ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年08月10日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年08月10日(木)23時51分
    NY外為:ドル戻り鈍い、米7月CPI、コアは2年ぶりの低い伸び

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル指数は102.56まで下落したのち下げ止まったが引き続き戻りが鈍い。朝方発表された米7月消費者物価指数(CPI)は前年比で予想を下回ったほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数が21年10月来で最小の伸びとなったため利上げ終了の思惑が強まった。米10年債利回りは3.99%で推移。2年債利回りは4.77%で推移した。

    ユーロ・ドルは1.1065ドルまで上昇後、1.1025-30ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.2919ドルまで上昇後は、1.2764ドルで底堅く推移した。ドル・円はリスク選好の円売りも強まったため144円30銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ446ドル高、原油先物0.48ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35569.72 +446.36 +1.27% 35578.58  35231.54   29   1
    *ナスダック 13940.47   +218.45 +1.59%  13947.16 13809.09  1969 771
    *S&P500   4514.86  +47.15 +1.06%     4516.97     4487.16    468  35
    *SOX指数   3674.71 +64.24 +1.78%  
    *225先物    32790 大証比+230 +0.71%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.10 +0.37  
    *ユーロ・ドル  1.1042 +0.0068 
    *ユーロ・円   159.12 +1.36  
    *ドル指数     102.13 -0.36  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.76 -0.05
    *10年債利回り  3.98 -0.03
    *30年債利回り  4.17 +0.00  
    *日米金利差   3.40 -0.02 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.92  -0.48  -0.57%      84.89    83.46
    *金先物      1953.40 +2.80 +0.14%    1963.50   1947.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)23時16分
    【速報】ダウ400ドル超高、7月CPIを好感

    ダウ400ドル超高、7月CPIを好感

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)22時53分
    クロス円、堅調 ユーロ円は159円台乗せ ダウ平均は370ドル超上昇

     クロス円は堅調。ダウ平均が370ドル超上昇し、欧州株も堅調に推移するとリスク・オンの円売りが進んだ。ユーロ円は一時159.11円と2008年9月以来約15年ぶりの高値を更新したほか、ポンド円は184.17円と15年12月以来の高値を付けた。また、豪ドル円は94.92円、NZドル円は87.80円、カナダドル円は107.79円まで値を上げた。

  • 2023年08月10日(木)22時37分
    NY外為:ドル円144円台回復、ユーロ円08年来の円安、リスク選好の円売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は米7月CPIの結果を受けて143円30銭まで下落後、144円18銭まで上昇した。株高でリスク選好の円売りが加速。また、米雇用関連指標が依然強く、日米金利差拡大観測も根強い。

    ユーロ・円は158円40銭から158円94銭まで上昇し2008年来の高値を更新。ポンド円は183円41銭から183円98銭まで上昇し7月来の高値を更新した。

    ダウ先物は7月CPIの結果を好感し、200ドル近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)22時36分
    ドル円、しっかり 7月7日の高値144.20円を上抜け

     ドル円はしっかり。欧米株価や日経平均先物の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが優勢となった。7月7日の高値144.20円を上抜けて一時144.28円まで値を上げた。ユーロ円も一時158.96円と2008年8月以来15年ぶりの高値を更新した。

  • 2023年08月10日(木)22時18分
    【速報】ドル・円144円台回復、リスク選好の円売り

    ドル・円144円台回復、リスク選好の円売り

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

    *一部表記を訂正いたしました。

     10日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では143.81円と20時時点(143.82円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米7月消費者物価指数(CPI)が前年比+3.2%と発表され、予想の前年比+3.3%を下回ったことで、一時143.30円まで下値を広げた。しかし、米10年債利回りが3.94%台まで低下した後、4.01%台まで反発したことで、144.03円前後まで反発し下げ渋った。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1042ドルと20時時点(1.1028ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回った米7月CPIを受けて、一時1.1065ドルまで上値を伸ばしたものの、米10年債利回りが4%台まで戻したことで、上値は抑えられた。しかし、ドル円のようなドルの買い戻しも限られ、底堅さを維持している。
     ポンドドルは一時1.2819ドル、豪ドル/ドルは0.6616ドル、NZドル/ドルは0.6118ドルまで上昇した。もっとも、ユーロドル同様に上値も抑えられている。

     ユーロ円は22時時点では158.80円と20時時点(158.61円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やダウ先物の上昇を受けて、一時158.83円まで上値を伸ばした。
     ポンド円は183.86円、豪ドル円は94.83円、NZドル円は87.69円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.30円 - 144.11円
    ユーロドル:1.0967ドル - 1.1065ドル
    ユーロ円:157.66円 - 158.83円

  • 2023年08月10日(木)22時04分
    【速報】OPEC 「日糧200万バレルの供給不足示唆、サウジ減産影響」

    OPEC
    「日糧200万バレルの供給不足示唆、サウジ減産影響」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)22時04分
    【市場反応】米7月CPIは予想下回る、コアも伸び鈍化、ドル売り加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と、予想通り6月と同水準の伸びを維持した。前年比では+3.2%と、6月+3.0%から伸びが拡大したものの予想は下回った。
    米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している変動の激しい燃料や食品を除いた7月消費者物価コア指数は前月比+0.2%と、予想通り6月と同水準。前年比では+4.7%と、予想通り6月+4.8%から鈍化し21年10月来で最小の伸びとなった。4カ月連続の鈍化。

    同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数(8/5)は前週比2.1万件増の24.8万件と、予想23.0万件を上回り6月来で最高。一方、失業保険継続受給者数(7/29)は168.4万人と、前回169.2万人から増加予想に反して減少した。

    米CPIがインフレ鈍化の傾向を再表明したため米国債相場は堅調。ダウ先物200ドル近く上昇。米10年債利回り4%を割り込んだ。ドル売りも一時加速し、ドル・円は143円80銭から143円30銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1012ドルから1.1065ドルまで上昇し7月27日来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・7月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、6月:+3.0%)
    ・米・7月消費者物価コア指数:前年比+4.7%(予想:+4.7%、6月:+4.8%)
    ・米・7月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
    ・米・7月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(8/5):24.8万件(予想:23.0万件、前回:22.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(7/29):168.4万人(予想:171.0万人、前回:169.2万人←170.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)22時02分
    【速報】ドル・円143.80円、ドル買いに転じる、新規失業保険申請件数は増加

    ドル・円143.80円、ドル買いに転じる、新規失業保険申請件数は増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)21時42分
    ドル円 143.90円台に戻す、米長期金利も行って来い

     米消費者物価指数(CPI)発表後に米10年債利回りが3.94%台まで低下したが、徐々に下げ幅を縮め発表前を上回る水準の4.01%台まで戻している。

     この動きに連れてドル円も143.30円を安値に143.90円台に戻すなど、米金利の上下にドル円は追随している。なお、7月の実質平均時給は先月の+1.3%(改定)から+1.1%に低下している。

  • 2023年08月10日(木)21時36分
    【速報】ダウ先物200ドル近く上昇、米10年債利回り4%割れ、米CPIがインフレ鈍化の兆候を示唆

    ダウ先物200ドル近く上昇、米10年債利回り4%割れ、米CPIがインフレ鈍化の兆候を示唆

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)21時34分
    【速報】ドル・円143.30円、ドル売り加速、米7月CPI総合は予想下振れ、コアも予想通り鈍化

    ドル・円143.30円、ドル売り加速、米7月CPI総合は予想下振れ、コアも予想通り鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月10日(木)21時33分
    ドル円 143.31円まで下落、米7月CPIは前年比+3.2%

     ドル円は、米7月消費者物価指数(CPI)が前年比+3.2%と発表され、予想の+3.3%を下回ったことで、143.31円まで下落した。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較