
2023年10月24日(火)のFXニュース(7)
-
2023年10月24日(火)23時58分
【市場反応】米10月製造業PMI速報値、予想外に活動拡大域を回復、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米10月製造業PMI速報値は50.0と、悪化予想に反し、9月49.8から改善し活動の拡大と縮小の境目となる水準を回復した。4月来で最高。同月サービス業PMI速報値は50.9と50割れと活動縮小に悪化予想に反し、9月50.1から上昇し7月来で最高となった。同月総合PMI速報値は51.0と、9月50.2から予想外に上昇し、7月来で最高。
その後発表された米10月リッチモンド連銀製造業指数は3と、予想通り9月5から低下したが2カ月連続でプラスを維持。事前に発表された10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-20.3と3カ月連続のマイナス。
製造業の予想外の回復を受けて米国債相場は反落。10年債利回りは4.84%から4.88%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は149円80銭付近から149円88銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0640ドルから1.0591ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2222ドルから1.2167ドルまで下落。
【経済指標】
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.5、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)
・米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:3(予想:3、9月:5)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時33分
【速報】全米自動車労組、GMでのスト拡大
全米自動車労組、GMでのスト拡大
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時30分
【速報】米株大幅高、ダウ300ドル超高
米株大幅高、ダウ300ドル超高
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む、2年債入札に注目
◎ポイント
・英・6-8月ILO失業率(予想:4.3%、5-7月:4.3%)
・独・10月製造業PMI速報値(予想:40.1、9月:39.6)
・独・10月サービス業PMI速報値(予想:50.0、9月:50.3)
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値(予想:43.7、9月:43.4)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値(予想:48.6、9月:48.7)
・英・10月製造業PMI速報値(予想:44.7、9月:44.3)
・英・10月サービス業PMI速報値(予想:49.3、9月:49.3)
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.4、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)
・米財務省・2年債入札24日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場動向や地政学的リスク動向を睨む展開となる。本日は米財務省が2年債入札を実施。結果を受けた米国債相場動向を睨む。
イスラエルのガザ地上戦の実施は米国などの要請で、遅れている。情勢の悪化懸念はいったん緩和しつつありリスク回避の動きは後退。ただ、イランが後ろ盾となっているレバノン拠点活動のシーア派組織のヒズボラとの戦闘の可能性もあり悪化の可能性は除外されたわけではなく動向に注視。
米国債相場は伸びが一段落した。米10年債利回りが5%台に達したのち目標達成感や中東情勢の悪化などが買戻しの要因になったと見られる。投資会社パーシングスクウエアを運営する著名投資家のアックマン氏は8月保有している株式ポートフォリオヘッジのためオプションを利用し長期債売り持ちにしていることを明らかにしていた。脱グローバル化、脱炭素など燃料移行などの構造変化がインフレ圧力の長期化に繋がるほか膨れあがる米国財政赤字で供給が拡大するため債券利回りの上昇を想定。しかし、ここにきてイスラエル・ハマス戦闘が勃発するなど、長期債を売り持ちにするには世界のリスクが多き過ぎるとし、さらに、最近のデータが経済の減速が進んでいることを示唆していると買戻したことを明らかにした。
ただ、米10月製造業PMI速報値が活動の拡大と縮小の境目となる50.0を回復。さらに、今週発表予定の7-9月期のGDPは前期の+2.1%から4%台の成長と21年10-12月期以来の大幅な伸びに拡大が予想されているなど景気悪化の兆候な少ない。商務省と類似したモデルを使用しているため市場が注目しているアトランタ連銀の同期見通しでは5%超の成長が予想されており、米国債相場がこのまま上昇基調になることも今のところ、考えにくい。
・ドル・円は200日移動平均水準139円56銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0818ドル。
・ドル・円149円73銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円158円90銭、ポンド・ドル1.2160ドル、ドル・スイス0.8928フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時03分
【速報】ドル・円149・81円、伸び悩む、150円近辺で介入警戒感、米10月製造業PMI速報値は予想上回る
ドル・円149・81円、伸び悩む、150円近辺で介入警戒感、米10月製造業PMI速報値は予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時00分
【速報】米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致3
日本時間24日午後11時に発表された米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致+3となった。【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:3(予想:3、9月:5)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時48分
ドル円、一時149.93円まで上昇 米PMI速報値が予想上回る
ドル円はしっかり。10月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことが伝わると全般ドル買いが活発化。一時149.93円まで値を上げた。また、ユーロドルは1.0597ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)22時47分
【速報】ドル・円149.93円、ドル続伸、米10月製造業PMI速報値が50回復
ドル・円149.93円、ドル続伸、米10月製造業PMI速報値が50回復
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時46分
【速報】米・10月製造業PMI速報値は予想を上回り50.0
日本時間24日午後10時45分に発表された米・10月製造業PMI速報値は予想上回り50.0
となった。10月サービス業PMI速報値は予想、となった。【経済指標】
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.4、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時40分
NY外為:ドル堅調、米債利回りが上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは堅調に推移した。米国債相場は再び下落。10年債利回りは4.85%から4.88%まで上昇した。ドル・円は149円75銭から149円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.064ドルから1.0611ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2220ドルから1.2200ドルまで下落。
米10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-20.3と、3カ月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
24日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.0615ドルと20時時点(1.0625ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州各国の購買担当者景気指数(PMI)速報値を受けての売りが継続。ユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスが一段安となったことにつれた面もあり、一時1.0612ドルまで下げ足を速めた。また、ポンドドルは1.2198ドル、ドルスイスフランは0.8942フランを付けるなど、対欧州通貨でのドル高も目立った。
ドル円はもみ合い。22時時点では149.80円と20時時点(149.79円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州序盤の下げに対するショートカバーは149.85円を頭に一服しているが、下値も極めて限定的となっている。
ユーロ円は22時時点では159.03円と20時時点(159.15円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ売りの流れが継続し、一時159.00円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.85円
ユーロドル:1.0612ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:159.00円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)21時39分
【速報】ドル・円149.80円、ドル堅調推移、米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は悪化
ドル・円149.80円、ドル堅調推移、米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は悪化
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)21時35分
【速報】米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
10月24日(火)
・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:49.4、9月:49.8)
・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:49.9、9月:50.1)
・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:3、9月:5)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)20時13分
ドル・円はじり高、ユーロ・ドルは一段安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、149円80銭付近と本日高値圏に浮上している。米10年債利回りの持ち直しで、全般的にドル買いに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは一段安で1.0620ドル台に失速。ユーロ・円もそれに追随し、安値圏でのもみ合い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円32銭から149円79銭、ユーロ・円は159円00銭から159円39銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0662ドル。Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.60%安の20557.49(前日比-124.29)(04/11(金) 10:55)
- ドル・円:ドル・円は143円台前半まで値下がり(04/11(金) 10:18)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅大幅に拡大(04/11(金) 10:05)
- ドル・円は一時143円割れ、昨年9月末以来の安値(04/11(金) 09:49)
- ドルは売り加速、ドル円は143円割れ ユーロドルは1.1383ドルまで急伸(04/11(金) 09:36)
- ドル円、143.11円まで下落 ドルスイスフランも弱含み(04/11(金) 09:31)
- NY金先物は大幅続伸、ドル安や株安を意識した買いが入る(04/11(金) 09:26)
- ユーロドル、一時1.1280ドルまで上昇 2022年2月24日以来の高値(04/11(金) 09:24)
- 豪ドル円、一時89.18円まで下落 株安でリスク回避の円買い・オセアニア通貨売り目立つ(04/11(金) 09:14)
- ドル円、一時143.57円まで下値広げる 米トリプル安の展開続く(04/11(金) 09:05)
- 日経平均寄り付き:前日比657.75円安の33951.25円(04/11(金) 09:01)
- ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/11(金) 08:27)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.98%高、対ユーロ0.12%安(04/11(金) 08:24)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)