
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年10月24日(火)のFXニュース(7)
-
2023年10月24日(火)23時58分
【市場反応】米10月製造業PMI速報値、予想外に活動拡大域を回復、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米10月製造業PMI速報値は50.0と、悪化予想に反し、9月49.8から改善し活動の拡大と縮小の境目となる水準を回復した。4月来で最高。同月サービス業PMI速報値は50.9と50割れと活動縮小に悪化予想に反し、9月50.1から上昇し7月来で最高となった。同月総合PMI速報値は51.0と、9月50.2から予想外に上昇し、7月来で最高。
その後発表された米10月リッチモンド連銀製造業指数は3と、予想通り9月5から低下したが2カ月連続でプラスを維持。事前に発表された10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-20.3と3カ月連続のマイナス。
製造業の予想外の回復を受けて米国債相場は反落。10年債利回りは4.84%から4.88%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は149円80銭付近から149円88銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0640ドルから1.0591ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2222ドルから1.2167ドルまで下落。
【経済指標】
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.5、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)
・米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:3(予想:3、9月:5)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時33分
【速報】全米自動車労組、GMでのスト拡大
全米自動車労組、GMでのスト拡大
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時30分
【速報】米株大幅高、ダウ300ドル超高
米株大幅高、ダウ300ドル超高
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む、2年債入札に注目
◎ポイント
・英・6-8月ILO失業率(予想:4.3%、5-7月:4.3%)
・独・10月製造業PMI速報値(予想:40.1、9月:39.6)
・独・10月サービス業PMI速報値(予想:50.0、9月:50.3)
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値(予想:43.7、9月:43.4)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値(予想:48.6、9月:48.7)
・英・10月製造業PMI速報値(予想:44.7、9月:44.3)
・英・10月サービス業PMI速報値(予想:49.3、9月:49.3)
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.4、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)
・米財務省・2年債入札24日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場動向や地政学的リスク動向を睨む展開となる。本日は米財務省が2年債入札を実施。結果を受けた米国債相場動向を睨む。
イスラエルのガザ地上戦の実施は米国などの要請で、遅れている。情勢の悪化懸念はいったん緩和しつつありリスク回避の動きは後退。ただ、イランが後ろ盾となっているレバノン拠点活動のシーア派組織のヒズボラとの戦闘の可能性もあり悪化の可能性は除外されたわけではなく動向に注視。
米国債相場は伸びが一段落した。米10年債利回りが5%台に達したのち目標達成感や中東情勢の悪化などが買戻しの要因になったと見られる。投資会社パーシングスクウエアを運営する著名投資家のアックマン氏は8月保有している株式ポートフォリオヘッジのためオプションを利用し長期債売り持ちにしていることを明らかにしていた。脱グローバル化、脱炭素など燃料移行などの構造変化がインフレ圧力の長期化に繋がるほか膨れあがる米国財政赤字で供給が拡大するため債券利回りの上昇を想定。しかし、ここにきてイスラエル・ハマス戦闘が勃発するなど、長期債を売り持ちにするには世界のリスクが多き過ぎるとし、さらに、最近のデータが経済の減速が進んでいることを示唆していると買戻したことを明らかにした。
ただ、米10月製造業PMI速報値が活動の拡大と縮小の境目となる50.0を回復。さらに、今週発表予定の7-9月期のGDPは前期の+2.1%から4%台の成長と21年10-12月期以来の大幅な伸びに拡大が予想されているなど景気悪化の兆候な少ない。商務省と類似したモデルを使用しているため市場が注目しているアトランタ連銀の同期見通しでは5%超の成長が予想されており、米国債相場がこのまま上昇基調になることも今のところ、考えにくい。
・ドル・円は200日移動平均水準139円56銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0818ドル。
・ドル・円149円73銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円158円90銭、ポンド・ドル1.2160ドル、ドル・スイス0.8928フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時03分
【速報】ドル・円149・81円、伸び悩む、150円近辺で介入警戒感、米10月製造業PMI速報値は予想上回る
ドル・円149・81円、伸び悩む、150円近辺で介入警戒感、米10月製造業PMI速報値は予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)23時00分
【速報】米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致3
日本時間24日午後11時に発表された米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致+3となった。【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:3(予想:3、9月:5)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時48分
ドル円、一時149.93円まで上昇 米PMI速報値が予想上回る
ドル円はしっかり。10月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことが伝わると全般ドル買いが活発化。一時149.93円まで値を上げた。また、ユーロドルは1.0597ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)22時47分
【速報】ドル・円149.93円、ドル続伸、米10月製造業PMI速報値が50回復
ドル・円149.93円、ドル続伸、米10月製造業PMI速報値が50回復
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時46分
【速報】米・10月製造業PMI速報値は予想を上回り50.0
日本時間24日午後10時45分に発表された米・10月製造業PMI速報値は予想上回り50.0
となった。10月サービス業PMI速報値は予想、となった。【経済指標】
・米・10月製造業PMI速報値:50.0(予想:49.4、9月:49.8)
・米・10月サービス業PMI速報値:50.9(予想:49.9、9月:50.1)
・米・10月総合PMI速報値:51.0(予想:50.0、9月:50.2)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時40分
NY外為:ドル堅調、米債利回りが上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは堅調に推移した。米国債相場は再び下落。10年債利回りは4.85%から4.88%まで上昇した。ドル・円は149円75銭から149円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.064ドルから1.0611ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2220ドルから1.2200ドルまで下落。
米10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-20.3と、3カ月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
24日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.0615ドルと20時時点(1.0625ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州各国の購買担当者景気指数(PMI)速報値を受けての売りが継続。ユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスが一段安となったことにつれた面もあり、一時1.0612ドルまで下げ足を速めた。また、ポンドドルは1.2198ドル、ドルスイスフランは0.8942フランを付けるなど、対欧州通貨でのドル高も目立った。
ドル円はもみ合い。22時時点では149.80円と20時時点(149.79円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州序盤の下げに対するショートカバーは149.85円を頭に一服しているが、下値も極めて限定的となっている。
ユーロ円は22時時点では159.03円と20時時点(159.15円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ売りの流れが継続し、一時159.00円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.85円
ユーロドル:1.0612ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:159.00円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月24日(火)21時39分
【速報】ドル・円149.80円、ドル堅調推移、米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は悪化
ドル・円149.80円、ドル堅調推移、米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動は悪化
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)21時35分
【速報】米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-20.3(9月‐16.6)
Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
10月24日(火)
・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:49.4、9月:49.8)
・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:49.9、9月:50.1)
・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:3、9月:5)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2023年10月24日(火)20時13分
ドル・円はじり高、ユーロ・ドルは一段安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、149円80銭付近と本日高値圏に浮上している。米10年債利回りの持ち直しで、全般的にドル買いに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは一段安で1.0620ドル台に失速。ユーロ・円もそれに追随し、安値圏でのもみ合い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円32銭から149円79銭、ユーロ・円は159円00銭から159円39銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0662ドル。Powered by フィスコ
2023年10月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月24日(火)15:16公開週明けとりあえずリスクの巻き戻しでドル金利も上昇、米債ショート取り止め発言で結局は円の全面安へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月24日(火)12:11公開FX相場は自分でなんとかできるものではない。利益を得るには、どれだけ相場の動きに合わせられるかだけ。目標設定すると焦り、トレード…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年10月24日(火)10:08公開ドル買いトレンド限界?ユーロドル反転上昇の兆し。投資戦略はユーロドル+ユーロ円押し目買いへ転換。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月24日(火)06:47公開10月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は製造業PMI)』と、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)