ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月05日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年10月05日(木)21時15分
    【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)


     日本時間5日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。

    ・米・8月貿易収支
    ・予想:-598億ドル
    ・7月:-650億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月5日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.4万件)
    ・21:30 米・8月貿易収支(予想:-598億ドル、7月:-650億ドル)
    ・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-14.1億加ドル、7月:-9.9億加ドル)
    ・22:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(決済関連)
    ・23:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・24:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・01:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(NY経済クラブ)
    ・01:15 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(サイバーリスク関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)20時19分
    ドル・円は失速、上値の重さを嫌気も

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、148円80銭台にやや値を下げた。米10年債利回りの戻りは引き続き鈍く、ドル買いは抑制された。149円付近で上値の重さを嫌気したドル売りも出やすい。一方、欧州株式市場は堅調地合いとなり円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0501ドルから1.0522ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む

     5日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では148.84円と17時時点(149.05円)と比べ21銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが再びマイナス圏に転じたこともあり、ドル円は東京早朝につけた高値149.12円を前に伸び悩み、148.80円近辺まで押し戻された。

     ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0519ドルと17時時点(1.0508ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。カジミール・スロバキア中銀総裁の「9月の利上げが最後になることを望む」、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁の「利下げの議論は時期尚早」などの発言が伝わったが、ユーロの反応は見られていない。米長期金利の低下で底堅い動きも、1.05ドル前半の狭いレンジ内での小動きに始終した。
     なお、ポンドドルは上値の重い動き。9月英建設業購買担当者景気指数(PMI)が前月と市場予想を大幅に下回る45.0となったことが嫌気され、一時1.2116ドルまで下押した。ブロードベントBOE副総裁は「英国のインフレ率を2年以内に目標値に戻すことを目指している」と表明した。

     ユーロ円は上昇が一服。20時時点では156.57円と17時時点(156.63円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に買いが一巡し、156.79円を頭に156円半ばに上値を切り下げ値動きが鈍っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.26円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
    ユーロ円:156.09円 - 156.79円

  • 2023年10月05日(木)19時27分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、149円付近の売りに上値を抑えられる値動きが続く。米10年債利回りの戻りは鈍く、積極的なドル買いは入りづらい。一方、ユーロ・ドルは買い材料は乏しいものの、1.05ドル付近で買戻しが強まり、下げ渋る展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0501ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)19時00分
    NY為替見通し=明日の9月米雇用統計を控えて雇用関連指標に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、明日の9月米雇用統計の発表を控えて、米国の雇用関連指標を見極める展開が予想される。

     先日発表された8月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は961万件となり、7月の883万件から増加していた。しかし、失業者数も大幅に増加していたことで、パウエルFRB議長が注視している「失業者1人当たりの求人件数」は1.51件まで減少し、2021年9月以来の低水準に落ち込んでいた。

     本日発表される9月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ)や前週分の米新規失業保険申請件数などを見極めつつ、明日発表される米9月雇用統計を待つことになる。

     また、マッカーシー米下院議長が解任されたことで、次期議長の人選にも要注目となるが、年初の議長選任が難航したように、共和党・強硬派の支持を得ない限り次期議長の選任が厳しいことが懸念される。つなぎ予算が切れる11月17日以降は、新たな予算案が通過せず、感謝祭の季節に政府機関の閉鎖が現実味を帯びてくることで、米格付け会社ムーディーズ・インべスターズ・サービスによる米国債格下げへの警戒感が高まることになる。

     10月3日のドル円の急落(高値150.16円〜安値147.43円)は、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入ではなくて、前哨戦としてのレートチェックに過ぎなかった模様だが、150円が防衛ラインとして示唆された可能性があることで、ドル円の上値が限定的となった可能性にも警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、10月3日の高値の150.16円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、10月3日の安値の147.43円。

  • 2023年10月05日(木)18時18分
    ドル・円は149円付近、米金利は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円を挟み、方向感の乏しい値動き。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは抑制され、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで弱含む。欧州株安を受け対円でも同様の展開に。ドルと円の買いでドル・円はレンジ内で動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円92銭から149円08銭、ユーロ・円は156円50銭から156円78銭、ユーロ・ドルは1.0502ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時45分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7439.30
     前日比:+26.85
     変化率:+0.36%

    フランス CAC40
     終値 :7015.14
     前日比:+18.41
     変化率:+0.26%

    ドイツ DAX
     終値 :15151.23
     前日比:+51.31
     変化率:+0.34%

    スペイン IBEX35
     終値 :9160.30
     前日比:+57.40
     変化率:+0.63%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27497.64
     前日比:+62.05
     変化率:+0.23%

    アムステルダム AEX
     終値 :725.11
     前日比:+4.25
     変化率:+0.59%

    ストックホルム OMX
     終値 :2133.12
     前日比:+16.34
     変化率:+0.77%

    スイス SMI
     終値 :10781.69
     前日比:+25.50
     変化率:+0.24%

    ロシア RTS
     終値 :988.57
     前日比:-2.78
     変化率:-0.28%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8447.49
     前日比:+114.35
     変化率:+1.35%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時32分
    【速報】英・9月建設業PMIは予想を下回り45.0


     日本時間5日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を下回り、45.0となった。

    【経済指標】
    ・英・9月建設業PMI:45.0(予想:50.0、8月:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時31分
    東京為替概況:ドル・円は反発、午後に朝方の高値を上抜け

     5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、149円付近から仲値後に148円22銭まで弱含んだ。その後は米金利の持ち直しでドル売りは一服。日本株高で円売りに振れ、午後は早朝の高値を上抜け149円08銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は156円09銭から156円78銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0501ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円149円00-10銭、ユーロ・円156円60-70銭
    ・日経平均株価:始値30,733.65円、高値31,083.90円、安値30,565.32円、終値31,075.36円(前日比548.48円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時25分
    ドル・円は反発、午後に朝方の高値を上抜け

    5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、149円付近から仲値後に148円22銭まで弱含んだ。その後は米金利の持ち直しでドル売りは一服。日本株高で円売りに振れ、午後は早朝の高値を上抜け149円08銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は156円09銭から156円78銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0501ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円149円00-10銭、ユーロ・円156円60-70銭
    ・日経平均株価:始値30,733.65円、高値31,083.90円、安値30,565.32円、終値31,075.36円(前日比548.48円高)
    【要人発言】
    ・ヘロドトゥ・キプロス中銀総裁
    「金融政策の波及効果でインフレ絵に影響を与えていることを裏付ける」
    【経済指標】
    ・豪・8月貿易収支:+96.40億豪ドル(予想:+87.00億豪ドル、7月:+73.24億豪ドル←+80.39億豪ドル)
    ・独・8月貿易収支:+166億ユーロ(予想:+150億ユーロ、7月:+177億ユーロ←+159億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.10%高の17213.87(前日比+18.03)

    香港・ハンセン指数は、0.10%高の17213.87(前日比+18.03)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は148.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月05日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 買い戻し

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが優勢。17時時点では149.05円と15時時点(148.59円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。低下気味だった時間外の米10年債利回りがプラス圏に浮上し上昇に転じた動きが支えとなり、149円台を回復するも東京早朝につけた高値149.12円を前に伸び悩んだ。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0508ドルと15時時点(1.0517ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。上昇に転じた米長期金利の動きが上値を圧迫し、本日これまでの安値1.0502ドルに面合わせするも1.05ドル割れを回避し、1.05ドル前半の狭いレンジ内での動きが続いている。

     ユーロ円は上昇。17時時点では156.63円と15時時点(156.27円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げ渋りが下支えとなるなか、ドル円の買い戻しにつられ、156.71円まで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.26円 - 149.12円
    ユーロドル:1.0502ドル - 1.0529ドル
    ユーロ円:156.09円 - 156.71円

  • 2023年10月05日(木)16時28分
    ドル円 148.99円前後、149円にはNYカットオプション

     ドル円は、米10年債利回りが4.74%台で推移していることなどで、148.99円前後までじり高に推移している。149円には本日と明日のNYカットオプションが控えている。

  • 2023年10月05日(木)16時12分
    ドル円 148.80円台まで買い戻し、上昇に転じた米10年債利回りの動きが支えに

     ドル円は148.80円台まで買い戻しが入っている。時間外の米10年債利回りが上昇に転じた動きが支えとなっている。
     また、ユーロドルは1.0510ドル前後でやや上値が重く、ユーロ円は156.45円近辺で底堅い動き。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング MT4比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム