ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月16日(水)日本時間16時52分32秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月10日(木)のFXニュース(3)

  • 2023年08月10日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比154.94円高の32359.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比154.94円高の32359.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月10日12時33分現在、143.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)12時31分
    上海総合指数0.15%安の3239.771(前日比-4.716)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.15%安の3239.771(前日比-4.716)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)12時23分
    ユーロ円、158円に乗せるも7月21日高値を前に伸び悩み

    ユーロ円は157.98円前後で推移。前場の日経平均が反発したことから一時158.01円まで上昇するも、7月21日高値158.05円を前に伸び悩み。もし突破すると、2008年10月以来の高値水準となる。

  • 2023年08月10日(木)12時17分
    ドル・円は切り返し、日本株の反発で

    10日午前の東京市場でドル・円は切り返し。朝方に一時143円63銭まで下げたが、143円88銭まで値を上げた。日経平均株価の反発で、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。また、米金利の緩やかな上昇でドルは買いが入り、144円を目指す展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円63銭から143円88銭、ユーロ・円は157円67銭から157円97銭、ユーロ・ドルは1.0967ドルから1.0980ドル。
    【経済指標】
    ・日・7月国内企業物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.5%、6月:+4.3%←+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 高値もみ合い

     10日の東京外国為替市場でドル円は高値もみ合い。12時時点では143.85円とニューヨーク市場の終値(143.73円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。安く始まった日経平均のプラス圏回復を背景に143.70円台では底堅く推移するも、米7月消費者物価指数(CPI)の発表を控えて積極的な上値追いは手控えられた様子。144円の節目を前に足踏みが続いている。

     ユーロ円は堅調。12時時点では157.93円とニューヨーク市場の終値(157.76円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が反発する中、157.99円まで上昇して158円の節目に迫った。

     ユーロドルは動意薄。12時時点では1.0979ドルとニューヨーク市場の終値(1.0974ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米7月CPIを前に動意は限られ、欧州市場待ちのムードとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.63円 - 143.89円
    ユーロドル:1.0967ドル - 1.0981ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.99円

  • 2023年08月10日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比134.62円高の32338.95円

    日経平均株価指数は、前日比134.62円高の32338.95円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.63%安の19125.00(前日比-121.03)

    香港・ハンセン指数は、0.63%安の19125.00(前日比-121.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比22.77円高の32227.10円。
    東京外国為替市場、ドル・円は143.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり高

     10日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では143.81円とニューヨーク市場の終値(143.73円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。今晩に今週のビッグイベントである米7月消費者物価指数(CPI)の発表を控え様子見ムードが強いものの、海外市場の流れを引き継ぎ、143.89円まで上値を伸ばし、3日に記録した約4週間ぶりの高値に並んだ。続落してスタートした日経平均がプラス圏に浮上したのも下支えとなった。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では157.77円とニューヨーク市場の終値(157.76円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。157円後半で小幅の上下にとどまるも、ドル円のじり高に連動し157.87円まで上昇した。ただ、昨日の高値157.90円を前に伸び悩んでいる。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0971ドルとニューヨーク市場の終値(1.0974ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。今晩に注目イベントを控え、1.0970ドルを中心に狭いレンジ内で推移。時間外の米10年債利回りも値動きが鈍く、手がかりとはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.63円 - 143.89円
    ユーロドル:1.0967ドル - 1.0980ドル
    ユーロ円:157.66円 - 157.87円

  • 2023年08月10日(木)09時53分
    ドル・円:ドル強含み、一部で安全逃避的なドル買いも

     10日午前の東京市場でドル・円は143円80銭台で推移。7月米消費者物価指数(CPI)は高い伸びとなる可能性があるため、一部で安全逃避的なドル買いが観測されており、ドルは底堅い動きを維持している。

     ここまでの取引レンジはドル・円は143円63銭から143円84銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.0969ドル、ユーロ・円は157円66銭から157円82銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)09時33分
    ドル円、143.80円付近 8/3高値を睨んだ動きが続く

     ドル円は143.84円まで上値を伸ばし、その後も143.80円付近でしっかり。3日高値143.89円を睨んだ動きが続いている。ほか、時間外の米10年債利回りは4.01%付近、ダウ先物が80ドル超高での推移。

  • 2023年08月10日(木)09時21分
    ドル・円は主に143円台で推移か、米CPI発表前で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性

     9日のドル・円は、東京市場では143円41銭から143円00銭まで下落。欧米市場では143円22銭から143円75銭まで反発し、143円68銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に143円台で推移か。日本時間夜に7月米消費者物価指数(CPI)の発表を控えているため、アジア市場における主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性がある。

     日本時間10日夜に発表される7月米消費者物価指数(CPI)は、前年比+3.3%程度、同コア指数は前年比+4.7%程度と予想されている。市場参加者の多くは総合指数のインフレ率にも注目しており、6月実績(+3.0%)を上回った場合、年内追加利上げの可能性は高まり、ドル買いが強まるとの声が聞かれている。

     また、コアインフレ率は4%台後半の水準が予想されており、インフレ高止まりに対する警戒感は消えていないこともドル買い材料になるとの見方が多いようだ。9日の米国株式は7月消費者物価指数が高い伸びとなることを警戒して、さえない動きとなった。7月実績が市場予想を上回る数値となった場合、株安・債券安・ドル高の相場展開となる可能性がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比188.37円安の32015.96円

    日経平均株価指数前場は、前日比188.37円安の32015.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は191.13ドル安の35123.36。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月10日9時00分現在、143.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)08時51分
    日・7月国内企業物価指数:前年比:+3.6%で市場予想を上回る

    10日発表の7月国内企業物価指数は、前年比+3.6%で市場予想の+3.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)08時49分
    ドル円、買い先行 一時143.76円と昨日高値上抜け

     ドル円は買い先行。昨日の強い地合いを引き継ぐ形で一時143.76円と昨日高値の143.75円を上抜けた。目先は3日の高値143.89円がターゲットとして意識される。

  • 2023年08月10日(木)08時46分
    NY金先物は小幅続落、ドル高を意識した売りが続く

     COMEX金:12月限終値、1950.60 ↓9.30

     9日のNY金先物12月限は小幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-9.3ドル(-0.47%)の1950.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1948.80ドル-1966.10ドル。

     ドル高を意識した売りが観測されており、一時1948.80ドルまで下げた。通常取引終了後の時間外取引では主に1950ドルを挟んだ水準で推移。


     NY原油先物:続伸、株安で上げ幅はやや縮小

     NYMEX原油9月限終値:84.40 ↑1.48

     9日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+1.48ドル(+1.78%)の84.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは82.67ドル-84.65ドル。

     アジア市場で82.67ドルまで売られた後、米国市場の前半にかけて84.65ドルまで買われた。ただ、株安を嫌気した売りが入っており、一時83.02ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に84ドル台で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!