ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月02日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年10月02日(月)16時13分
    豪ドル・円:もみ合い、リスク選好的な円売りは一巡した可能性

    2日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。95円68銭から96円42銭で推移し、直近では96円07銭台で推移。リスク選好的な円売りは一巡したようだ。NZドル・円は下げ渋り
    。89円45銭から89円94銭で推移し、直近では89円70銭台で推移。ユーロ・円はやや強含み。157円86銭から158円38銭で推移し、直近では158円30銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)16時07分
    欧州通貨に買い、ユーロドルは1.0592ドルまで上昇

     欧州勢参入後にやや欧州通貨の買いが優勢。ユーロドルは1.0592ドル、ポンドドルは1.2214ドルまでじり高となり、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9127CHFまでドル安・CHF高となった。対円でも、ユーロ円は158.48円、ポンド円は182.76円、CHF円は163.92円まで高値を更新している。

  • 2023年10月02日(月)15時50分
    ドル・円は上げ渋りか、150円を上抜けもいったん利益確定売り

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米国のISM製造業景況指数と当局者発言の内容次第で、ドル買い基調を強める可能性があろう。ただ、150円を上抜けてもいったん利益確定売りが見込まれ、ドルの上値は重そうだ。

     前週末に発表された米コアPCE価格指数は前年比で+4%台を割り込み、FRBの引き締め的な金融政策への期待は一服。ただ、長期金利の再上昇を受けたドル買いが強まるとユーロ・ドルは1.06ドル台を再び割り込み、ドル・円は149円半ばに持ち直した。週明けアジア市場は米金利高の小休止で積極的なドル買いは入りづらいものの、米国議会の予算協議が進展し、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが先行した。

     この後の海外市場は引き続き米金利にらみ。FRBの年内の利上げ観測は継続し、日米金利差からドル高・円安に振れやすい。金融当局者からインフレ抑止に前向きな見解が示されれば、ドル買いを強める見通し。また、今晩発表の米ISM製造業景況指数は節目の50を下回ると予想されるが、想定を上回れば引き締め政策を後押し。ただ、ドルは節目の150円を上抜ければ利益確定売りが出やすく、同水準の定着は見込みづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月製造業PMI改定値(予想:43.4、速報値:43.4)
    ・17:30 英・9月製造業PMI改定値(予想:44.2、速報値:44.2)
    ・18:00 ユーロ圏・8月失業率(予想:6.4%、7月:6.4%)
    ・22:45 米・9月製造業PMI改定値(予想:48.9、速報値:48.9)
    ・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:47.8、8月:47.6)
    ・23:00 米・8月建設支出(前年比予想:+0.6%、7月:+0.7%)
    ・24:00 米FRB議長・フィラデルフィア連銀総裁討論会参加(中小企業経営者など)
    ・02:30 ウィリアムズNY連銀総裁対談(気候リスク)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は7033.20で取引終了

    10月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-15.44、7033.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)15時31分
    豪10年債利回りは変わらず、4.486%近辺で推移

    10月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.486%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)15時31分
    豪ドルTWI=61.1(+0.7)

    豪準備銀行公表(9月29日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高値更新後伸び悩み

     2日の東京外国為替市場でドル円は高値更新するも伸び悩み。15時時点では149.66円と12時時点(149.78円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。13時過ぎに149.82円まで上昇して昨年10月以来の高値を付けるも、その後は日経平均が下げに転じる中で149.60円台までやや値を下げた。

     ユーロ円も上昇後伸び悩み。15時時点では158.07円と12時時点(158.28円)と比べ21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて158.35円まで値を上げた後は伸び悩み158.00円台でもみ合いとなった。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0561ドルと12時時点(1.0568ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの動きが続いたこともあり、1.0570ドルを挟んだもみ合いとなった。なお、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁は「利下げの議論は早すぎる」などと発言した。

    本日ここまでの参考レンジ
    ドル円:149.44円 - 149.82円
    ユーロドル:1.0558ドル - 1.0578ドル
    ユーロ円:157.86円 - 158.35円

  • 2023年10月02日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比97.74円安の31759.88円

    日経平均株価指数は、前週末比97.74円安の31759.88円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)14時58分
    ドル・円は変わらず、ドル売りは後退

     2日午後の東京市場でドル・円は149円70銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは抑制されているもよう。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続観測で米金利は高止まり、ドル売り後退により下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円45銭から149円82銭、ユーロ・円は157円86銭から159円35銭、ユーロ・ドルは1.0558ドルから1.0571ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)14時36分
    カナダドル円、弱含み 原油の上げ幅縮小も重し

     カナダドル円は弱含みで推移。12時前に110.35円まで値を上げるも、後場の日経平均が一時マイナスに転じたほか、時間外のWTI原油先物価格が90ドル後半まで上げ幅を縮小していることもあり、足元では110.10円台で小安く推移している。

  • 2023年10月02日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=149.60円割れにストップロス売り集積

    151.90-2.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    151.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    150.70円 売り小さめ
    149.90-50.00円 売り・ストップロス買い小さめ混在(150.00円 OP2日NYカット)

    149.72円 10/2 14:00現在(高値149.82円 - 安値149.44円)

    149.60円 割り込むとストップロス売り
    149.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    149.00円 買い小さめ、OP2日NYカット
    148.70円 買い小さめ
    148.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP4日NYカット
    148.25円 OP9日NYカット
    148.00円 買い小さめ
    147.70円 買い小さめ
    147.50円 OP3日NYカット大きめ
    147.00円 買いやや小さめ、OP9日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年10月02日(月)13時52分
    NZSX-50指数は11243.29で取引終了

    10月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-53.14、11243.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.37%近辺で推移

    10月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.37%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)13時51分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(10月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月02日(月)13時38分
    ドル円 149.73円前後、日経マイナス転で上値トライが足踏み

     一時500円超の上げ幅を記録していた日経平均がマイナスに転じた。ドル円は日銀が臨時の国債買いオペを通知したことで149.82円まで上昇後、軟調な株式市場の動きが重しになり13時35分時点では149.73円前後で推移。上値トライが足踏み状態になっている。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム