ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月25日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年08月25日(金)17時21分
    ドル・円はしっかり、米金利の上昇で

    25日の東京市場でドル・円はしっかり。米引き締め継続期待を背景に米10年債利回りの上昇基調が続き、早朝に付けた145円79銭から146円台に浮上。日経平均株価の大幅安円買いに振れたが、米金利高で再びドル買いに振れ146円25銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は157円79銭から157円23銭まで下落
    ・ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0766ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円146円00-10銭、ユーロ・円157円30-40銭
    ・日経平均株価:始値31,840.91円、高値31,885.53円、安値31,572.06円、終値31,624.28円(前日比662.93円安)
    【経済指標】
    ・日・8月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.8%(予想:+2.9%、7月:+3.0%)
    ・独・4-6月期GDP改定値:前年比-0.6%(予想:-0.6%、速報値:-0.6%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「(ジャクソンホール会合について)為替動向を含めて注視」
    ・ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
    「金利が十分に制限的かどうかを注視」
    「ユーロ圏経済は基本的に停滞している」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)17時20分
    ハンセン指数取引終了、1.40%安の17956.38(前日比-255.79)

    香港・ハンセン指数は、1.40%安の17956.38(前日比-255.79)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は146.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 軟調

     25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0771ドルと15時時点(1.0789ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル高の流れが続くなか、1.07ドル後半で下値を模索する動きが継続。欧州中央銀行(ECB)関係筋の「成長鈍化懸念で利上げ停止論が強まる」との発言が伝わったのも嫌気された。また、17時に発表の8月独Ifo企業景況感指数が前月から予想以上に鈍化し、23日に発表されたユーロ圏と主要国の8月購買担当者景気指数(PMI)速報値に続いてさえない結果となったことも重しとなり、17時過ぎには1.0766ドルまで安値を更新した。

     ドル円は伸び悩む。17時時点では146.05円と15時時点(146.07円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。146.26円まで高値を更新したが、ドル買いが一服すると一時145.90円近辺に押し戻されるなど方向感は鈍い。もっとも市場の目線は今晩のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に向けられており、手控えムードも強い。

     ユーロ円はじり安。17時時点では157.31円と15時時点(157.59円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの軟調な動きが上値を圧迫するなか、ドル円の失速も重しに157.24円まで安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.80円 - 146.26円
    ユーロドル:1.0766ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:157.24円 - 157.79円

  • 2023年08月25日(金)17時03分
    【速報】独・8月IFO企業景況感指数は予想を下回り85.7


     日本時間25日午後5時に発表された独・8月IFO企業景況感指数は予想を下回り、85.7となった。

    【経済指標】
    ・独・8月IFO企業景況感指数:85.7(予想:86.8、7月:87.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)16時47分
    【まもなく】独・8月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)


     日本時間25日午後5時に独・8月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・8月IFO企業景況感指数
    ・予想:86.8
    ・7月:87.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7115.18で取引終了

    8月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-66.93、7115.18で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.161%近辺で推移

    8月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.046%の4.161%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)16時33分
    豪ドルTWI=60.1(-0.3)

    豪準備銀行公表(8月25日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)16時07分
    上海総合指数0.59%安の3064.075(前日比-18.169)で取引終了

    上海総合指数は、0.59%安の3064.075(前日比-18.169)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は146.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)15時34分
    ドル円、一時上昇 146.26円まで高値更新も買い続かず

     ドル円は一時上昇。米長期金利の上昇を支えにした買いが入り、15時過ぎに一時146.26円まで本日高値を更新した。もっとも、その後は146.04円付近まで押し戻されるなど買いの勢いも続かなかった。なお、目先は21・22日高値の146.40円や17日につけた年初来高値の146.56円などがレジスタンスとして意識されそうだ。

  • 2023年08月25日(金)15時24分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB議長発言後は下落もドル売り後退

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)の見解が想定ほどタカ派的でなければ、これまでのドル買いはいったん後退。ただ、目先の米経済指標を見極めようと、ドル売りは弱まりそうだ。

     前日発表された米国の耐久財受注はコア指数が改善し、新規失業保険申請件数は前週より強い内容となった。それによりジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演は引き締め継続方針を堅持するとの見方から、金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.08ドル付近に下げ。ドル・円は146円に接近。本日アジア市場では株価指数の下落を背景とした円買いの一方、米金利高を受けドルは上昇基調を維持した。

     この後の海外市場はパウエル氏の発言が焦点。市場ではインフレ抑止のスタンスを維持すると期待されるが、実際には「データ次第」を強調する見通し。想定ほどタカ派的でないと市場が受け止めれば金利安・ドル安に振れやすい。ただ、来週はコアPCE個人消費支出やJOLT求人件数、雇用統計などFRBの政策決定に影響を与える指標の発表が予定される。それらを見極めようと、ドル売り基調に転じても下げは限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:71.2、速報値:71.2)
    ・23:05 パウエル米FRB議長講演(ジャクソンホール会議)
    ・24:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁TVインタビュー
    ・24:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンラインインタビュー
    ・24:30 メスター米クリーブランド連銀総裁TV出演
    ・01:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁TV出演
    ・03:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁TV出演
    ・03:30 メスター米クリーブランド連銀総裁TV出演

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では146.07円と12時時点(146.01円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.24%台で高止まりしていることで、146.17円前後まで堅調に推移したものの、日経平均株価が700円超下落したことで、上値は限定的だった。

     ユーロドルは下値が堅い。15時時点では1.0789ドルと12時時点(1.0786ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.24%台で推移していることで、一時1.0777ドルまでわずかに下値を広げたものの、下値は限定的だった。

     ユーロ円は15時時点では157.59円と12時時点(157.48円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。日本やアジアの株価指数が軟調に推移したことで、一時157.37円まで下値を広げたものの、下値は限定的だった。

     オフショア市場で人民元は強含み。「中国が住宅ローン緩和のための指針発表」との一部報道を受けて上海株の買い戻しとともに7.2830元付近まで元高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.80円 - 146.21円
    ユーロドル:1.0777ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:157.37円 - 157.79円

  • 2023年08月25日(金)15時03分
    ドル・円は変わらず、ユーロ売りは継続

     25日午後の東京市場でドル・円は146円10銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。一方、ユーロ・ドルはじり安となり、一時1.0777ドルまで値を下げた。今週発表されたユーロ圏のPMIや消費者信頼感指数は低調な内容となり、ユーロ売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円79銭から146円20銭、ユーロ・円は157円37銭から157円79銭、ユーロ・ドルは1.0777ドルから1.0815ドル。 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比662.93円安の31624.28円

    日経平均株価指数は、前日比662.93円安の31624.28円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月25日(金)14時51分
    NZSX-50指数は11467.66で取引終了

    8月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-34.47、11467.66で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム