
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月22日(金)のFXニュース(7)
-
2023年09月22日(金)23時47分
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇
ユーロドルはじり高。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.42%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りがじわりと強まった。23時30分過ぎに一時1.0672ドルと日通し高値を更新し、前日の高値1.0674ドルに迫った。
なお、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事は「インフレ率が依然として高水準にあるため、さらなる利上げは適切となる可能性が高い」「インフレ率を適時に2%に戻すには、政策をしばらく抑制的な水準に維持する必要がある」と述べたものの、相場の反応は限られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)23時30分
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で円は戻りが鈍い。日銀が金融政策決定会合で大規模緩和を維持したため円先安観が再燃した。
NY市場でドル・円は一時148円35銭まで上昇。ユーロ・円は157円68銭から157円98銭へ強含んだ。ポンド円は181円56銭から181円82銭へ上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)23時03分
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米9月製造業PMI速報値は48.9と、8月47.9から予想以上に上昇した。一方でサービス業PMI速報値は50.2と、8月50.5から上昇予想に反し低下し、1月来で最低となった。総合PMI速報値は50.1と、やはり8月50.2から上昇予想に反し低下し、2月来で最低。
サービスと総合が冴えずドル買いが後退。ドル・円は148円35銭から148円24銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.0642ドルから1.0656ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:48.9(予想:48.2、8月:47.9)
・米・9月サービス業PMI速報値:50.2(予想:50.7、8月:50.5)
・米・9月総合PMI速報値:50.1(予想:50.4、8月:50.2)Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)22時46分
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9
日本時間22日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI速報値は予想上回り48.9、となった。9月サービス業PMI速報値は予想を下回り、50.2となった。【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:48.9(予想:48.2、8月:47.9)
・米・9月サービス業PMI速報値:50.2(予想:50.7、8月:50.5)
・米・9月総合PMI速報値:50.1(予想:50.4、8月:50.2)Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)22時25分
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む
◎ポイント
・日銀:大規模緩和維持
・日銀総裁「マイナス金利解除への距離感、すごく動いたわけではない」
・英・9月製造業PMI速報値:44.2(予想:43.2、8月:43.0)
・英・9月サービス業PMI速報値:47.2(予想:49.4、8月:49.5)
・英・9月総合PMI速報値:46.8(予想:48.7、8月:48.6)
・独・9月製造業PMI速報値:39.8(予想:39.5、8月:39.1)
・独・9月サービス業PMI速報値:49.8(予想:47.1、8月:47.3)
・ユーロ圏・9月製造業PMI速報値:43.4(予想:44.0、8月:43.5)
・ユーロ圏・9月サービス業PMI速報値:48.4(予想:47.6、8月:47.9)
・クック米FRB理事基調講演(全米経済研究所AI会議)
・米・9月製造業PMI速報値(予想:48.2、8月:47.9)
・米・9月サービス業PMI速報値(予想:50.7、8月:50.5)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁炉辺談話参加(金融政策・経済関連)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁炉辺談話参加22日のニューヨーク外為市場では日銀が金融政策決定会合で大規模緩和を予想通り据え置き、先行き指針も変わらなかったため円の売戻しが継続すると見る。
本日はNY原油先物が再び90ドル台を回復しており、動向を注視。国債相場動向を睨む展開となる。原油高がインフレの再加速につながり、米連邦準備制度理事会(FRB)の一段の利上げを強いる可能性もある。本日はまた、米9月製造業PMI速報値やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がイベント参加を予定しており、経済、金融を巡る発言に注目が集まる。米連邦準備制度理事会(FRB)は今月開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を据え置いたが、同時に成長見通しを引き上げ、適切となれば追加利上げの準備があるとした。このため、市場ではFRBが長期にわたりより高い水準で金利を据え置くとの見通しを強め、ドル買いにつながっている。
一方で、日銀の植田総裁は9日のインタビューで賃金と物価の好循環を見極めるのに見極めるのに十分な情報やデータが年末までにそろう可能性はゼロではなく、賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になればマイナス金利政策の解除を含めていろいろなオプションがあると述べたため、早期政策正常化観測が広がり、円買いにつながった。
・ドル・円は200日移動平均水準137円64銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0830ドル。
・ドル・円148円28銭、ユーロ・ドル1.0647ドル、ユーロ・円157円86銭、ポンド・ドル1.2265ドル、ドル・スイス0.9064フランで寄り付いている
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き
22日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では148.25円と20時時点(148.25円)とほぼ同水準だった。米10年債利回りが4.46%台で推移していることで、148.20円台で上値が重い展開となった。
ユーロドルは小幅高。22時時点では1.0655ドルと20時時点(1.0636ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.46%台で推移していることで、1.0650ドルのNYカットオプションの付近で底堅く推移した。
ユーロ円は22時時点では157.97円と20時時点(157.68円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで、158.00円付近で強含みに推移した。
オセアニア通貨は堅調に推移した。豪ドル/ドルは0.6461ドル、豪ドル円は95.79円、NZドル/ドルは0.5982ドル、NZドル円は88.67円まで上値を伸ばした。
加ドル円は、時間外のWTI原油先物価格が90ドル台で堅調に推移したことで、一時110.42円まで上値を伸ばした。しかし、7月カナダ小売売上高が強弱まちまちだったことで、上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 148.42円
ユーロドル:1.0615ドル - 1.0668ドル
ユーロ円:157.12円 - 158.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)21時56分
【市場反応】カナダ7月小売売上高、予想下回り加ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月小売売上高は前月比+0.3%と、6月+0.1%から伸びが拡大し昨年10月来で最大となった。予想は下回った。
カナダドルは原油高に連れ買いが優勢となっていたが、予想を下回った結果を受けて買いが一服。ドル・カナダは1.3424カナダドルまで下落し20日来の安値を更新後、1.3448カナダドルまで反発。カナダ円は110円42銭の高値から110円23銭へ反落した。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)21時35分
【速報】カナダドル買い一服、加小売売上高は予想下回る伸び
カナダドル買い一服、加小売売上高は予想下回る伸び
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)21時34分
加ドル円 110.38円前後、7月カナダ小売売上高は強弱まちまち
加ドル円は110.38円前後で推移。7月カナダ小売売上高は、前月比+0.3%と発表され、予想の同比+0.4%を下回った。一方、除自動車は前月比+1.0%と予想(+0.5%)を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)21時31分
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想を下回り+0.3%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・7月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)21時22分
【速報】NY原油先物一時90.80ドルまで上昇
NY原油先物一時90.80ドルまで上昇
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月22日(金)
・21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:+0.4%、6月:+0.1%)
・21:50 クック米FRB理事基調講演(全米経済研究所AI会議)
・22:45 米・9月製造業PMI速報値(予想:48.2、8月:47.9)
・22:45 米・9月サービス業PMI速報値(予想:50.7、8月:50.5)
・02:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁炉辺談話参加(金融政策・経済関連)
・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁炉辺談話参加Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)21時07分
【速報】ドル・円148.29円、ドル高止まり、米10年債利回り4.48%
ドル・円148.29円、ドル高止まり、米10年債利回り4.48%
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)20時23分
ドル・円は一進一退、ユーロに底堅さ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一進一退となり、148円20銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは限定的。日銀の政策決定を受けた円売りは収束したようだ。一方、ユーロ・ドルは底堅く推移し、ドル・円の一段の上昇を抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円13銭から148円37銭、ユーロ・円は157円61銭から157円98銭、ユーロ・ドルは1.0634ドルから1.0651ドル。Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み
22日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では148.25円と17時時点(148.26円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。植田日銀総裁の記者会見終了後は買いも一服。昨日につけた年初来高値の148.46円に届かなかったこともあり、148.10円台まで伸び悩んだ。
ユーロドルは小安い。20時時点では1.0636ドルと17時時点(1.0647ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。9月独製造業・サービス部門PMIが予想を上回ったことに対する反応が一巡すると、時間外の米10年債利回りが4.45%台から4.48%台まで低下幅を縮小した影響もあり、1.0630ドル台まで弱含んだ。
ユーロ円は20時時点では157.68円と17時時点(157.86円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落につれて円買い・ユーロ売りが進み、157.60円付近まで弱含む場面も見られた。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 148.42円
ユーロドル:1.0615ドル - 1.0668ドル
ユーロ円:157.12円 - 158.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月22日(金)17:58公開円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年09月22日(金)15:03公開英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちこちでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月22日(金)10:31公開米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続け…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年09月22日(金)09:42公開米国株大幅安!ドル堅調→FRB高い金利を長く維持。英中銀→予想に反して「利上げ見送り」ポンド急落!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月22日(金)07:25公開9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業P…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)