ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月05日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年10月05日(木)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は6925.50で取引終了

    10月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.25、6925.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)15時33分
    豪10年債利回りは下落、4.569%近辺で推移

    10月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.094%の4.569%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)15時32分
    豪ドルTWI=60.3(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月5日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)15時24分
    独・8月貿易収支:+166億ユーロで黒字幅は市場予想を上回る

    5日発表の独・8月貿易収支は+166億ユーロで黒字幅は市場予想の+150億ユーロを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)15時15分
    ドル・円は伸び悩みか、米当局者のタカ派姿勢も円売りは縮小

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派姿勢でドル買いは継続。ただ、米雇用情勢を見極めようとドル買いは限定的に。また、149円台は円売りが縮小しドルの上値を抑える。

     前日発表されたADP雇用統計は民間部門雇用者数が大きく落ち込み、ISM非製造業景況指数は下振れ予想と一致。金融引き締め継続をにらんだ長期金利の上昇が一服するとユーロ・ドルは1.05ドル付近から小幅に値を上げ、ドル・円は149円10銭台を高値に伸び悩む展開に。本日アジア市場は日経平均株価が6日ぶりにプラスへ転じたが、日本の為替介入への警戒感から円売りは後退しドルは148円台に弱含んでいる。

     この後の海外市場は引き続き米金利が材料視される。今晩の米新規失業保険申請件数が予想に反して改善傾向を維持すれば、再び金利高に振れドルを押し上げる手がかりとなる。ただ、今週発表された雇用関連指標は強弱まちまちで、明日の雇用統計を見極めようと金利高・ドル高は限定的に。一方、3日の取引におけるドル・円の150円上抜け直後の急落で上値の重さが顕著になり、149円台のドル買い・円売りは慎重になろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・9月建設業PMI(予想:50.0、8月:50.8)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.4万件)
    ・21:30 米・8月貿易収支(予想:-598億ドル、7月:-650億ドル)
    ・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-14.1億加ドル、7月:-9.9億加ドル)
    ・22:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(決済関連)
    ・23:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・24:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・01:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(NY経済クラブ)
    ・01:15 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(サイバーリスク関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     5日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では148.51円と12時時点(148.47円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均が31000円の大台を回復して上げ幅が500円超となるも反応は薄く、148円台半ばでの狭いレンジとなった。

     ユーロドルは様子見。15時時点では1.0517ドルと12時時点(1.0523ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。足もとで時間外の米10年債利回りが4.71%前後でこう着するのを眺め、1.0520ドル前後で方向感の乏しい展開となった。

     ユーロ円はこう着。15時時点では156.27円と12時時点(156.23円)と比べ4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに動きを欠き、156.30円を挟んで一進一退する展開となった。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:148.26円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
    ユーロ円:156.09円 - 156.66円

  • 2023年10月05日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比548.48円高の31075.36円

    日経平均株価指数は、前日比548.48円高の31075.36円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)14時58分
    ドル・円は底堅い、オセアニア通貨は堅調

     5日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円50銭台に値を戻した。米10年債利回りの低下で豪ドルとNZドルが対ドルで押し上げられ、対円でも堅調地合いに。一方、ユーロとポンドは対ドルで強含むものの、対円では下押しされている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円06銭、ユーロ・円は156円09銭から156円58銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0528ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)14時25分
    ドル円、こう着 本邦株高に反応薄

     ドル円はこう着した展開が継続。日経平均が一時31000円の大台を回復して上げ幅500円超となるも反応は薄く、148円台半ばでのもみ合いとなっている。
     なお、本日の本邦30年債入札について、市場ではやや低調と受け止められた様子。本邦10年債利回りは朝方0.79%前後まで低下していたが、足元で0.80%前後まで上昇している。

  • 2023年10月05日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=155.70-80円 買い

    158.50円 売りやや小さめ
    158.00円 売りやや小さめ
    157.90円 売り
    157.70円 売り
    157.50円 売りやや小さめ
    157.30円 超えるとストップロス買い小さめ
    157.00円 売り・超えるとストップロス買い
    156.90円 売りやや小さめ
    156.80円 売り小さめ・超えるとストップロス買い

    156.27円 10/5 14:00現在(高値156.66円 - 安値156.09円)

    156.00円 買い小さめ
    155.70-80円 買い
    155.50円 割り込むとストップロス売り小さめ
    155.40円 買い
    155.20円 買いやや小さめ
    155.00円 買いやや小さめ
    154.60円 買い
    154.40-50円 買い小さめ
    154.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ

  • 2023年10月05日(木)13時53分
    NZSX-50指数は11309.10で取引終了

    10月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+74.05、11309.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、5.52%近辺で推移

    10月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)13時52分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(10月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)13時48分
    ドル・円は軟調、米金利高一服で

    5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円06銭から148円22銭まで値を
    下げた。米10年債利回りは高水準ながら前日海外市場で上昇は一服し、ドル売り材料
    に。一方、日本の為替介入への警戒感による円売り縮小もドルを下押しした。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から149円06銭、ユーロ・円は156円09
    銭から156円58銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0528ドル。
    【要人発言】
    ・ヘロドトゥ・キプロス中銀総裁
    「金融政策の波及効果でインフレ絵に影響を与えていることを裏付ける」
    【経済指標】
    ・豪・8月貿易収支:+96.40億豪ドル(予想:+87.00億豪ドル、7月:+73.24億豪ドル
    ←+80.39億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)12時53分
    ユーロ円 155.90円から買い並び始める

     ユーロ円は156円割れをうかがう軟化となった。ここからは155.90円から並び始めている買いオーダーが支えになるか注視。下げ渋って156円台で戻りを試すことができれば、156.80円超えに集積したストップロスの買いが意識されそう。

     ストップを巻き込んだ上昇となれば、まずは売りオーダーが観測される157.00円をつけにいき、さらに同節目超えのストップロスの買いを狙う展開も期待できる。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム