ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月29日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年08月29日(火)06時15分
    大証ナイト終値32300円、通常取引終値比130円高

    大証ナイト終値32300円、通常取引終値比130円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、3日続伸

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅ながら3日続伸。終値は146.54円と前営業日NY終値(146.44円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。25日に行われたジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を無難に通過し、中国で市場活性化策が発表されたことなどがリスク選好ムードを強める中、ダウ平均が一時300ドル超上昇すると円売り・ドル買いが進行。前週末の高値146.63円を上抜けて一時146.74円と昨年11月以来約9カ月ぶりの高値を更新した。
     ただ、ロンドン市場が休場なことに加えて、本日は米経済指標の発表などがなく、積極的に上値を試す展開にはならなかった。政府・日銀による為替介入の警戒感がくすぶる中、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると一時146.37円付近まで押し戻された。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.0819ドルと前営業日NY終値(1.0796ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円などの上昇につれた買いが入ったほか、米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると一時1.0820ドル付近まで値を上げた。もっとも、ロンドン市場が休場だったうえ、欧米の経済指標の発表などがなく、相場は狭いレンジ内での値動きにとどまった。NY時間の安値は1.0799ドルで値幅は0.0021ドル程度だった。
     なお、ナーゲル独連銀総裁は「欧州中央銀行(ECB)が次回9月の理事会で再び利上げを決定すべきかどうかまだ明言できない」などと発言したものの、相場の反応は限定的だった。

     ユーロ円は3日続伸。終値は158.53円と前営業日NY終値(158.03円)と比べて50銭程度のユーロ高水準。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンの円売り・ユーロ買いが出ると一時158.55円付近まで上げたものの、欧州時間に付けた日通し高値158.57円を上抜けることは出来なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.28円 - 146.74円
    ユーロドル:1.0788ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:157.79円 - 158.57円

  • 2023年08月29日(火)05時58分
    ・SF連銀 「銀行監督部門長、10月末で退任を発表」

    ・SF連銀 「銀行監督部門長、10月末で退任を発表」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)05時00分
    8月28日のNY為替・原油概況(訂正)

    28日のニューヨーク外為市場でドル・円は、146円74銭まで上昇後、146円36銭まで下落し引けた。

    ジャクソンホール会合での連邦準備制度理事会(FRB)議長や日銀総裁発言を受けて、日米金利差の拡大観測が強まり、円売り、ドル買いが優勢となった。米8月ダラス連銀製造業活動指数が予想を上回ったためドル買いが一段と加速。その後、米国債入札の好調な結果を受けて、米長期金利が低下したことに連れドル買いが後退。さらに、日本当局の円安是正介入を警戒し、円売りも後退した。

    ユーロ・ドルは、1.0799ドルまで下落後、1.0814ドルまで上昇し、引けた。ホルツマン・オーストリア中銀総裁がサプライズなければ9月の利上げを支持する姿勢を示したためユーロは底堅く推移。

    ユーロ・円は、158円53銭から158円20銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2573ドルへ下落後、1.2602ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.8855フランから0.8831フランへ弱含んだ。

    28日のNY原油先物は続伸。熱帯暴風雨「イダリア」が大型ハリケーンに発達するとのハリケーンセンターの予報発表を受け、供給不安が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・8月ダラス連銀製造業活動指数:-17.2(予想:-19、7月:-20.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)04時51分
    パウエルFRB議長は今後の金融政策の軌道明確化せず、市場は年内あと1回の利上げ予想維持


    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、カンザスシティ連銀がワイオミング州、ジャクソンホールで開催したシンポジウムでインフレが改善も制御までには長い道のりで利上げの準備があると主張した。労働市場の強さが続いた場合、金融政策で対処する姿勢を示した。今後の金融政策に関しては明確なシグナルを示さなかった。
    議長が利上げの終了を示唆しなかったため、市場は年内のあと1回の利上げ予想を維持している。

    今週発表が予定されている8月雇用統計、4-6月期国内総生産(GDP)改定値、7月JOLT求人件数、また、FRBがインフレ指標として注視している7月PCEコア価格指数が、9月連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策決定において、重要となる。特に7月PCEコア価格指数は前年比+4.2%で6月から伸びが再び拡大する見込みで、インフレの制御には時間を要することをあらためて証明する可能性がある。8月ダラス連銀製造業活動では、材料費が再び上昇している兆候が見られたが企業は商品にコストの上昇をまだ反映させていないことが明らかになった。

    さらに、8月雇用統計では失業率が3.5%と依然50年超ぶりの低水準付近での推移で労働市場のひっ迫鎮静化の兆候は見られないと予想されており、年内の利上げ観測が強まる可能性がある。

    一方で、パウエル議長が注目している7月JOLT求人件数は急速に減少しつつあり、9月FOMCの利上げ見送りを正当化する可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)04時12分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ150ドル高、原油先物0.29ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34496.41 +149.51 +0.44%  34652.91 34441.64 22   8
    *ナスダック   13676.38 +85.73 +0.63%  13735.98  13626.64 1830 1266
    *S&P500     4420.83 +15.12  +0.34%  4438.37  4414.98  387  113
    *SOX指数     3522.94 +27.29 +0.78%  
    *225先物     32250 大証比+80 +0.25%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.53  +0.09  +0.06% 146.74   146.37
    *ユーロ・ドル  1.0811  +0.0015 +0.14% 1.0822   1.0799
    *ユーロ・円   158.42  +0.39 +0.25% 158.57   158.19 
    *ドル指数     104.08  +0.00 +0.00% 104.21   103.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.05 -0.03
    *10年債利回り  4.21 -0.03  
    *30年債利回り  4.29 +0.01  
    *日米金利差   3.55 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.12 +0.29 +0.36%   80.87   79.61
    *金先物      1947.50+7.60 +0.33%  1954.20 1940.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では146.51円と2時時点(146.49円)と比べて2銭程度のドル高水準。146.58円前後まで買い戻される場面もあったが、米2年債利回りが低下していることで上値も抑えられもみ合い。

     ユーロドルは膠着。4時時点では1.0811ドルと2時時点(1.0807ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢引け後は更に値動きが限られ、10Pipsにも満たないレンジの中で膠着状態になっている。

     ユーロ円は小動き。4時時点では158.40円と2時時点(158.32円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円、ユーロドルともに値動きが限られていることで、ユーロ円も小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.28円 - 146.74円
    ユーロドル:1.0788ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:157.79円 - 158.57円

  • 2023年08月29日(火)03時43分
    ・WH「ロシア民間軍事会社のワグネルの代表、プリゴジン氏が飛行機墜落で死亡したことを一段と確信」

    ・WH「ロシア民間軍事会社のワグネルの代表、プリゴジン氏が飛行機墜落で死亡したことを一段と確信」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)03時40分
    [通貨オプション]OP売り、レンジ相場の思惑


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。米国での連休を控え、レンジ相場の思惑にオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは動意乏しく小動きにとどまった。
    ■変動率
    ・1カ月物9.34%⇒9.13%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.29%⇒9.07%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.30%⇒9.12%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.30%⇒9.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.78%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.80%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.85%⇒+0.84%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.88%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)02時55分
    NY外為:ドル・円146円台半ばで伸び悩む、米2年債、5年債入札は好調


    米財務省は460億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.4%と、2007年来で最高となった。応札倍率は2.54倍と、過去6回入札平均の2.53倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は67.9%と、前回入札の64.4%を上回った。

    事前に実施された450億ドル規模の2年債入札の結果は、最高落札利回りが5.024%と、2006年来で最高。テイルはマイナス0.4ベーシスポインツ(BPS)。応札倍率は2.94倍と、前回6回入札平均の2.71倍を上回り、需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65%と、過去6回入札平均の63%を上回った。

    米2年債、5年債入札の好調な結果を受けて、米国債相場は堅調。10年債利回りは4.23%から4.22%へ低下しドル買いも一服。ドル・円は146円51銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)02時50分
    欧州主要株式指数、続伸

     
     28日の欧州主要株式指数は続伸。中国政府の一連のてこ入れ策や欧州金利先高観の後退で投資家心理が改善した。英国市場はサマーバンクホリデーで休場。

    フランスのコールセンターなどを運営するテレパフォーマンスは5.1%高。
    フランスのバイオ、バルネバはチクングンヤ熱ウイルス対抗する若者向けワクチン開発を巡りフェーズ3治験において良好な結果が報告され、上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.03%、フランスCAC40指数は+1.32%、イタリアFTSE MIB指数+1.19%、スペインIBEX35指数は+1.62%、イギリスFTSE100指数は休場。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では146.49円と24時時点(146.66円)と比べて17銭程度のドル安水準。米2年債入札が好結果だったことを受けると、2年債・10年債利回りが低下し、ドル円も24時過ぎに付けた146.74円を頭に伸び悩んだ。一時、146.37円前後まで下押しした。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.0807ドルと24時時点(1.0806ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0800ドル前後には複数の大きめのオプションがあることで、米国勢参入後は限られた値幅で小動き。

     ユーロ円は小幅安。2時時点では158.32円と24時時点(158.48円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ドル円が伸び悩んだことで158.19円前後まで売られ小安く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.28円 - 146.68円
    ユーロドル:1.0788ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:157.79円 - 158.57円

  • 2023年08月29日(火)01時36分
    NY外為:ドル・円年初来の円安・ドル高水準から反落、根強い介入警戒感


    NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測に146円74銭まで上昇し年初来の円安、ドル高値を更新後、146円40銭へ反落した。根強い日本の当局による円安是正介入警戒感などが影響した可能性がある。

    ユーロ・円は朝方158円57銭まで上昇し、22日来の高値を更新後は、158円24銭まで反落。ポンド・円は184円60銭から184円26銭まで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ181ドル高、原油先物0.36ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34527.60 +180.70 +0.53%  34652.91 34441.64 22   7
    *ナスダック   13642.19 +51.54 +0.38%  13735.98  13626.64 1853 1217
    *S&P500     4417.48 +11.77  +0.27%  4438.37  4416.12  415  86
    *SOX指数     3509.70 +14.05 +0.40%  
    *225先物     32200 大証比+30 +0.09%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.40  -0.04  -0.03% 146.74   146.37
    *ユーロ・ドル  1.0809  +0.0013 +0.12% 1.0822   1.0799
    *ユーロ・円   158.25  +0.22 +0.14% 158.57   158.19 
    *ドル指数     104.08  +0.00 +0.00% 104.21   103.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.06 -0.02
    *10年債利回り  4.21 -0.03  
    *30年債利回り  4.28 0.00  
    *日米金利差   3.55 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.19 +0.36 +0.45%   80.87   79.61
    *金先物      1952.80+12.90 -0.17%  1954.20 1940.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月29日(火)00時47分
    ドル円 146.45円近辺まで下押し、米金利低下に歩調合せる

     米2年債入札が比較的好調だったことで、同債券利回りや長期債利回りが低下し、ドルもやや上値が重くなっている。ドル円は146.74円を高値に146.45円前後まで下押ししている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム