ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年09月28日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年09月28日(木)23時50分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル高、原油先物0.99 ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33621.46 +71.19 +0.21% 33643.21  33473.50 17   13
    *ナスダック 13090.11  -2.74  -0.02% 13121.41  13025.11 1430 1283
    *S&P500   4284.30 +9.79 +0.23%   4387.53   4264.38 329 149
    *SOX指数   3388.01 +26.60 +0.79%  
    *225先物    31880 大証比+30 +0.09%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     149.28 -0.35  
    *ユーロ・ドル  1.0556 +0.0053 
    *ユーロ・円   157.58 +0.42  
    *ドル指数     106.25 -0.42  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.11 -0.02
    *10年債利回り  4.66 +0.05
    *30年債利回り  4.78 +0.06  
    *日米金利差   3.89 +0.02 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     92.69 -0.99 -1.06%      95.03   92.29
    *金先物      1889.50 -1.40 +0.07%    1896.80   1888.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)23時26分
    【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数、5月来のマイナスでドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した8月中古住宅販売成約指数は前月比-7.1%となった。7月+0.5%から5月来のマイナス。下落率は昨年9月来で最大となった。

    8月中古住宅販売が一段と減少する可能性が示唆され米国債は下げ止まった。10年債利回りは4.68%から4.64%まで低下。ドル売りが優勢となり、ドル・円は149円50銭から149円15銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0520ドルから1.0559ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比-7.1%(予想:-1.0%、7月:+0.5%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)23時04分
    【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る

    ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)23時01分
    【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%


     日本時間28日午後11時に発表された米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-7.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比-7.1%%(予想:-1.0%、7月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)22時57分
    【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か

    ◎ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・ユーロ圏・9月景況感指数(予想:92.4、8月:93.3)
    ・独・9月消費者物価指数速報値:前年比+4.5%(予想:+4.6%、8月:+6.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.5万件、前回:20.2万件←20.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:167万人(予想:167.8万人、前回:166.2万人)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、改定値:+2.1%)
    ・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率+0.8%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁講演(ピーターソン国際経済研究所)
    「深刻な景気後退なく、インフレ抑制は可能」「過剰に労働市場に連結した政策はGDPの下方リスクに」
    ・米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.0%、7月:+0.9%)
    ・財務省・7年債入札
    ・クック米FRB理事講演
    ・パウエル米FRB議長タウンホール会議主催(教育関係者)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(金融政策)
    ・ナーゲル独連銀総裁「もし、データが必要性を示せば、追加利上げの可能性」
    「利上げサイクルはソフトランディングで終了することも可能」

     28日のニューヨーク外為市場では米国債相場動向や原油価格を睨む展開が予想される。本日は米財務省は7年債入札を開催。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がタウンホール会議を主催(教育関係者)。クック理事やバーキン米リッチモンド連銀総裁が講演を予定しており、発言に注目が集まる。
    FRB高官は、金利が引き締め域に達したものの、インフレ制御を巡り勝利宣言は時期尚早との見方を維持している。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁もインフレを2%目標に達成させソフトランディングを可能にするため年あと1回の
    利上げが必要となる可能性を指摘。

    原油高でFRBが想定以上に長く、より金利を高く維持する必要がでてくる可能性を織り込み米国債相場は続落。10年債利回りは2007年以降16年ぶり高水準に達した。米金利先高観にドルは高値を探る展開が予想される。

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.1%と、改定値+2.1%から上方修正予想に反し、修正はなかった。マイナス成長となった昨年同期以降で最小の伸び。また、同期個人消費確定値は前期比年率+0.8%と、予想外に改定値+1.7%から下方修正されマイナスとなったパンデミックによる経済封鎖直後の2020年4-6月期以降3年ぶり最小の伸びにとどまった。

    一方で米先週分新規失業保険申請件数は前週比2000件増の20.4万件と、予想21.5万件を下回った。米失業保険継続受給者数は167万人と、前回166.2万人から増加も予想167.8万人を下回り労働市場の強さが示された。米シカゴ連銀のグールズビー総裁は「過剰に労働市場に連結した政策はGDPの下方リスクになる」と指摘しており、ピーク金利近づく中、中銀には慎重な判断が要求される。

    独・9月消費者物価指数速報値は前年比+4.5%と、8月から伸びが予想以上に鈍化し、昨年2月来で最小。欧州でもインフレが鈍化傾向にあり、欧州中央銀行(ECB)の追加利上げの必要性が後退する。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円96銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0829ドル。

    ・ドル・円149円29銭、ユーロ・ドル1.0540ドル、ユーロ・円157円31銭、ポンド・ドル1.2200ドル、ドル・スイス0.9170フランで寄り付いている

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)22時46分
    【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間28日午後11時に米・8月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・8月中古住宅販売成約指数
    ・予想:-1.0%
    ・7月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)22時14分
    【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.1%と、改定値+2.1%から上方修正予想に反し、修正はなかった。マイナス成長となった昨年同期以降で最小の伸び。また、同期個人消費確定値は前期比年率+0.8%と、予想外に改定値+1.7%から下方修正され昨年1-3月期以来で最低の伸びにとどまった。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2000件増の20.4万件と、予想21.5万件を下回った。米失業保険継続受給者数は167万人と、前回166.2万人から増加も予想167.8万人を下回り労働市場の強さが示された。

    4-6月期国内総生産(GDP)が予想を下回ったものの労働市場が引き続き強く、追加利上げ観測は根強く、米国債相場は続落。10年債利回りは4.68%まで上昇した。ドルは売られたのち、再び買われた。ドル・円は149円17銭へ下落後、149円50銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0557ドルまで上昇後、1.0523ドルへ反落。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.5万件、前回:20.2万件←20.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:167万人(予想:167.8万人、前回:166.2万人)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、改定値:+2.1%)
    ・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率+0.8%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し

     28日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では149.45円と20時時点(149.31円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ドル調整売りの流れが継続。4-6月期米GDP個人消費・確定値が+0.8%と予想の+1.7%を大きく下回る結果となり、米10年債利回りが低下に転じると一時149.17円と日通し安値を付けた。ただ、すぐに米金利が急上昇するとつれる形で149.50円付近まで反発した。

     ユーロドルは失速。22時時点では1.0518ドルと20時時点(1.0540ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米指標発表直後には一時1.0557ドルまで上昇したが、米長期金利が急騰すると1.0518ドル付近まで一転下落した。

     ユーロ円は22時時点では157.20円と20時時点(157.37円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルに沿う動きとなり一時157.51円まで上昇したが、その後は上値が重くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.17円 - 149.63円
    ユーロドル:1.0491ドル - 1.0557ドル
    ユーロ円:156.71円 - 157.51円

  • 2023年09月28日(木)21時53分
    ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇

     ドル円は買い戻し。米10年債利回りが4.60%付近から4.67%台まで急上昇するにつれて149.17円から149.50円付近まで反発するなど、昨日と同様に米債券相場のボラティリティが高まっている。

  • 2023年09月28日(木)21時45分
    【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準

    米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)21時36分
    ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る

     ドルは弱含み。4-6月期米GDP個人消費・確定値が+0.8%と予想の+1.7%を大きく下回る結果となると米長期金利が急速に上昇幅を縮め、ユーロドルは日通し高値となる1.0557ドルまで値を上げた。また、ドル円は一時149.17円まで下げる場面があった。

  • 2023年09月28日(木)21時33分
    【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る

    ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件


     日本時間28日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、20.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:21.5万件、前回:20.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)21時31分
    【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%


     日本時間28日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り、前期比年率+2.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、改定値:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月28日(木)21時17分
    【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化

    ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム