ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年08月07日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年08月07日(月)23時47分
    NY外為:リスク選好の円売り、米株上昇で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では株高に連れてリスク選好の円売りが優勢となった。金利ピーク期待に米株式相場は上昇。ダウは300ドル超高で推移した。米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは4.11%から4.06%まで低下した。

    ユーロ・円は156円04銭から156円40銭まで上昇。ドル・円はドル買いの後退で一時141円80銭へ弱含んだのち142円20銭まで上昇。ポンド・円は181円20銭から181円53銭まで上昇し、日中高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ290ドル高、原油先物1.19ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35355.45 +289.83 +0.83% 35356.07  35125.60 28  1
    *ナスダック   13930.51 +21.27 +0.15% 13996.41   13878.61 1137 1752
    *S&P500     4500.25 +22.22  +0.50% 4507.72  4491.58  411   88
    *SOX指数     3725.44 +26.24  +0.71%  
    *225先物     32260 大証比-60 -0.19%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     142.19  +0.43  -0.08% 142.45   141.80
    *ユーロ・ドル  1.0996  -0.0010 -0.09% 1.1012   1.0966 
    *ユーロ・円   156.34  +0.28  +0.18% 156.35   156.04 
    *ドル指数     102.14  +0.12  +0.12% 102.38  101.97

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.79 +0.03
    *10年債利回り  4.08 +0.05  
    *30年債利回り  4.25 +0.05  
    *日米金利差   3.45 +0.07


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.63 -1.19 -1.44%   83.30   81.52
    *金先物      1967.00 -9.10 -0.46%  1981.70 1966.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)23時28分
    ドル円 下げ渋り、米長期金利の戻りが支え

     ドル円は下げ渋り。米10年債利回りが4.06%付近まで上昇幅を縮小した動きを受けて141.80円付近へ弱含んだが、金利が一時4.08%台を回復したことから142.21円前後へ戻す場面もあった。

  • 2023年08月07日(月)23時16分
    【NY為替オープニング】米CPIを睨む、入札控え金利上昇でドル底堅い展開か


    ◎ポイント
    ・ウィリアムズ米NY連銀総裁「金利は来年低下する可能性」
    「長期にわたり金融引き締め域が据え置かれると予想」
    ・ボウマンFRB理事「インフレを鈍化させるため一段の利上げが必要になる可能性がある」
    ・独・6月鉱工業生産(前月比予想:-0.5%、5月:-0.2%)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインあいさつ(Fedリッスンズ)
    ・米・6月消費者信用残高(予想:+135.00億ドル、5月:+72.40億ドル)

     7日のニューヨーク外為市場では今週発表される消費者物価指数(CPI)を睨んだ展開か。9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げの行方を探る上で、7月CPIの結果は重要となる。FRBは7月FOMCで25BPの利上げを再開すると同時に、今後の金融政策は各会合でデータ次第で決定していく方針を表明した。やはり金融政策決定する上で鍵を握る雇用統計の7月分で非農業部門の雇用者数は予想を下回ったため、FRBの利上げ終了に近づいたとの見方も強まった。ただ、失業率は予想外に低下、賃金の伸びも予想外に拡大したため、追加利上げ観測は完全には払しょくしていない。

    パウエル議長は6月のCPIの予想以上の鈍化を歓迎しつつもこの傾向が継続する必要があると慎重。コアCPIは鈍化したもののFRBの目標である2%を依然上回っている。ボウマン理事は、「インフレを鈍化させるため一段の利上げが必要になる可能性がある」との考えを繰り返した。

    一方で、NY連銀のウィリアムズ総裁は2日に実施したNYタイムズ紙とのインタビューで、経済を鎮静化する軌道はピークに近づいたとの考えで、金利は来年低下し始める可能性があると見ていることが明らかになった。追加利上げが必要かどうかは依然オープンな疑問だとした。NY連銀はFOMCの中でも議長や副議長と同様に影響力がある。

    同時に、FOMCメンバーの見解が相違し始めたことは金利ピークに近づいた証拠ともなる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円55銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0750ドル。

    ・ドル・円142円20銭、ユーロ・ドル1.0980ドル、ユーロ・円156円20銭、ポンド・ドル1.2740ドル、ドル・スイス0.8765フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)22時46分
    NY外為:ドルじり安、米金利の上昇一段落、ウィリアムズNY連銀総裁は来年の金利低下の可能性を指摘

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルはじり安推移した。金利の上昇が一段落した。NY連銀のウィリアムズ総裁は2日に実施したNYタイムズ紙とのインタビューで、経済を鎮静化する軌道はピークに近づいたとの考えで、金利は来年低下し始める可能性があると見ていることが明らかになった。ただ、今週は入札を控え米国債相場は軟調。

    ドル・円は142円20銭から141円91銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1000ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.272ドルから1.2787ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     7日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では142.01円と20時時点(142.34円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.12%台から4.06%台まで上げ幅を縮小したことで、142.00円前後まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.0995ドルと20時時点(1.0973ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇幅縮小を手掛かりに1.0995ドル前後まで底堅く推移した。

     ユーロ円は22時時点では156.14円と20時時点(156.19円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が伸び悩む一方で、ユーロドルが底堅く推移したため方向感が出ず156円台前半での小動きに終始した。

     ポンドドルは1.2778ドル、ポンド円は181.45円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.52円 - 142.45円
    ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:155.81円 - 156.44円

  • 2023年08月07日(月)21時41分
    【速報】ドル・円142.15-20円、ドル買い一服、米10年債利回り4.12%⇒4.08%へ低下

    ドル・円142.15-20円、ドル買い一服、米10年債利回り4.12%⇒4.08%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月7日(月)
    ・21:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインあいさつ(Fedリッスンズ)
    ・21:30 ボウマン米FRB理事パネル討論司会(Fedリッスンズ)
    ・04:00 米・6月消費者信用残高(予想:+135.00億ドル、5月:+72.40億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)21時06分
    ドル円、買い一服 米金利の上昇幅縮小を受け

     ドル円は買いが一服。米10年債利回りが4.12%台から4.09%台まで上昇幅を縮めたことに伴い、142.45円の高値から142.20円台までやや伸び悩んだ。ユーロドルも1.0965ドルの安値から1.0980ドル台まで下げ渋っている。

  • 2023年08月07日(月)20時25分
    ドル・円は動意薄、材料難で小動き

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は動意が薄く、142円45銭まで上昇後は142円30銭台に失速した。この後は米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言が注目され、引き締め長期化の観測が高まればドル買いに振れやすい展開に。ただ、全般的に材料難で動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円10銭から142円45銭、ユーロ・円は156円07銭から156円34銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0992ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、しっかり

     7日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。20時時点では142.34円と17時時点(142.12円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.12%台まで上昇幅を拡大したことを受け、日米金利差拡大を意識した買いが入った。一時142.45円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0973ドルと17時時点(1.0992ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後の戻りが一巡すると、米金利上昇を手掛かりにした売りが再開。1.0965ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。20時時点では156.19円と17時時点(156.22円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取り引きが中心となったこともあり、156円台前半での方向感を欠いた動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.52円 - 142.45円
    ユーロドル:1.0965ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:155.81円 - 156.44円

  • 2023年08月07日(月)19時36分
    ドル・円は高値もみ合い、米金利の上昇継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は142円45銭まで値を切り上げ、高値圏でのもみ合い。米長期金利の上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは1.0960ドル台に値を下げた。一方、欧州株式市場は軟調地合いだが、クロス円はドル・円に支えられ底堅さが目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円10銭から142円45銭、ユーロ・円は156円07銭から156円34銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0992ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月07日(月)19時19分
    米10年債利回り4.11%台でドルじり高 対円142.45円、対ユーロ1.0965ドル

     米10年債利回りが4.11%台まで上昇していることで、ドルはじり高に推移している。ドル円は142.45円、ユーロドルは1.0965ドルまでドル強含み。

  • 2023年08月07日(月)19時00分
    NY為替見通し=タカ派とハト派のFRB理事の講演に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、今週の米国債入札や米7月消費者物価指数の発表を控えて、タカ派のボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事とボスティック米アトランタ連銀総裁の講演に注目する展開が予想される。

     1日の格付け会社フィッチ・レーティングスによる米国債格下げ(「AAA」から「AA+」)の後、今週は1030億ドルの米国債入札が予定されている。8日(火)に3年債(420億ドル:前回から20億ドル増額)、9日(水)に10年債(380億ドル:前回から30億ドル増額)、10日(木)に30年債(230億ドル:前回から20億ドル増額)が予定されており、入札の好不調を見極めていくことになる。

     また、10日に発表される米7月消費者物価指数は、前年比+3.3%と予想されており、6月の同比+3.0%からの上昇が見込まれている。

     米国債の入札や米7月CPIの発表を控えて、タカ派とハト派のFRB理事の講演を受けた米10年債利回りの動向に要注目か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、8月4日の高値の142.88円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の140.98円。

  • 2023年08月07日(月)18時50分
    ユーロドル、さえない 1.0970ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。欧州勢参入後の戻りが一巡すると、米金利上昇を手掛かりにした売りが再開した。米10年債利回りが4.10%台まで上昇するなか、一時1.0970ドルまで本日安値を更新した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム