ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年10月18日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年10月18日(水)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米金利高で

     18日の東京市場でドル・円は下げ渋り。中国経済指標はおおむね予想を上回ったが、成長鈍化が顕著になり、円買い先行で149円82銭から149円49銭まで値を下げた。ただ、午後は米長期金利が底堅く推移したほか日本株の持ち直しでドルは小幅に値を戻した。


    ・ユーロ・円は158円13銭から158円52銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0560ドルから1.0593ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円149円70-80銭、ユーロ・円158円40-50銭
    ・日経平均株価:始値32,033.81円、高値32,101.47円、安値31,866.95円、終値32,042.25円(前日比1.96円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7666.70
     前日比:-8.51
     変化率:-0.11%

    フランス CAC40
     終値 :7026.29
     前日比:-3.41
     変化率:-0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :15248.76
     前日比:-2.93
     変化率:-0.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :9288.70
     前日比:-9.80
     変化率:-0.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28422.81
     前日比:+55.45
     変化率:+0.20%

    アムステルダム AEX
     終値 :734.93
     前日比:-1.84
     変化率:-0.25%

    ストックホルム OMX
     終値 :2170.43
     前日比:-1.82
     変化率:-0.08%

    スイス SMI
     終値 :10761.57
     前日比:-52.45
     変化率:-0.49%

    ロシア RTS
     終値 :1048.82
     前日比:+2.03
     変化率:+0.19%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7959.60
     前日比:-155.41
     変化率:-1.95%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)17時28分
    ドル・円は下げ渋り、米金利高で

    18日の東京市場でドル・円は下げ渋り。中国経済指標はおおむね予想を上回ったが、成長鈍化が顕著になり、円買い先行で149円82銭から149円49銭まで値を下げた。ただ、午後は米長期金利が底堅く推移したほか日本株の持ち直しでドルは小幅に値を戻した。
    ・ユーロ・円は158円13銭から158円52銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0560ドルから1.0593ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値32,033.81円、高値32,101.47円、安値31,866.95円、終値32,042.25円(前日比1.96円高)
    ・17時時点:ドル・円149円70-80銭、ユーロ・円158円40-50銭
    【経済指標】
    ・中・7-9月期GDP:前年比+4.9%(予想:+4.5%、4-6月期:+6.3%)
    ・中・9月鉱工業生産:前年比+4.5%(予想:+4.4%、8月:+4.5%)
    ・中・9月小売売上高:前年比+5.5%(予想:+4.9%、8月:+4.6%)
    ・英・9月消費者物価指数:前年比+6.7%(予想:+6.6%、8月:+6.7%)
    【要人発言】
    ・ハント英財務相
    「インフレ率が一直線に下げることは滅多にない」
    「インフレ率6%はまだ高すぎる」
    ・ホルツマン・オーストラリア中銀総裁
    「中東情勢は原油相場の上昇リスクを高めている」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み

     18日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.0578ドルと15時時点(1.0582ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。15時過ぎに1.0594ドルまで上昇したものの、昨日高値の1.0595ドルを前に上値を抑えられると買いは一服。時間外の米長期金利が上昇した影響も受けて1.0571ドル付近まで下押しした。

     ドル円は下値が堅い。17時時点では149.74円と15時時点(149.64円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。動きは総じて鈍いものの、米長期金利の上昇を支えに149.76円付近まで水準を切り上げた。

     ユーロ円は17時時点では158.41円と15時時点(158.35円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。一時158.53円まで上昇した後はやや頭が重くなるなど総じてユーロドルにつれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.49円 - 149.84円
    ユーロドル:1.0561ドル - 1.0594ドル
    ユーロ円:158.13円 - 158.53円

  • 2023年10月18日(水)16時33分
    ユーロドル、1.0570ドル台まで伸び悩み 昨日高値を前に抑えられる

     ユーロドルは伸び悩み。15時過ぎに1.0594ドルまで上昇したものの、昨日高値の1.0595ドルを前に上値を抑えられると、その後は時間外の米長期金利が上昇した影響も受けて1.0573ドル付近まで押し戻されている。一時は158.53円まで上昇したユーロ円も158.30円付近まで伸び悩んでいる。

  • 2023年10月18日(水)16時09分
    上海総合指数0.80%安の3058.710(前日比-24.786)で取引終了

    上海総合指数は、0.80%安の3058.710(前日比-24.786)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は149.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時43分
    英・9月生産者物価指数・産出:前年比-0.1%で市場予想と一致

    18日発表の英・9月生産者物価指数・産出指数は、前年比-0.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時41分
    英・9月消費者物価指数:前年比+6.7%で市場予想を上回る

    18日発表の英・9月消費者物価指数は、前年比+6.7%で市場予想の+6.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時31分
    豪S&P/ASX200指数は7077.60で取引終了

    10月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.51、7077.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時31分
    豪10年債利回りは上昇、4.650%近辺で推移

    10月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.103%の4.650%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時31分
    豪ドルTWI=60.4(+0.2)

    豪準備銀行公表(10月18日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時17分
    「ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化観測も節目の水準を意識」

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。堅調さが目立つ米経済指標を背景に連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化をにらんだドル買いが入りやすい。ただ、節目の150円付近では売りが観測され上値は抑えられそうだ。

     前日発表された予想外に堅調な米小売売上高は金融引き締め政策を後押しし、長期金利を押し上げた。同時にNY株式市場が持ち直すとリスクオンのドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.06ドル付近に浮上。ドル・円は日銀関連報道で一時円高に押されたが、米株高による円安でドル・円は149円80銭台と最近の高値付近で伸び悩んだ。本日アジア市場は中国経済指標を受けややリスク選好ムードで円買いは縮小した。

     この後の海外市場は上値の重さが意識されそうだ。足元の米国の経済指標や企業業績は強さが目立ち、FRBの引き締め長期化方針を正当化。それにより金利高が維持されれば、ドル買い基調に変わりはないだろう。ただ、今月3日にドル・円が150円を上抜けると円は急伸。目先も同水準に接近するほどドル買い・円売りは弱まる見通し。また、日銀の緩和修正に向けた政策スタンスが警戒され、一段の円売りを抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値(前年比予想:+4.3%、速報値:+4.3%)
    ・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:139.0万戸、8月:128.3万戸)
    ・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:145.0万戸、8月:154.1万戸)
    ・01:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し、ロンドン)
    ・01:30 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加
    ・02:00 ボウマン米FRB理事開会あいさつ(FEDリッスンズイベント)
    ・02:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁あいさつ・講演(FEDリッスンズイベント)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・04:15 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(労働関連)
    ・07:55 クック米FRB理事講演(FRBの任務関連)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では149.64円と12時時点(149.68円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。一時149.49円まで下値を広げる場面があったが、本日予定されているバイデン米大統領のイスラエル訪問を控えて、動意に乏しい展開が続いた。ガザ地区の病院の爆破を受けて、バイデン米大統領とパレスチナ自治政府首脳との4者会談やヨルダン訪問が中止となっており、悲観的な見方が優勢となっている。

     ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0582ドルと12時時点(1.0575ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの上昇が一服していることで、一時1.0588ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では158.35円と12時時点(158.29円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて一時158.13円まで下値を広げた後、ユーロドルの上昇に連れ高となり底堅く推移した。

     オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.6388ドル、NZドル/ドルは0.5918ドルまで上値を伸ばした。

     ポンドドルは、予想を上回った9月英消費者物価指数(CPI)を受けて、1.2208ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.49円 - 149.84円
    ユーロドル:1.0561ドル - 1.0588ドル
    ユーロ円:158.13円 - 158.47円

  • 2023年10月18日(水)15時00分
    日経平均大引け:前日比1.96円高の32042.25円

    日経平均株価指数は、前日比1.96円高の32042.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月18日(水)14時52分
    ドル・円は変わらず、米金利にらみ

     18日午後の東京市場でドル・円は149円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは方向感が乏しく、ドルへの買いは入りづらい。一方、日経平均株価はプラスに持ち直したものの、前日終値付近で不安定となり、円売りは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円49銭から149円82銭、ユーロ・円は158円13銭から158円43銭、ユーロ・ドルは1.0560ドルから1.0578ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!