
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年08月16日(水)のFXニュース(6)
-
2023年08月16日(水)21時31分
【速報】米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り144.2万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り144.2万戸となった。【経済指標】
・米・7月住宅建設許可件数:144.2万戸(予想:146.8万戸、6月:144.1万戸)Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)21時30分
【速報】米・7月住宅着工件数は予想を上回り145.2万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅着工件数は予想を上回り145.2万戸
となった。【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:145.2万戸(予想:145.0万戸、5月:143.4万戸)Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)21時24分
【速報】ドル・円145.79円、ドル日中高値
ドル・円145.79円、ドル日中高値
Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)21時15分
【まもなく】米・7月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅着工件数が発表されます。・米・7月住宅着工件数
・予想:145.0万戸
・6月:143.4万戸Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)21時15分
【まもなく】米・7月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅建設許可件数が発表されます。・米・7月住宅建設許可件数
・予想:146.8万戸
・6月:144.1万戸Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月16日(水)
・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:145.0万戸、6月:143.4万戸)
・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:146.8万戸、6月:144.1万戸)
・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、6月:-0.5%)
・22:15 米・7月設備稼働率(予想:79.1%、6月:78.9%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月25-26日会合分)Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)20時25分
NY為替見通し=先行指標的な米経済指標をこなしFOMC議事要旨公表を待つことに
NYタイムは、7月米住宅着工・建設許可件数や7月米鉱工業生産指数、そして米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月25−26日分)の発表が予定されている。
7月米住宅着工・建設許可件数は、米国内総生産(GDP)におけるシェアが大きい消費への波及効果が大きい住宅関連の指標のなかでも先行指標的な統計となる。7月米住宅着工件数の市場予想は145.0万件、前月比+1.1%、建設許可件数は146.3万件、前月比+1.5%と、ともに減速した6月からの改善を見込んでいる。
7月米鉱工業生産指数も市場予想は前月比+0.3%と、6月分が-0.5%へ悪化した後を受けて3カ月ぶりにプラスへ転じるとの見方。この指数は景況感指数など景気の見方を聞き取り調査した結果であるソフトデータと異なる、経済動態の実績集計によるハードデータのなかでは景況の先行指標のような位置づけの統計とされる。
これらともに先行指標的な数字が予想通り先行きの景況改善を示唆する内容こなるか注目。ただ、前月より改善しても、予想比で弱かった場合に米金利低下・ドル売りの反応が先行することになるか。
経済指標の強弱を受けた上下を一通りこなし、午前3時のFOMC議事要旨の公表を待つことになる。金利据え置きとなった同7月会合で利上げが打ち止めになると断定する向きは少ない一方、不透明感も強いことから債券市場での利上げ織り込みは進んでいない状態。タカ派的・ハト派的どちらの内容でも市場が相応に反応する可能性が高く、金利の上下にともないドル相場や米株が荒っぽく振れる展開には注意。米株の動向が市場のリスク許容度に影響して円相場へ2次的な反応をもたらして動きを緩和したり反転させたりすることもあるため留意したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2022年11月10日高値146.59円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、14日安値144.66円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月16日(水)20時22分
ドル・円は高値圏を維持、ややドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は145円60銭台と、高値圏を維持する。米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。主要通貨は対ドルでじり安となり、ユーロ・ドルは1.0915ドルまで軟化した。一方、欧州株は高安まちまちで、クロス円は小安い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円36銭から145円66銭、ユーロ・円は158円78銭から159円11銭、ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0934ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、持ち直す
16日の欧州外国為替市場でドル円は持ち直す。20時時点では145.61円と17時時点(145.37円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどのドル売りが一服。クロス円の底堅い動きも支えとなり一時145.67円前後と、アジアタイムにつけた145.70円近辺まで上振れた。
ユーロ円は底堅さを維持。20時時点では158.97円と17時時点(158.78円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル上昇と相まって上伸。加えて、安寄りした独・仏など欧州株のプラス転換やダウ先物の上昇で市場のリスク許容度が改善したことによる円売り・ユーロ買いも支えとなり159.12円まで上昇した。
ユーロドルは買い一服。20時時点では1.0918ドルと17時時点(1.0923ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回り低下によるドル軟化や、ユーロ円の上昇と相まって1.0935ドルまで上値を伸ばした。ただその後は伸び悩み、引き続き値動きは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.31円 - 145.70円
ユーロドル:1.0899ドル - 1.0935ドル
ユーロ円:158.64円 - 159.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月16日(水)19時33分
ドル・円は高値圏、ユーロ・円は159円台
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は145円60銭付近と、高値圏で推移する。一方、ユーロ・円は159円台に浮上し、前日高値159円33銭を目指す展開に。その水準を上抜ければ2008年9月以来の高値となる。ただ、欧州株式市場は高安まちまちで、円売りは限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円36銭から145円63銭、ユーロ・円は158円78銭から159円11銭、ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0934ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)18時27分
ドル・円は小高い、ユーロは上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、145円30銭台から145円50銭台に値を上げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは入りづらい。一方、ユーロ・ドルは上値の重さが目立つものの、上昇基調を維持。域内鉱工業生産などが好感されたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円36銭から145円78銭、ユーロ・円は158円78銭から159円08銭、ユーロ・ドルは1.0922ドルから1.0934ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)18時04分
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は予想通り+0.6%
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP改定値は予想通り、前年比+0.6%となった。速報値と同水準であった。【経済指標】
・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前年比+0.6%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前期比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)18時03分
【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.5%
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.5%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・6月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:0.0%、5月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)17時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7387.17
前日比:-2.47
変化率:-0.03%フランス CAC40
終値 :7288.20
前日比:+20.50
変化率:+0.28%ドイツ DAX
終値 :15788.24
前日比:+20.96
変化率:+0.13%スペイン IBEX35
終値 :9392.00
前日比:+44.50
変化率:+0.48%イタリア FTSE MIB
終値 :28391.03
前日比:-44.46
変化率:-0.16%アムステルダム AEX
終値 :758.56
前日比:-0.72
変化率:-0.09%ストックホルム OMX
終値 :2182.71
前日比:+4.21
変化率:+0.19%スイス SMI
終値 :11017.28
前日比:+32.06
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :999.87
前日比:-10.32
変化率:-1.02%イスタンブール・XU100
終値 :7656.84
前日比:-33.91
変化率:-0.44%Powered by フィスコ -
2023年08月16日(水)17時33分
東京為替概況:ドル・円は反落、日本株の下げ幅拡大で
16日の東京市場でドル・円は反落。米長期金利の下げ渋りでややドル買いに振れ、午前中に一時145円69銭まで値を上げた。ただ、上値の重さを嫌気したドル売りで失速。また、午後は日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れ、145円30銭まで下げた。
・ユーロ・円は158円64銭から158円94銭まで上昇
・ユーロ・ドルは1.0899ドルから1.0926ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円145円40-50銭、ユーロ・円158円80-90銭
・日経平均株価:始値31,965.58円、高値31,997.28円、安値31,766.82円、終値31,766.82円(前日比472.07円安)Powered by フィスコ
2023年08月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月16日(水)15:11公開人民元安も手伝って145円台を割れなくなってるドル円、インバンド需要を中国からも期待する日本ではあるが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月16日(水)09:36公開人民元安=円安+ドル高!米株安でもドル円底堅い!中国経済への懸念から豪ドル軟調。ユーロ上値重い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月16日(水)07:04公開8月16日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)