ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月11日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年08月11日(金)03時23分
    【速報】ダウ一時下落に転じる、低調な米30年債入札で金利上昇

    ダウ一時下落に転じる、低調な米30年債入札で金利上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ7ドル高、原油先物1.60ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35130.14 +6.78 +0.02% 35578.58  35115.80   14   16
    *ナスダック 13695.43   -26.59 -0.19%  13947.16 13686.51  1376 1722
    *S&P500   4464.97  -2.74 -0.06%     4527.37     4461.91    180  318
    *SOX指数   3578.69 -31.78 -0.88%  
    *225先物    32510 大証比-50 -0.15%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.66 +0.93  
    *ユーロ・ドル  1.0980 +0.0006 
    *ユーロ・円   158.84 +1.08  
    *ドル指数     102.57 +0.08  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.81 0.00
    *10年債利回り  4.08 +0.07
    *30年債利回り  4.25 +0.08  
    *日米金利差   3.50 +0.08 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.80  -1.60  -1.90%      84.89    82.58
    *金先物      1946.00 -4.60 -0.24%    1963.50   1945.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)03時04分
    【速報】ドル・円144.70円まで、米金利上昇、30年債入札不調

    ドル・円144.70円まで、米金利上昇、30年債入札不調

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)03時00分
    [通貨オプション]OP売り、イベントリスク低下


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。イベントリスク低下でオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルでは円先高観を受けた円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.09%⇒8.85%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.74%⇒9.36%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.42%⇒9.23%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.21%⇒9.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.85%⇒+0.76% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.98%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.98%⇒+0.94%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.97%⇒+0.96%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)02時34分
    ドル円、144.64円まで上昇 米30年債入札後に米金利が上昇

     ドル円は一段高。米30年債入札の結果が伝わると、米10年債利回りが4.05%台まで上昇。全般ドル買いが優勢となり、一時144.64円まで値を上げた。また、ユーロドルは1.0984ドル付近まで下押ししたほか、ポンドドルは1.2682ドルと日通し安値を更新した。

  • 2023年08月11日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇一服。2時時点では144.45円と24時時点(144.38円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。想定より伸びが弱かった米消費者物価指数(CPI)に反応したリスク・オンの円売りが一巡。7月6日以来の高値を144.49円まで更新したところで上昇の勢いをいったん緩めた。

     ユーロ円は高値もみ合い。2時時点では159.08円と24時時点(159.09円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。約15年ぶりの水準で上昇に一服感はあるものの159円台の高値圏を維持して推移した。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1013ドルと24時時点(1.1018ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.30円 - 144.49円
    ユーロドル:1.0967ドル - 1.1065ドル
    ユーロ円:157.66円 - 159.21円

  • 2023年08月11日(金)01時41分
    欧州主要株式指数、続伸


     
     10日の欧州主要株式指数は続伸。中国の旅行規制解除、米国の消費者物価指数(CPI)の結果を好感し上昇した。

    中国が各国へのグループ旅行規制を解除したためフランスのモエへネシー・ルイヴィトンLVMHやエルメス、スイスの高級時計などを扱うリシャモンなど高級ブランドが売り上げ増期待にそれぞれ2.5%超上昇。スウェーデンの商業不動産、ファスティクへツは6%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.37%、フランスCAC40指数は+0.75%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.41%、スペインIBEX35指数は+0.66%、イギリスFTSE100指
    数+0.47%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)01時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ152ドル高、原油先物0.72ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35275.73 +152.37 +0.43% 35578.58  35231.54   26   3
    *ナスダック 13774.44   +52.42 +0.38%  13947.16 13750.61  1633 1387
    *S&P500   4481.83  +14.12 +0.32%     4527.37     4479.61    332  168
    *SOX指数   3607.40 -3.07 -0.09%  
    *225先物    32650 大証比+90 +0.28%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.43 +0.70  
    *ユーロ・ドル  1.1015 +0.0041 
    *ユーロ・円   159.09 +1.33  
    *ドル指数     102.29 -0.20  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.76 -0.05
    *10年債利回り  4.01 0.00
    *30年債利回り  4.18 +0.01  
    *日米金利差   3.43 +0.01 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.68  -0.72  -0.85%      84.89    83.22
    *金先物      1953.20 +2.60 +0.13%    1963.50   1945.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)01時02分
    NY外為:ドル売り後退、米金利上昇に転じる、SF連銀総裁がまだやるげきことがあると言及


    NY外為市場では金利が上昇に転じたためドル売りが後退した。ドル・円は144円49銭まで上昇し7月6日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1065ドルの高値から1.1008ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2819ドルまで上昇後、1.2720ドルまで反落。

    サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はCPIに関しほぼ想定通りで、我々のインフレにおける勝利宣言とは言えない、と言及。インフレにおいてまだやるべきことがあり、FRBが過剰に引き締まった金利に関し言及するにはまだ長い道のりだとしたため利上げ終了観測が後退した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)01時00分
    中国文化観光省:海外団体旅行を認める国・地域の第3次リストに日本、韓国、豪州、米国など

    中国文化観光省は8月10日、海外団体旅行を認める国・地域の第3次リストを公表。それによると、日本、韓国、オーストラリア、米国、ドイツ、英国が含まれている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)00時45分
    ポーランド国防相:ベラルーシとの国境に最大1万人の兵士を増派する計画

    報道によると、ポーランドのブワシュチャク国防相は8月10日、ベラルーシとの国境に最大1万人の兵士を増派する計画を明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)00時30分
    ロイズ保険組合:台湾関連のリスクに対する料率引き上げも/一部報道

    ロイター通信は関係筋の話として、ロイズ・オブ・ロンドン(ロイズ保険組合)が中国による台湾侵攻を懸念して、台湾関連のリスクに対する料率引き上げや保険金の限度額引き下げを行っていると報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)00時25分
    【速報】米10年債利回り再び4%台に戻す、SF連銀総裁が依然やるべきことがあると言及

    米10年債利回り再び4%台に戻す、SF連銀総裁が依然やるべきことがあると言及

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月11日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では144.38円と22時時点(143.81円)と比べて57銭程度のドル高水準となった。7月米消費者物価指数(CPI)が総合・コアともに前年比で予想を下回ると、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの警戒感が和らぎ、ダウ平均が一時450ドル超上昇。リスク・オンの円売りが広がった。7月7日の高値144.20円を上抜けて一時144.44円まで値を上げた。
     なお、市場では米CPIの結果を受けて「9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られる」との見方が強まった。

     ユーロ円は堅調。24時時点では159.09円と22時時点(158.80円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。欧米株価や日経平均先物の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると全般円売りが進行。23時過ぎに一時159.21円と2008年9月以来約15年ぶりの高値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時184.25円、豪ドル円は94.94円、NZドル円は87.80円、カナダドル円は107.84円、スイスフラン円は165.39円まで値を上げた。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1018ドルと22時時点(1.1042ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米CPI発表直後には1.1065ドルまで上昇したものの、買い一巡後は上値が重くなった。一時は3.94%台まで低下した米10年債利回りが4.01%台まで上昇したことなどが相場の重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.30円 - 144.44円
    ユーロドル:1.0967ドル - 1.1065ドル
    ユーロ円:157.66円 - 159.21円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較