
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月23日(月)のFXニュース(4)
-
2025年06月23日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
23日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では147.98円と17時時点(147.33円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。イスラエル軍がイランの首都・テヘランをターゲットとした攻撃を開始したと発表し、「有事のドル買い」が再び強まった。5月14日高値147.67円を上抜けると、147.99円まで上げ幅を広げた。一時は前日比マイナスに沈んだ時間外のNY原油先物もプラス圏を回復している。
ユーロドルは弱含み。20時時点では1.1462ドルと17時時点(1.1498ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル高の動きに歩調を合わせ、日通し安値に並ぶ1.1454ドルまで下落した。
ほか、ポンドドルが1.3371ドル、豪ドル/ドルは0.6376ドル、NZドル/ドルも0.5887ドルまで下値を広げた。ユーロ円はしっかり。20時時点では169.62円と17時時点(169.40円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり、169.71円まで本日レンジの上限を広げた。欧州株は再び売り優勢となったものの、ユーロ円への影響は極めて限定的だった。
なお他ユーロクロスも買いが強まり、ユーロ豪ドルが1.7991豪ドル、ユーロNZドルは1.9488NZドルまで上値を伸ばしている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 147.99円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1521ドル
ユーロ円:167.46円 - 169.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)19時31分
ドル・円は強含み、148円を目指す
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は強含み、一時147円95銭まで上値を伸ばした。節目付近の売りに一段の上昇を抑制されたが、148円を目指す展開に変わりはない。足元は有事のドル買いが続いており、当面は5月12日に付けた148円65銭が目安とみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円32銭から147円95銭、ユーロ・円は169円36銭から169円71銭、ユーロ・ドルは1.1453ドルから1.1501ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)19時30分
NY為替見通し=FRB高官発言を見極めつつ、中東関連報道に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官による中東の地政学リスクへの言及に注目しながら、引き続き中東情勢関連の報道に警戒していくことになる。経済指標は米6月製造業・サービス業PMI速報値が発表予定。
週明けは、ホルムズ海峡の封鎖の可能性から原油価格は一時上昇した。欧州序盤に原油先物は売り戻されたが、為替は中東有事のドル買いの様相を呈しつつある。シカゴIMM筋の円の買い持ちポジションは依然として高水準にあり、ここからは投機筋の手仕舞うタイミングを見極めていくことになる。
パウエルFRB議長は先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、トランプ関税による物価上昇が夏にかけて顕在化する見通しを示していた。今後、原油価格の上昇が加わった場合、利下げではなく利上げへの警戒感が高まることになる。
本日は、ボウマンFRB理事、グールズビー米シカゴ連銀総裁、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、クーグラーFRB理事の発言機会が予定されている。明日のパウエルFRB議長の議会証言を控えて、原油価格の上昇が続いた場合、金融政策への影響への言及に注目しておきたい。
6月米製造業PMI速報値(予想:51.0)、サービス部門PMI速報値(予想:52.7)は、トランプ関税への警戒感などから5月からの悪化が見込まれている。中東情勢が緊迫化した場合は、さらに悪化する可能性が高まることになる。
なおパウエルFRB議長は、米国の成長率を楽観視する要因として、国内民間最終需要(PDFP)が堅調であることを強調しているが、米国の足元の5月の経済指標は、軟化基調を示している。FOMCでの「経済見通し(SEP)」では、トランプ関税による関税スタグフレーションへの警戒感が示されていたが、中東情勢の緊迫化により、スタグフレーションに陥る可能性がさらに高まりつつある。そのため、明日のパウエルFRB議長の議会証言への注目度合いを高めている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、148.65円(5/12高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、145.55円 (日足一目均衡表・雲の上限)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)18時25分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1450ドル 買い、OP25日NYカット
1.1725ドル OP23日NYカット
1.1710ドル OP25日NYカット
1.1700ドル 売り小さめ
1.1680ドル OP23日NYカット
1.1650ドル OP23日NYカット
1.1630ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.1610ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.1600ドル 売りやや小さめ、OP23日NYカット大きめ
1.1580ドル 売り小さめ
1.1560ドル 売りやや小さめ
1.1550ドル 売り・OP23・24日NYカット
1.1530-40ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1500ドル OP23・26・27日NYカット/OP25日NYカット大きめ
1.1495ドル OP25日NYカット非常に大きめ
1.1490ドル OP23日NYカット
1.1475ドル OP25日NYカット1.1466ドル 6/23 18:19現在(高値1.1521ドル - 安値1.1454ドル)
1.1460ドル 買いやや小さめ
1.1450ドル 買い、OP25日NYカット
1.1440ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1420ドル 買い
1.1415ドル OP26日NYカット大きめ/OP27日NYカット
1.1410ドル 買い、OP26日NYカット
1.1400ドル 買い、OP23・25・26・30日NYカット/OP27日NYカット大きめ
1.1390ドル 買いやや小さめ、OP26日NYカット大きめ
1.1385ドル OP30日NYカット
1.1380ドル OP27日NYカット
1.1360ドル OP25日NYカット
1.1300ドル OP25・26日NYカット
1.1280ドル OP25日NYカット非常に大きめ/OP26日NYカット
1.1275ドル OP30日NYカット
1.1250ドル OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)18時07分
ドル・円は堅調、原油相場は反落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円32銭から147円52銭まで値を切り上げた。中東情勢の混迷を警戒した有事のドル買いが再開し、ユーロ・ドルは1.15ドル付近から1.1480ドル付近に下落。一方、原油相場の反落で、ユーロ売りに振れた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円32銭から147円52銭、ユーロ・円は169円36銭から169円58銭、ユーロ・ドルは1.1483ドルから1.1501ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)17時46分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8774.65
前日比:-17.15
変化率:-0.19%フランス CAC40
終値 :7589.66
前日比:+36.21
変化率:+0.47%ドイツ DAX
終値 :23361.75
前日比:+11.20
変化率:+0.04%スペイン IBEX35
終値 :13860.80
前日比:+10.50
変化率:+0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :39231.35
前日比:+289.16
変化率:+0.74%アムステルダム AEX
終値 :914.02
前日比:+5.50
変化率:+0.60%ストックホルム OMX
終値 :2447.14
前日比:-11.45
変化率:-0.46%スイス SMI
終値 :11893.64
前日比:+22.32
変化率:+0.18%ロシア RTS
終値 :1103.97
前日比:-13.41
変化率:-1.20%イスタンブール・XU100
終値 :9130.40
前日比:-72.97
変化率:-0.79%Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)17時38分
豪ドル円、94.69円まで上昇 米株先物が底堅い
豪ドル円は94.69円、カナダドル円が107.15円、ポンド円も198.20円まで外貨高・円安が進行している。軟調にスタートした独株がプラス圏に浮上し、時間外の米株先物も底堅い動き。中東情勢への過度な警戒感が緩む中、クロス円は総じて強含み。
なおドル円は147.52円まで日通し高値を更新し、足もとでは147.37円前後での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)17時36分
東京為替概況:ドル・円は強含み、「有事のドル買い」再開で
23日の東京市場でドル・円は強含み。米国による週末のイラン攻撃で「有事のドル買い」が先行し、窓を空けてスタート。146円14銭から上昇基調を強め、午後は147円台に浮上した。原油高で堅調のクロス円にも連動し、夕方は147円39銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は168円02銭から169円66銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1472ドルから1.1520ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値38,260.69円、高値38,368.22円、安値38,026.32円、終値38,354.09円(前日比49.14円安)
・17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユーロ・円169円40-50銭Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.67%高の23689.13(前日比+158.65)
香港・ハンセン指数は、0.67%高の23689.13(前日比+158.65)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は147.44円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)17時19分
ドル・円は強含み、「有事のドル買い」再開で
23日の東京市場でドル・円は強含み。米国による週末のイラン攻撃で「有事のドル買い」が先行し、窓を空けてスタート。146円14銭から上昇基調を強め、午後は147円台に浮上した。原油高で堅調のクロス円にも連動し、夕方は147円39銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は168円02銭から169円66銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1472ドルから1.1520ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,260.69円、高値38,368.22円、安値38,026.32円、終値38,354.09円(前日比49.14円安)
・17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユーロ・円169円40-50銭
【要人発言】
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「労働市場の大幅失速が持続すると考えられない限り(利下げは)秋の方が適切」
・シュレーゲル・スイス国立銀行総裁
「インフレ率目標達成のため為替市場にも積極的に関与する用意がある」
【経済指標】
・独・6月製造業PMI:49.0(予想:49.0、5月:48.3)
・独・6月サービス業PMI:49.4(予想:48.0、5月:47.1)
・ユーロ圏・6月製造業PMI:49.4(予想:49.8、5月:49.4)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI:50.0(予想:50.0、5月:49.7)Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
23日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では147.33円と15時時点(147.12円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。東京昼頃からの上向きの流れが引き継がれ、下げ幅を縮小した日経平均が大引けした辺りで147.40円まで日通し高値を更新。その後、NY原油先物の上げ幅縮小を眺めながら147円手前まで緩む場面もあったが、大台が維持されると再びドル買いが優勢となっている。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1498ドルと15時時点(1.1513ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。先週末のNY終値水準1.1523ドルの手前で東京朝からの持ち直しが一服。1.1490ドル台まで上値を切り下げた。
なお、欧州の6月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は、フランスが弱かったもののドイツは前回から改善するなど、まちまちな結果だった。ユーロ円は下値が固い。17時時点では169.40円と15時時点(169.38円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上値を伸ばしたタイミングで、169.67円まで2024年7月以来の高値を更新。一巡後は持ち高調整の売りに押され、軟調スタートの欧州株も重しとなり、169円手前まで上値を切り下げた。もっとも欧州株が下げ渋り、時間外の米株先物がじり高となると、再び169.40円台までユーロ高円安に傾いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 147.40円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1521ドル
ユーロ円:167.46円 - 169.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI:49.4(予想49.8、5月49.4)
23日に発表されたユーロ圏6月製造業PMIは49.4(予想49.8、5月49.4)だった。また、同サービス業PMIは50.0(予想50.0、5月49.7)だった。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)16時44分
豪S&P/ASX200指数は8474.90で取引終了
6月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.60、8474.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)16時43分
豪10年債利回りは上昇、4.219%近辺で推移
6月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.219%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)16時41分
豪ドルTWI=59.6(-0.5)
豪準備銀行公表(6月23日)の豪ドルTWIは59.6となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ
2025年06月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月23日(月)15:37公開スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月23日(月)15:14公開米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月23日(月)11:07公開【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月23日(月)09:56公開ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月23日(月)07:05公開6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)