
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年10月03日(火)のFXニュース(5)
-
2023年10月03日(火)15時46分
ドル円、伸び悩み 149.73円まで下押すも狭いレンジ内推移が継続
ドル円は伸び悩み。節目の150.00円手前で上値の重さを確認すると、一時149.73円の本日安値まで押し戻された。もっとも、値幅はここまで149.73-93円にとどまっており、依然として狭いレンジ内での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)15時32分
豪S&P/ASX200指数は6943.40で取引終了
10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-89.81、6943.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時31分
豪10年債利回りは上昇、4.540%近辺で推移
10月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.054%の4.540%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時31分
豪ドルTWI=59.9(-1.2)
豪準備銀行公表(10月3日)の豪ドルTWIは59.9となった。
(前日末比-1.2)Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時31分
スイス・9月消費者物価指数:前年比+1.7%で市場予想を下回る
3日発表のスイス・9月消費者物価指数は、前年比+1.7%で市場予想の+1.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時30分
今日の欧米市場の予定
----
・21:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(経済見通し、インフレなど)
・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:881.5万件、7月:882.7万件)-----
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時18分
ドル・円は上げ渋りか、米金利高・ドル高継続も高値の売りに警戒
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の引き締め継続に前向きな見解で、米金利高・ドル高に振れやすい。ただ、150円台は利益確定売りが見込まれ、高値圏では上値が重くなりそうだ。
前日発表された米ISM製造業景況感指数は回復傾向を強め、好不況の境目である50に接近。また、パウエルFRB議長が物価安定の重要性に言及すると、引き締め継続観測により米長期金利は騰勢を強めドル買い地合いに。ユーロ・ドルは1.05ドルを割り込み年初来安値を更新、ドル・円は年初来高値を更新し、149円90銭に接近した。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、ドルは節目の150円手前で底堅く推移した。
この後の海外市場は引き続き高水準の米金利が手がかり。今晩の経済指標でJOLTS求人件数は前回から増加の見通しで、雇用情勢の改善が好感されれば金利高・ドル高を後押しする材料になる。ただ、米国議会の予算協議は進展せず、積極的な売り買いは手控えられそうだ。一方、また、2日の日銀短観は2期連続の改善が示され、円売りは後退。さらに日本政府による為替介入への警戒感は変わらず、円売りを抑制するとみる。【今日の欧米市場の予定】
・21:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(経済見通し、インフレなど)
・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:883.0万件、7月:882.7万件)Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、年初来高値更新
3日の東京外国為替市場でドル円は年初来高値を更新。15時時点では149.91円と12時時点(149.85円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。本邦をはじめアジア株安の中ではあるが、国内輸入企業の買い遅れなどが意識されるなど、押し目買い意欲が一段と強まるなかで底堅く推移。一時149.93円まで上昇し、昨年10月以来の高値を更新した。
豪ドル円は軟調。本邦やアジアの株式が軟調に推移する中、一時94.53円まで下落して先月14日以来の安値水準となった。なお、豪準備銀行(RBA)は金融政策を発表したが、政策金利は市場予想通り4.10%で据え置きとなったほか、声明文もノーサプライズとなったこともあり、市場の反応は薄かった。
ユーロ円は小反発。15時時点では156.89円と12時時点(156.83円)と比べ6銭程度のユーロ高水準だった。株安が重しとなり156.76円まで下げるも、売り一巡後は156.80円台までやや値を戻した。
ユーロドルは安値更新。15時時点では1.0465ドルと12時時点(1.0466ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。全般的なドル高の流れの中、ユーロ円の下げに連れて昨年12月以来となる1.0460ドルまで売られ、その後も安値付近でのもみ合いが続いた。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:149.79円 - 149.93円
ユーロドル:1.0460ドル - 1.0487ドル
ユーロ円:156.76円 - 157.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比521.94円安の31237.94円
日経平均株価指数は、前日比521.94円安の31237.94円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.88円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)14時54分
ドル・円は上値の重さも、日本株は下げ幅拡大
3日午後の東京市場でドル・円は149円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。朝方から149円90銭に接近しているが、一段の上昇は阻止され上値の重さが意識される。日経平均株価は前日比500円超安に下げ幅を拡大し、株安を嫌気した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円78銭から149円89銭、ユーロ・円は156円75銭から157円08銭、ユーロ・ドルは1.0459ドルから1.0482ドル。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.80円までの買いオーダーこなす
96.90-7.00円 売り
96.70円 売り
96.50円 売り・超えるとストップロス買い
96.40円 売り小さめ
96.20円 超えるとストップロス買い小さめ
96.00円 売り
95.50円 売り
95.20円 売り94.63円 10/3 14:01現在(高値95.44円 - 安値94.63円)
94.50円 買い・割り込むとストップロス売り
94.00円 買い
93.70円 買い
93.50円 買い
93.00円 買い
92.50円 買い小さめ
92.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)14時38分
ドル円、149.93円までじり高 鈍い動きながらも強い地合いを維持
ドル円はじり高。政府・日銀による介入警戒感や日経平均株価の560円超安が上値を抑えているものの、国内輸入企業の買い遅れなどが意識されるなど、押し目買い意欲が一段と強まるなかで下値は堅く、一時149.93円まで年初来高値を更新するなど、鈍い動きながらも値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)14時23分
ユーロドル、上値重い 安値付近でもみ合い
ユーロドルは上値重く推移。本邦を初めとしたアジア株安を受けたユーロ円の下げにつれて、13時過ぎに一時1.0460ドルまで下落して昨年12月以来の安値水準となった。その後も戻りは鈍く、安値付近でのもみ合いが続いている。
米10年債利回りは足もとでは4.68%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月03日(火)13時53分
NZSX-50指数は11235.72で取引終了
10月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.57、11235.72で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年10月03日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、5.43%近辺で推移
10月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.43%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年10月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月03日(火)17:05公開米ドル/円大調整もおかまいなし!連続利確で8円抜き! 7~9月米ドル/円メルマガトレード利益は 1400pips超!志摩流トレー…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年10月03日(火)15:10公開ドル金利もユーロドルもフレッシュゾーンに突入、動きはゆっくりだが雇用データ次第ではドル一段高も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月03日(火)11:56公開スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年10月03日(火)08:45公開ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月03日(火)07:43公開10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? -
2025年10月06日(月)07時19分公開
10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、… -
2025年10月05日(日)00時01分公開
【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月03日(金)17時41分公開
米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米… -
2025年10月03日(金)15時19分公開
雇用統計も延期となりそうで米利下げ期待だけ続く、すっかり材料の中心になってきたのは自民党総裁選 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 雇用統計も延期となりそうで米利下げ期待だけ続く、すっかり材料の中心になってきたのは自民党総裁選(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)