回りが4.1%手前から4.06%台へ低下したこともやや重しとなった。
ユーロ円は底堅い。4時時点では156.76円と2時時点(156.77円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。米株が買い優位の推移を持続するなか一時156.85円まで上昇した。
ユーロドルは引き続きもみ合い。4時時点では1.1006ドルと2時時点(1.1000ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.52円 - 142.58円
ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
ユーロ円:155.81円 - 156.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月08日(火)04時02分
【速報】米・6月消費者信用残高は+178.47億ドル
日本時間8日午前4時に発表された米・6月消費者信用残高は+178.47億ドルとなった。【経済指標】
・米・6月消費者信用残高:+178.47億ドル(予想:+130.00億ドル、5月:+94.57億ドル←+72.40億ドル)Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)03時41分
【速報】ダウ400ドル超高、金利先高観が後退
ダウ400ドル超高、金利先高観が後退Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)03時40分
[通貨オプション]まちまち
ドル・円オプション市場は1カ月物を除き、リスク警戒感の後退に伴いオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。1カ月物と6カ月物ではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まったが、1年物は円コール買いが後退。
■変動率
・1カ月物9.63%⇒9.63%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.05%⇒9.94%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.72%⇒9.64%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.37%⇒9.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.91%⇒+0.93% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.06%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.01%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.02%⇒+1.00%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)03時27分
NY市場動向(午後2時台):ダウ415ドル高、原油先物0.76ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35480.15 +414.53 +1.16% 35497.38 35125.60 27 3
*ナスダック 13962.09 +52.85 +0.38% 13996.41 13864.92 1396 1743
*S&P500 4511.05 +33.02 +0.74% 4512.43 4491.15 413 90
*SOX指数 3718.20 +19.00 +0.51%
*225先物 32380 大証比+60 +0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.46 +0.70 +0.49% 142.58 141.80
*ユーロ・ドル 1.1009 +0.0003 +0.03% 1.1012 1.0966
*ユーロ・円 156.83 +0.77 +0.49% 156.85 156.04
*ドル指数 102.05 +0.03 +0.03% 102.38 101.97【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.75 -0.01
*10年債利回り 4.07 +0.04
*30年債利回り 4.25 +0.05
*日米金利差 3.44 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.06 -0.76 -0.92% 83.30 81.52
*金先物 1971.50 -4.50 -0.23% 1981.70 1966.10Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)02時23分
NY外為:ドル・円日中高値更新、金利上昇に伴うドル買いやリスク選好の円売り
NY外為市場でドル買いが優勢となった。ドル・円は朝方いったん141円80銭へ弱含んだのち、142円58銭まで上昇し日中高値を更新。金利上昇に伴うドル買いとリスク選好の円売りが一段と強まった。昨日の高値となる142円88銭がレジスタンスとなる。ユーロ・ドルは朝方の高値1.1019ドルから1.0997ドルまでじり安推移。ポンド・ドルはポンド買いとドル買いが交錯し1.2775ドルでもみ合った。ダウは370ドル高で推移。
Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)02時07分
NY外為:ポンド買い優勢、英中銀のチーフエコノミストはインフレが依然高過ぎるとの見解
英中銀のチーフエコノミストのピル氏はウェブ上のイベントで、英国のインフレは依然かなり高過ぎるとの見方を示した。リスクは両サイドにあるとしながらも、「最近のデータはインフレが一段と持続性があることを示した」と指摘。英国債相場は下落。金利の上昇でポンド買いも強まり、ポンド・ドルは1.2740ドルから1.2787ドルまで上昇後、1.2768ドルで高止まり。ポンド円は180円59銭から182円02銭まで上昇し、3日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8606ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値更新
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は本日高値を更新。2時時点では142.51円と24時時点(142.35円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.1%近辺まで戻すなか、ダウ平均が370ドル高となるなど米株が底堅く推移。米金利の戻りを支えとしたドル高と、米株の底堅さを受けたリスク・オンの円売りを後押しにロンドンタイムにつけた142.45円を上抜けた。142.58円まで上値を伸ばしている。
ユーロ円は堅調維持。2時時点では156.77円と24時時点(156.60円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連れ高。株高のなか円売りが進み156.81円まで上昇した。
ユーロドルはもみ合い継続。2時時点では1.1000ドルと24時時点(1.1001ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルもユーロも上昇したことから値動きは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.52円 - 142.58円
ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
ユーロ円:155.81円 - 156.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月08日(火)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ352ドル高、原油先物0.81ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35417.20 +351.58 +1.00% 35436.53 35125.60 24 6
*ナスダック 13933.93 +24.69 +0.18% 13996.41 13864.92 1314 1753
*S&P500 4503.06 +25.03 +0.56% 4510.16 4491.58 407 94
*SOX指数 3725.44 +26.24 +0.70%
*225先物 32380 大証比+60 +0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.47 +0.71 +0.50% 142.52 141.80
*ユーロ・ドル 1.0999 -0.0007 -0.06% 1.1012 1.0966
*ユーロ・円 156.70 +0.64 +0.41% 156.75 156.04
*ドル指数 102.11 +0.09 +0.09% 102.38 101.97【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.76 +0.00
*10年債利回り 4.09 +0.06
*30年債利回り 4.26 +0.06
*日米金利差 3.46 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.01 -0.81 -0.98% 83.30 81.52
*金先物 1969.10 -8.00 -0.36% 1981.70 1966.10Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)01時04分
ドル円、一時142.51円まで上昇 ダウ平均は350ドル超上げる
ドル円は堅調。ダウ平均が一時350ドル超上昇するとリスク・オンの円売り・ドル買いが優勢となった。1時過ぎに一時142.51円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月08日(火)00時44分
NY外為:ドル底堅く推移、今週の米債入札控え金利上昇
NY外為市場でドルは底堅く推移した。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが終了に近づいたとの見方に一時ドル買いが後退。しかし、今週米財務省が実施する入札を控えた債券売りが優勢となり、金利の上昇に伴うドル買いで下値も限定的となった。
ドル・円はリスク選好の円売りも強まり、142円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1000ドル前後で伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2787ドルの高値から1.2768ドルまで反落した。Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)00時14分
【速報】BTC、2.9万ドル割り込む、利食い売りが継続
BTCは2.9万ドルを割り込んだ。利食い売りが継続した。Powered by フィスコ -
2023年08月08日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では142.35円と22時時点(142.01円)と比べて34銭程度のドル高水準となった。23時前に一時141.80円付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値141.52円が目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。24時過ぎには142.39円付近まで持ち直した。米長期金利の動向につれた面もあった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1001ドルと22時時点(1.0995ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。新規材料難で動意が薄かった。市場では「10日の7月米消費者物価指数(CPI)や11日の7月米卸売物価指数(PPI)など、注目度の高い米経済指標の発表を控えて様子見ムードが広がっている」との声が聞かれた。
ユーロ円は堅調。24時時点では156.60円と22時時点(156.14円)と比べて46銭程度のユーロ高水準。ドル円の持ち直しにつれた買いが入ったほか、米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが出て一時156.65円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.52円 - 142.45円
ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
ユーロ円:155.81円 - 156.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「2%のインフレ目標に向けた進展は最近鈍化」(04/05(土) 00:39)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「ハードデータは弱まっているが、依然堅調な成長見通し」(04/05(土) 00:38)
- [NEW!]【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず経済は良い位置」(04/05(土) 00:33)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「政策修正を検討するために待てる良い位置」(04/05(土) 00:32)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「FRBはインフレ期待の抑制を維持することが義務」(04/05(土) 00:30)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「労働市場は全般的に均衡」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「失業率の上昇と、インフレ高止まりのリスク」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「関税は根強いインフレに影響を与える可能性」(04/05(土) 00:27)
- [NEW!]ドル円、買い戻し ダウ平均の下げ幅縮小で146.15円付近まで戻す(04/05(土) 00:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円146円回復、米ベトナムが関税で交渉(04/05(土) 00:17)
- [NEW!]【速報】米株下げとまる、ベトナムが関税0%に引き下げることを米大統領に示唆(04/05(土) 00:15)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)