ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月10日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年08月10日(木)08時11分
    NY市場動向(取引終了):ダウ191.13ドル安(速報)、原油先物1.31ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35123.36 -191.13   -0.54% 35370.89 35058.73   9   20
    *ナスダック   13722.02 -162.30   -1.17% 13898.54 13698.39 1184 2084
    *S&P500      4467.71  -31.67   -0.70%  4502.44  4461.33  197  281
    *SOX指数     3610.48  -68.94   -1.87%
    *225先物      32140 大証比 -80   -0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     143.70   +0.32   +0.22%   143.75   143.00
    *ユーロ・ドル   1.0973 +0.0017   +0.16%   1.0995   1.0952
    *ユーロ・円    157.70   +0.60   +0.38%   157.90   156.92
    *ドル指数     102.52   -0.01   -0.01%   102.58   102.29

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.81   +0.06      4.81    4.73
    *10年債利回り    4.01   -0.01      4.04    3.98
    *30年債利回り    4.17   -0.04      4.22    4.16
    *日米金利差     3.43   -0.59

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      84.23   +1.31   +1.58%   84.65   82.67
    *金先物       1947.9   -12.0   -0.61%   1966.1   1947.2
    *銅先物       378.6   +2.0   +0.52%   382.7   376.4
    *CRB商品指数   282.04   +2.81   +1.01%   282.04   279.23

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7587.30  +59.88   +0.80%  7600.79  7527.42   72   27
    *独DAX     15852.58  +77.65   +0.49% 15983.78 15831.08   24   15
    *仏CAC40     7322.04  +52.57   +0.72%  7381.38  7317.38   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)08時09分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%安、対ユーロ0.38%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           143.69円   +0.31円    +0.22%   143.38円
    *ユーロ・円         157.69円   +0.59円    +0.38%   157.10円
    *ポンド・円         182.79円   -0.01円    -0.00%   182.79円
    *スイス・円         163.85円   +0.08円    +0.05%   163.76円
    *豪ドル・円          93.85円   +0.02円    +0.03%   93.83円
    *NZドル・円         86.98円   +0.05円    +0.06%   86.93円
    *カナダ・円         107.06円   +0.20円    +0.19%   106.86円
    *南アランド・円        7.57円   -0.00円    -0.04%    7.57円
    *メキシコペソ・円       8.42円   +0.04円    +0.51%    8.38円
    *トルコリラ・円        5.31円   +0.00円    +0.04%    5.30円
    *韓国ウォン・円       10.92円   +0.03円    +0.29%   10.89円
    *台湾ドル・円         4.52円   +0.01円    +0.31%    4.51円
    *シンガポールドル・円   106.74円   +0.38円    +0.36%   106.36円
    *香港ドル・円         18.37円   +0.02円    +0.13%   18.35円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   +0.00円    +0.03%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     29.30円   +0.03円    +0.10%   29.27円
    *タイバーツ・円        4.09円   -0.00円    -0.04%    4.09円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.59%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.31%   158.05円   134.95円   140.41円
    *ポンド・円          +15.35%   184.02円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +15.57%   164.26円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.02%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.47%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.65%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -1.74%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +25.24%    8.55円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.19%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +4.95%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +5.45%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +9.12%   107.43円   96.27円   97.82円
    *香港ドル・円         +9.36%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -16.01%    2.54円    1.46円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.11%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.80%    4.18円    3.74円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では143.66円とニューヨーク市場の終値(143.73円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に143.70円前後での静かな動きとなった。本日は3連休前の5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けたは実需のフローに注目が集まる。

     ユーロ円も小動き。8時時点では157.70円とニューヨーク市場の終値(157.76円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME225先物は32120円と大阪取引所比で100円安で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0976ドルとニューヨーク市場の終値(1.0974ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.63円 - 143.73円
    ユーロドル:1.0973ドル - 1.0980ドル
    ユーロ円:157.68円 - 157.78円

  • 2023年08月10日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、市場の目線は今晩の米CPIへ

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸した。翌日に米7月消費者物価指数(CPI)の発表を控え値動きは限られるも、143円台で下値は堅く4時30分前には一時143.75円と日通し高値を更新した。イタリア政府は銀行の「超過利潤」に課す新税の一部を撤回し、多くの銀行にとって影響を抑制する措置を導入すると表明。前日に大幅安となっていた欧州の主要株価指数が反発したことを受けてユーロに買い戻しが入った。ユーロドルは1.0995ドル、ユーロ円は157.90円まで高値を更新した。

     東京タイムでは本邦7月国内企業物価指数などの発表が予定されているが、結果は円相場の動意につながる可能性は低く、今晩の米CPI待ちムードが強いか。ただ、この国内企業物価指数も、景気動向ひいては金融政策を判断するための一つの材料になるので結果には留意しておきたい。8日に発表された6月の毎月勤労統計調査では、現金給与総額が前年比+2.3%と18カ月連続の増加となったが、物価変動の影響を除いた6月の実質賃金は15カ月連続で前年割れとなり、減少幅も前月から拡大した。物価と賃金の好循環を目指す日銀は実質賃金が伸び悩むなか、慎重な金融政策運営を迫られることになる。

     今晩にビッグイベントの米7月CPIを控えていることや、明日11日の東京市場が山の日の祝日で休場となることもあり、本日の東京タイムでは積極的な取引は見込めない。なお、米金融当局者が重視する、変動の激しい食品とエネルギーを除いた米7月コアCPIは前月比+0.2%と2カ月連続で約2年半ぶりの小幅な伸びが見込まれ、前年比でも前月と同じ水準の+4.8%が予想されている。一方で総合では前年比+3.3%と前月の+3.0%から伸びの加速が見込まれている。コアCPIがディスインフレの進展を示す結果となれば、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きが決定されるとの市場の観測を後押しすることになる。CPIがどんな結果になっても、結果後のドルは荒っぽい動きが予想される。

  • 2023年08月10日(木)07時22分
    円建てCME先物は9日の225先物比65円安の32155円で推移

    円建てCME先物は9日の225先物比65円安の32155円で推移している。為替市場では、ドル・円は143円60銭台、ユーロ・円は157円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 国内企業物価指数(7月) 3.5% 4.1%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    11:00 東京オフィス空室率(7月)  6.48


    <海外>
    13:30 印・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 6.50% 6.50%
    13:30 印・RBI現金準備率 4.50% 4.50%
    16:00 トルコ・失業率(6月)  9.5%
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(6月)  0.9%
    21:30 米・消費者物価コア指数(7月) 4.8% 4.8%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  22.7万件
    27:00 米・財政収支(7月)  -2278億ドル

      米・アトランタ連銀総裁が雇用を巡るイベントで歓迎のあいさつ
      米・四半期入札(30年物)
      欧・欧州中央銀行(ECB)経済報告
      石油輸出国機構(OPEC)月報


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)06時05分
    大証ナイト終値32170円、通常取引終値比50円安

    大証ナイト終値32170円、通常取引終値比50円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、3日続伸

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は143.73円と前営業日NY終値(143.38円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。イタリア政府が前日の株式市場混乱の収拾を図るため、銀行の「超過利潤」に課す新税の縮小を表明するとイタリア株中心に欧州株相場が反発。投資家のリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが先行した。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売りのフローが観測されると、一時143.73円まで値を上げた。
     フィキシング通過後は米10年債利回りが低下に転じたことが相場の重しとなったほか、3日の高値143.89円がレジスタンスとして意識されたため、伸び悩む場面もあったが、下押しは限定的だった。4時30分前には一時143.75円と日通し高値を更新した。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.0974ドルと前営業日NY終値(1.0956ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。イタリア政府は銀行の「超過利潤」に課す新税の一部を撤回し、多くの銀行にとって影響を抑制する措置を導入すると表明。前日に大幅安となっていた欧州の主要株価指数が反発すると、投資家のリスク回避姿勢が後退しユーロ買いが優勢となった。23時過ぎには一時1.0995ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、買い一巡後はもみ合いに転じた。明日10日の7月米消費者物価指数(CPI)や11日の7月米卸売物価指数(PPI)など、注目度の高い米経済指標の発表を控えて様子見ムードが広がった。NY時間の値幅は0.0033ドル程度と比較的小さかった。

     ユーロ円は3日続伸。終値は157.76円と前営業日NY終値(157.10円)と比べて66銭程度のユーロ高水準。イタリア株中心に欧州株相場が反発すると、投資家のリスク回避姿勢が後退し、円売り・ユーロ買いが優勢となった。24時前に一時157.90円と本日高値を更新した。その後の下押しも157.48円付近にとどまった。

     メキシコペソは堅調だった。WTI原油先物相場が昨年11月以来9カ月ぶりの高値を更新すると、産油国通貨とされるメキシコペソに買いが入った。ドルペソは一時17.0497ペソ、ペソ円は8.43円までペソ高に振れた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:143.00円 - 143.75円
    ユーロドル:1.0952ドル - 1.0995ドル
    ユーロ円:156.92円 - 157.90円

  • 2023年08月10日(木)05時04分
    【速報】バイデン米大統領、中国の一部ハイテク技術への投資制限する大統領令を発動

    バイデン米大統領、中国の一部ハイテク技術への投資制限する大統領令を発動

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)05時00分
    8月9日のNY為替・原油概況


    9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、143円25銭から143円73銭まで上昇し、引けた。

    イタリア政府による銀行への追加課税を巡る警戒感の緩和でリスク回避の円買いが後退。米国の消費者物価(CPI)の発表を控えてドルは底堅く推移した。

    ユーロ・ドルは、1.0962ドルへ弱含んだのち1.0995ドルまで上昇し、引けた。イタリア政府が銀行の超過利潤に課す新税の一部撤回を発表し、市場の混乱収拾に努めたためユーロの買戻しが優勢となった。

    ユーロ・円は157円25銭から157円90銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2712ドルから1.2752ドルのレンジで上下に振れた。

    ドル・スイスは0.8783フランへ上昇後、0.8750フランまで反落した。

     9日のNY原油先物は続伸。供給不足懸念に加えて米国が戦略的石油備蓄(SPR)補充の購入を進めているとの思惑が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、日通し高値更新

     9日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は底堅い。4時時点では143.68円と2時時点(143.63円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.98%台を底に一時4.02%手前まで持ち直し。ダウ平均がいったんプラスへ転じるなど米株への売りも緩んだ。ドル円はロンドンフィキシングの円売りフローを支援につけた143.73円をわずかながら上回り、日通し高値を143.74円まで更新した。

     ユーロ円も底堅い。4時時点では157.71円と2時時点(157.70円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。米株への売りが弱まり、リスク回避姿勢の後退が意識され一時157.82円前後と、24時頃につけた日通し高値157.90円に近づいた。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0975ドルと2時時点(1.0978ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.00円 - 143.74円
    ユーロドル:1.0952ドル - 1.0995ドル
    ユーロ円:156.92円 - 157.90円

  • 2023年08月10日(木)03時50分
    米9月FOMCへの金利の行方は依然不透明、重要指標を見極めへ


    米国の7月消費者物価指数(CPI)は伸びの鈍化が維持できるかどうかが焦点となる。前月比では6月と同水準の伸びが予想されている。米連邦準備制度理事会(FRB)が注視しているエネルギーや食品を除いたコアCPIも前年比で+4.7%と、前月の+4.8%から伸び鈍化が予想されているものの、依然目標2%を上回る。インフレが想定通り鈍化しなければ追加利上げの可能性は残る。6月と同様に想定以上にインフレが鈍化した場合は、9月の利上げ見送りの確率が高まることになる。

    パウエル議長は6月の想定以上のインフレ鈍化を歓迎すると同時に、利上げ終了にはこの傾向が継続することが必要だと慎重姿勢を維持したる。連邦公開市場委員会(FOMC)で議長や副議長と同様に影響力のあるNY連銀のウィリアムズ総裁はNYタイムズ紙とのインタビューで、「現在の金融政策は必要である水準にある」と、ピーク金利の修正が必要かどうか、また、どの程度の期間、ピーク金利を据え置くかどうかはデータ次第だ、との考えを示した。

    ウィリアムズ総裁は一段の利上げが必要かは議論の余地があると、タカ派姿勢を弱めた。もし、インフレが減速した場合、2024年か2025年に実質金利が一段と上昇しないように利下げする必要があるかもしれないと述べた。

    タカ派で知られる米フィラデルフィア連銀のハーカー総裁も「当面この水準を維持する必要があるものの、もし、経済にサプライズがなければ、利上げ終了することが可能になる」との考えを示している。

    利上げ終了が近づくなか、7月CPI後も、9月19日、20日に開催される次回FOMCまでにはまだいくつかの重要指標の発表がある。このため、今後の金融政策への不透明性は当面くすぶる。

    ■9月FOMCまでに発表予定の重要指標
    8/30:4-6月期GDP改定値
    8/31 :7月PCE物価指数
    9/1 :8月雇用統計
    9/13 :8月CPI
    9/14 :8月PPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、反発

     
     9日の欧州主要株式指数は反発。イタリア政府が銀行の超過利潤に課す新税の一部撤回で市場の混乱収拾を図ったため投資家心理が改善した。

    新税に対する懸念後退でイタリアの銀行バンコBPMやウニクレディトはそれぞれ4%超上昇した。英国の保険ヒスコックスは、上半期決算で小売りの伸び鈍化が示され9.5%下落。

    ドイツDAX指数は+0.37%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.41%、スペインIBEX35指数は+0.66%、イギリスFTSE100指
    数+0.47%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)03時37分
    【速報】ダウ、プラスに転じる21ドル高、CPI発表控えもみ合い

    ダウ、プラスに転じる21ドル高、CPI発表控えもみ合い

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル安、原油先物0.81ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35267.29 -47.20 -0.13% 35370.89  35058.73   16   14
    *ナスダック 13798.54   -85.78 -0.62%  13898.54 13698.39  1200 1907
    *S&P500   4485.27  -14.11 -0.31%     4502.44     4461.33    254  226
    *SOX指数   3639.65 -39.77 -1.08%  
    *225先物    32200 大証比-20 -0.06%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     143.62 +0.24  
    *ユーロ・ドル  1.0979 +0.0023 
    *ユーロ・円   157.71 +0.61  
    *ドル指数     102.44 -0.09  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.78 +0.03
    *10年債利回り  4.01 -0.01
    *30年債利回り  4.18 -0.03  
    *日米金利差   3.42 +0.01 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.73  +0.81  +0.98%      84.65    82.67
    *金先物      1949.60 -10.30 -0.53%    1966.10   1948.90 

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較