
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月05日(木)のFXニュース(5)
-
2023年10月05日(木)21時15分
【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。・米・8月貿易収支
・予想:-598億ドル
・7月:-650億ドルPowered by フィスコ -
2023年10月05日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
10月5日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.4万件)
・21:30 米・8月貿易収支(予想:-598億ドル、7月:-650億ドル)
・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-14.1億加ドル、7月:-9.9億加ドル)
・22:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(決済関連)
・23:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・24:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
・01:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(NY経済クラブ)
・01:15 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(サイバーリスク関連)Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)20時19分
ドル・円は失速、上値の重さを嫌気も
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、148円80銭台にやや値を下げた。米10年債利回りの戻りは引き続き鈍く、ドル買いは抑制された。149円付近で上値の重さを嫌気したドル売りも出やすい。一方、欧州株式市場は堅調地合いとなり円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0501ドルから1.0522ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む
5日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では148.84円と17時時点(149.05円)と比べ21銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが再びマイナス圏に転じたこともあり、ドル円は東京早朝につけた高値149.12円を前に伸び悩み、148.80円近辺まで押し戻された。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0519ドルと17時時点(1.0508ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。カジミール・スロバキア中銀総裁の「9月の利上げが最後になることを望む」、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の「利下げの議論は時期尚早」などの発言が伝わったが、ユーロの反応は見られていない。米長期金利の低下で底堅い動きも、1.05ドル前半の狭いレンジ内での小動きに始終した。
なお、ポンドドルは上値の重い動き。9月英建設業購買担当者景気指数(PMI)が前月と市場予想を大幅に下回る45.0となったことが嫌気され、一時1.2116ドルまで下押した。ブロードベントBOE副総裁は「英国のインフレ率を2年以内に目標値に戻すことを目指している」と表明した。ユーロ円は上昇が一服。20時時点では156.57円と17時時点(156.63円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に買いが一巡し、156.79円を頭に156円半ばに上値を切り下げ値動きが鈍っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.26円 - 149.12円
ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
ユーロ円:156.09円 - 156.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月05日(木)19時27分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、149円付近の売りに上値を抑えられる値動きが続く。米10年債利回りの戻りは鈍く、積極的なドル買いは入りづらい。一方、ユーロ・ドルは買い材料は乏しいものの、1.05ドル付近で買戻しが強まり、下げ渋る展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0501ドルから1.0520ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)19時00分
NY為替見通し=明日の9月米雇用統計を控えて雇用関連指標に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明日の9月米雇用統計の発表を控えて、米国の雇用関連指標を見極める展開が予想される。
先日発表された8月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は961万件となり、7月の883万件から増加していた。しかし、失業者数も大幅に増加していたことで、パウエルFRB議長が注視している「失業者1人当たりの求人件数」は1.51件まで減少し、2021年9月以来の低水準に落ち込んでいた。
本日発表される9月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ)や前週分の米新規失業保険申請件数などを見極めつつ、明日発表される米9月雇用統計を待つことになる。
また、マッカーシー米下院議長が解任されたことで、次期議長の人選にも要注目となるが、年初の議長選任が難航したように、共和党・強硬派の支持を得ない限り次期議長の選任が厳しいことが懸念される。つなぎ予算が切れる11月17日以降は、新たな予算案が通過せず、感謝祭の季節に政府機関の閉鎖が現実味を帯びてくることで、米格付け会社ムーディーズ・インべスターズ・サービスによる米国債格下げへの警戒感が高まることになる。
10月3日のドル円の急落(高値150.16円〜安値147.43円)は、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入ではなくて、前哨戦としてのレートチェックに過ぎなかった模様だが、150円が防衛ラインとして示唆された可能性があることで、ドル円の上値が限定的となった可能性にも警戒しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、10月3日の高値の150.16円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、10月3日の安値の147.43円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月05日(木)18時18分
ドル・円は149円付近、米金利は下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は149円を挟み、方向感の乏しい値動き。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは抑制され、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで弱含む。欧州株安を受け対円でも同様の展開に。ドルと円の買いでドル・円はレンジ内で動きづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0520ドル。Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時45分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7439.30
前日比:+26.85
変化率:+0.36%フランス CAC40
終値 :7015.14
前日比:+18.41
変化率:+0.26%ドイツ DAX
終値 :15151.23
前日比:+51.31
変化率:+0.34%スペイン IBEX35
終値 :9160.30
前日比:+57.40
変化率:+0.63%イタリア FTSE MIB
終値 :27497.64
前日比:+62.05
変化率:+0.23%アムステルダム AEX
終値 :725.11
前日比:+4.25
変化率:+0.59%ストックホルム OMX
終値 :2133.12
前日比:+16.34
変化率:+0.77%スイス SMI
終値 :10781.69
前日比:+25.50
変化率:+0.24%ロシア RTS
終値 :988.57
前日比:-2.78
変化率:-0.28%イスタンブール・XU100
終値 :8447.49
前日比:+114.35
変化率:+1.35%Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時32分
【速報】英・9月建設業PMIは予想を下回り45.0
日本時間5日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を下回り、45.0となった。【経済指標】
・英・9月建設業PMI:45.0(予想:50.0、8月:50.8)Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時31分
東京為替概況:ドル・円は反発、午後に朝方の高値を上抜け
5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、149円付近から仲値後に148円22銭まで弱含んだ。その後は米金利の持ち直しでドル売りは一服。日本株高で円売りに振れ、午後は早朝の高値を上抜け149円08銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は156円09銭から156円78銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0501ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円149円00-10銭、ユーロ・円156円60-70銭
・日経平均株価:始値30,733.65円、高値31,083.90円、安値30,565.32円、終値31,075.36円(前日比548.48円高)Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時25分
ドル・円は反発、午後に朝方の高値を上抜け
5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、149円付近から仲値後に148円22銭まで弱含んだ。その後は米金利の持ち直しでドル売りは一服。日本株高で円売りに振れ、午後は早朝の高値を上抜け149円08銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は156円09銭から156円78銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0501ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円149円00-10銭、ユーロ・円156円60-70銭
・日経平均株価:始値30,733.65円、高値31,083.90円、安値30,565.32円、終値31,075.36円(前日比548.48円高)
【要人発言】
・ヘロドトゥ・キプロス中銀総裁
「金融政策の波及効果でインフレ絵に影響を与えていることを裏付ける」
【経済指標】
・豪・8月貿易収支:+96.40億豪ドル(予想:+87.00億豪ドル、7月:+73.24億豪ドル←+80.39億豪ドル)
・独・8月貿易収支:+166億ユーロ(予想:+150億ユーロ、7月:+177億ユーロ←+159億ユーロ)Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.10%高の17213.87(前日比+18.03)
香港・ハンセン指数は、0.10%高の17213.87(前日比+18.03)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は148.99円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月05日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 買い戻し
5日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが優勢。17時時点では149.05円と15時時点(148.59円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。低下気味だった時間外の米10年債利回りがプラス圏に浮上し上昇に転じた動きが支えとなり、149円台を回復するも東京早朝につけた高値149.12円を前に伸び悩んだ。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0508ドルと15時時点(1.0517ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。上昇に転じた米長期金利の動きが上値を圧迫し、本日これまでの安値1.0502ドルに面合わせするも1.05ドル割れを回避し、1.05ドル前半の狭いレンジ内での動きが続いている。
ユーロ円は上昇。17時時点では156.63円と15時時点(156.27円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げ渋りが下支えとなるなか、ドル円の買い戻しにつられ、156.71円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.26円 - 149.12円
ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
ユーロ円:156.09円 - 156.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月05日(木)16時28分
ドル円 148.99円前後、149円にはNYカットオプション
ドル円は、米10年債利回りが4.74%台で推移していることなどで、148.99円前後までじり高に推移している。149円には本日と明日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月05日(木)16時12分
ドル円 148.80円台まで買い戻し、上昇に転じた米10年債利回りの動きが支えに
ドル円は148.80円台まで買い戻しが入っている。時間外の米10年債利回りが上昇に転じた動きが支えとなっている。
また、ユーロドルは1.0510ドル前後でやや上値が重く、ユーロ円は156.45円近辺で底堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、149.23円までじり高 米長期金利は小幅に上昇(03/21(金) 12:53)
- [NEW!]ユーロ円 売りオーダー控える節目162.00円を前に伸び悩む(03/21(金) 12:48)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:43)
- [NEW!]上海総合指数0.94%安の3376.958(前日比-31.991)で午前の取引終了(03/21(金) 12:34)
- [NEW!]ドル円 、149.00・149.10円OP控えるレンジ付近で動き停滞(03/21(金) 12:33)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比114.16円高の37866.04円(03/21(金) 12:31)
- [NEW!]ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:19)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(03/21(金) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比138.54円高の37890.42円(03/21(金) 11:35)
- NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小(03/21(金) 11:03)
- ハンセン指数スタート0.46%安の24109.07(前日比-110.88)(03/21(金) 10:57)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(03/21(金) 10:03)
- ドル・円:ドル・円は強含み、米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いも(03/21(金) 09:49)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 -
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)