
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月27日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2023年09月27日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.83%高の17611.87(前日比+144.97)
香港・ハンセン指数は、0.83%高の17611.87(前日比+144.97)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は149.02円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み
27日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では149.03円と15時時点(149.08円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。15時30分前には一時149.15円まで値を上げたものの、昨日高値の149.19円が目先のレジスタンスとして意識されるとやや頭が重くなった。時間外の米中長期金利が大きく低下していることも重しとなったようだ。
ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.0565ドルと15時時点(1.0560ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。東京午後に一時1.0555ドルまで下げたが、米金利低下を支えに一巡後はショートカバーが入り1.0574ドルまで持ち直した。
ユーロ円は17時時点では157.45円と15時時点(157.43円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの買い戻しを支えに157.62円と日通し高値を付けたが、ドル円が伸び悩んだ影響も受けたため上値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.86円 - 149.15円
ユーロドル:1.0555ドル - 1.0574ドル
ユーロ円:157.31円 - 157.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年09月27日(水)17時02分
【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は-1.3%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比-1.3%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比-1.3%(予想:-1.0%、7月:-0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)16時38分
豪S&P/ASX200指数は7030.30で取引終了
9月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.89、7030.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)16時37分
豪10年債利回りは下落、4.377%近辺で推移
9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の4.377%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)16時36分
豪ドルTWI=60.4(-0.3)
豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)16時08分
上海総合指数0.16%高の3107.316(前日比+5.043)で取引終了
上海総合指数は、0.16%高の3107.316(前日比+5.043)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は149.08円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)15時17分
ドル・円は上げ渋りか、日米金利差も149円台は円売り後退
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米金利差を背景にドル高・円安の地合いに変わりはない。ただ、節目の150円台が視野に入り、日本政府による円安けん制により149円台でドルの上値は抑えられるだろう。
前日発表された米国の新築住宅販売件数と消費者信頼感指数は予想外に悪化したものの、原油相場の高止まりで金融引き締め継続への思惑が長期金利を押し上げた。全般的にドル高基調でユーロ・ドルは1.06ドル付近から1.05ドル半ばに下げ、ドル・円は148円後半から149円付近へ小幅に上昇。本日アジア市場もおおむねその流れが受け継がれ、ドル買いが入りやすい。ただ、為替介入への警戒が一段の円売りを弱めた。
この後の海外市場は引き続きドル買い基調に振れやすい。バイデン大統領が4割の賃上げを求める全米自動車労働組合(UAW)側の要求を支持し、今後の賃金インフレの思惑に。原油高も引き続き連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派政策を後押しする材料になる。一方、週末のコアPCE価格指数を見極めるムードとなり、ドルは買い一服。日本政府の相次ぐ円安けん制により、149円台は上値の重さが嫌気される可能性もあろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・8月マネーサプライ(前年比予想:-1.0%、7月:-0.4%)
・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.5%、7月:-5.2%)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
27日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では149.08円と12時時点(148.98円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。ドル高の流れは変わらず、149.13円まで上値を伸ばした。
なお軟調にスタートした日経平均株価は引けにかけてプラス圏に浮上し、56円高で終えている。ユーロ円は底堅い。15時時点では157.43円と12時時点(157.38円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移し、ユーロドルが下げ渋る展開に影響された。
ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0560ドルと12時時点(1.0564ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0555ドルまで下値を広げたが、その後は下げ渋った。ポンドドルも下値を試し、一時1.2136ドルまで売られた。
オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.6376ドル、豪ドル円は95.05円まで下落。NZドルは対ドルで0.5923ドル、対円では88.29円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.86円 - 149.13円
ユーロドル:1.0555ドル - 1.0574ドル
ユーロ円:157.31円 - 157.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年09月27日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比56.85円高の32371.90円
日経平均株価指数は、前日比56.85円高の32371.90円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)14時52分
ドル・円は底堅い、149円台は上げ渋り
27日午後の東京市場でドル・円は底堅く、149円台を維持する。日米金利差を背景に、ドル高・円安に振れやすい。半面、ドルは149円台で売りが強まり、上値の重さが意識される。また、日本政府の為替介入が警戒されるなか、一段の円売りを抑制する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円86銭から149円07銭、ユーロ・円は157円31銭から157円60銭、ユーロ・ドルは1.0556ドルから1.0574ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)14時29分
ドル円、小高い 米長期金利上昇が手掛かり
ドル円は小高い。一時4.51%まで低下した米10年債利回りが4.52%台に戻したほか、日経平均が下げ幅を縮小したこともあり、149.10円まで上昇して前日高値149.19円に接近した。一方、ユーロドルは1.0555ドルまで値を下げて3月16日安値1.0551ドルに迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年09月27日(水)13時51分
NZSX-50指数は11316.81で取引終了
9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-26.06、11316.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、5.18%近辺で推移
9月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.18%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年09月27日(水)13時51分
NZドルTWI=70.5
NZ準備銀行公表(9月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。
Powered by フィスコ
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
[NEW!]【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
-
【まもなく】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)(23:38)
-
【市場反応】米11月雇用統計、予想上回りドル買い(23:11)
-
ドル円、伸び悩み 雇用統計後の買いは続かずに143.70円台まで失速(22:54)
-
ユーロドル、軟調 米雇用統計後は米金利上昇とドル買いが進む(22:43)
-
ドル円、上昇 強い米雇用統計に反応(22:38)
-
【速報】ドル・円145円台回復、145.15円まで、ドル買い、米11月非農業部門雇用者数が予想上回る(22:32)
-
【速報】米・11月失業率は予想下回り3.7%(22:31)
-
【速報】米・11月非農業部門雇用者数は予想上回り+19.9万人(22:30)
-
【速報】ドル・円144.34円、米雇用統計待ち(22:26)
-
【まもなく】米・11月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・11月失業率の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:06)
-
中国乗用車協会:11月の国内乗用車販売は前年同月比+25.5%(21:45)
-
ドル円、144.25円付近まで伸び悩み 全般円売り一服(21:38)
-
中国は日本など十数カ国を対象に訪中する際のビザ取得費用を25%引き下げ(21:15)
-
ドル・円は本日高値圏、円買い後退で(20:21)
-
ドル円 144.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.18%台まで上昇(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+80567.006334636.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+578.800043870.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+669.800040800.0000 ![]() |


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)