ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月05日(木)のFXニュース(3)

  • 2023年10月05日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利高一服で

     5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円06銭から148円22銭まで値を下げた。米10年債利回りは高水準ながら前日海外市場で上昇は一服し、ドル売り材料に。一方、日本の為替介入への警戒感による円売り縮小もドルを下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円06銭、ユーロ・円は156円09銭から156円58銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0528ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比392.58円高の30919.46円

    日経平均株価指数後場は、前日比392.58円高の30919.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月5日12時31分現在、148.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)12時25分
    ドル円 148.40円の本日NYカットOP付近で振幅

     ドル円は一時148.26円まで下振れ後、本日NYカットほか複数のオプション(OP)が観測される148.40円付近へ戻した。同OPはドル・プット(売り権利)とコール(買い権利)を組み合わせたポジション。売買の詳細な内容にもよるが、カットオフのNY時間10時(日本時間23時)にかけて設定水準に吸い寄せられるマグネット効果を発揮する可能性がある。動意材料次第ではあるものの、ここからは現水準付近を中心に推移しやすいか。上値149.00円にも本日NYカットほか複数のOPが置かれており、戻しても同節目付近では動きが停滞しやすいかもしれない。

  • 2023年10月05日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     5日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では148.47円とニューヨーク市場の終値(149.12円)と比べて65銭程度のドル安水準だった。為替介入への警戒感があるなか時間外取引の米10年債利回りが昨日のレンジを下回る4.70%台まで低下。ドル円は148.26円まで下値を広げた。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0523ドルとニューヨーク市場の終値(1.0504ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を支援にユーロ高・ドル安が持続。1.0529ドルまでじり高となった。

     ユーロ円は重い動き。12時時点では156.23円とニューヨーク市場の終値(156.65円)と比べ42銭程度のユーロ安水準だった。この時間帯はドル円の円高推移に連動。156.09円まで下押した。日経平均株価の上昇幅拡大は下げ渋りを誘ったものの反発力は限定的。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:148.26円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
    ユーロ円:156.09円 - 156.66円

  • 2023年10月05日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比359.63円高の30886.51円

    日経平均株価指数は、前日比359.63円高の30886.51円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、148.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.31%高の17249.97(前日比+54.13)

    香港・ハンセン指数は、0.31%高の17249.97(前日比+54.13)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比293.30円高の30820.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)10時15分
    ドル円 148.26円まで下げ幅拡大、介入警戒感の売りが売りを呼び込む

     ドル円はさらに下げ幅を拡大し148.26円まで下値を広げている。市場では、為替介入への警戒感が高まっていることで、まとまった売りが入ると更に売りが入る循環になっている。

  • 2023年10月05日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     5日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では148.54円とニューヨーク市場の終値(149.12円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。株の伸び悩みによりじり安に始まったが、その後はドルが全体的に小幅ながら売られると徐々に上値が重くなった。5・10日(ゴトー日)で東京仲値にかけてのドル買い期待があったものの、仲値にかけても上値は抑えられ、仲値通過後には昨日安値を割り込み148.49円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0520ドルとニューヨーク市場の終値(1.0504ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。対円や対オセアニア通貨でドル売りが進むと、ユーロドルも1.0522ドルまで小幅に上昇した。

     ユーロ円は下押し。10時時点では156.27円とニューヨーク市場の終値(156.65円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。反発して寄り付いた日経平均株価が上げ幅を縮小すると156.43円まで一時弱含んだ。その後は再び株に買い戻しが入ると下げ渋る場面もあったが、東京仲値前後には再び売りの勢いが強まり156.24円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.49円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0502ドル - 1.0522ドル
    ユーロ円:156.24円 - 156.66円

  • 2023年10月05日(木)09時47分
    ドル・円:米長期金利低下を意識してリスク選好的なドル買いは縮小気味

     5日午前の東京市場でドル・円は148円90銭台で推移。149円12銭から148円92銭まで下げており、米長期金利の低下を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは縮小気味。

     ここまでの取引レジはドル・円は148円92銭-149円12銭、ユーロ・ドルは1.0503ドル-1.0509ドル、ユーロ・円は156円45銭-156円66銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)09時43分
    ドル円、148.87円まで小幅に下押し 対オセアニア通貨などでもドル売り散見

     ドル円は上値が重い。対オセアニア通貨などでドル売りが強まった影響などから一時148.87円まで小幅に下押ししている。なお、豪ドル米ドルは0.6338米ドル、NZドル米ドルは0.5923米ドルまでそれぞれ買われている。

  • 2023年10月05日(木)09時41分
    米バイデン政権:12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象に

    報道によると、米バイデン政権は9月4日、12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象になり、新たに90億ドル分の学生ローンが免除されると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)09時35分
    豪・8月貿易収支:+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る

    5日発表の豪・8月貿易収支は、+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想の+87億豪ドルを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)09時17分
    ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小

     クロス円はじり安。200円超上昇して始まった日経平均株価がすぐに二ケタ台まで上げ幅を縮めるなど、株価の反発力の弱さを嫌気してユーロ円は156.43円、ポンド円は180.69円、カナダドル円は108.27円までそれぞれ値を下げた。

  • 2023年10月05日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円


    日経平均株価指数前場は、前日比206.77円高の30733.65円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は127.17ドル高の33129.55。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月5日9時00分現在、148.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)08時42分
    ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性

     4日のドル・円は、東京市場では149円32銭から148円74銭まで下落。欧米市場では149円21銭まで買われた後、148円77銭まで反落し、149円13銭で取引終了。本日5日のドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     報道によると、大手格付け会社フィッチのシニア・ディレクター、リチャード・フランシス氏は10月4日、マッカーシー米下院議長の解任動議が可決されたことを受け、年内に政府機関が一部閉鎖される可能性があるとの見方を伝えた。ただ、同氏の見解では米国のガバナンスの悪化は格付けに織り込まれており、政府機関の一部閉鎖は米国のソブリン格付けのさらなる引き下げにはつながらないようだ。

     なお、米議会下院の議長候補には共和党のジム・ジョーダン議員(下院司法委員長)が4日までに立候補を表明している。報道によると、共和党は来週10日に候補者の意見を聞くための会合を開催し、11日に次期下院議長を選ぶ投票を実施するもよう。ジョーダン議員は下院議長に選出された場合、ウクライナ追加支援を阻止する意向を伝えている。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム