ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月25日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年10月25日(水)13時55分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(10月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)12時48分
    ドル円、150.00-10円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、149円台後半で高止まりしている。上値には、150.00円に売りオーダー、超えると大きめのストップロス買い、本日のNYカットオプション(37億ドル)が控えている。150.10円超えにもストップロス買いが控えており、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感があるものの、買い仕掛けには警戒しておきたい。

  • 2023年10月25日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比344.44円高の31406.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比344.44円高の31406.79円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月25日12時37分現在、149.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)12時36分
    上海総合指数0.54%高の2978.208(前日比+15.964)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の2978.208(前日比+15.964)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、節目150円を意識

     25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円79銭から149円92銭まで上昇後は小幅に値を下げた。米10年債利回りは前日低下し、ややドル売りに振れやすい。一方、日経平均株価は強含むものの、為替介入への警戒感で円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円79銭から149円92銭、ユーロ・円は158円69銭から158円86銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0604ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)12時24分
    ドル・円は伸び悩み、節目150円を意識

    25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円79銭から149円92銭まで上昇後は小幅に値を下げた。米10年債利回りは前日低下し、ややドル売りに振れやすい。一方、日経平均株価は強含むものの、為替介入への警戒感で円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円79銭から149円92銭、ユーロ・円は158円69銭から158円86銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0604ドル。
    【経済指標】
    ・豪・7-9月期消費者物価指数:前年比:+5.4%(予想:+5.3%、4-6月期:+6.0%)
    ・豪・9月消費者物価指数:前年比+5.6%(予想:+5.3%、8月:+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、こう着

     25日の東京外国為替市場でドル円はこう着。12時時点では149.80円とニューヨーク市場の終値(149.91円)と比べて11程度のドル安水準だった。仲値通過後は日経平均が一時400円超上昇するも反応は薄く、149.80円台で身動きの取れない展開となった。

     ユーロ円は様子見。12時時点では158.84円とニューヨーク市場の終値(158.77円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。日経平均や中国株が上昇するも反応は限定的となり、158.80円を挟んで方向感を模索する展開となった。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0603ドルとニューヨーク市場の終値(1.0590ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.80円 - 149.92円
    ユーロドル:1.0589ドル - 1.0605ドル
    ユーロ円:158.69円 - 158.94円

  • 2023年10月25日(水)11時38分
    日経平均前場引け:前日比404.57円高の31466.92円

    日経平均株価指数は、前日比404.57円高の31466.92円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、149.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)11時29分
    ドル・円:米国株高を意識したドル買いは一巡か

     25日午前の東京市場でドル・円は149円80銭台で推移。149円91銭から149円83銭まで弱含み。米国株高を意識したドル買いは一巡しており、ドルは150円手前で上げ渋る状態が続いている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円83銭-149円91銭、ユーロ・ドルは1.0665ドルから1.0675ドルで推移。ユーロ・円は159円59銭から159円84銭まで値上り。取引レンジはユーロ・ドル:1.0589ドル-1.0597ドル、ユーロ・円は158円69銭-158円94銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート2.79%高の17465.43(前日比+473.90)

    香港・ハンセン指数は、2.79%高の17465.43(前日比+473.90)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比335.36円高の31397.71円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)10時41分
    ドル円 149.85円前後、刈り込み平均値・加重平均値上昇も動きは鈍い

     昨日の午後、日銀が発表した9月の「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」では、日銀が注目している「刈り込み平均値」は7・8月の3.3%から3.4%まで上昇、また「加重平均値」は8月の1.8%を上回り2001年1月以降で最大となる2.0%まで上昇した。一方、「最頻値」は7・8月の3.0%から2.8%まで低下した。

     「刈り込み平均値」「加重平均値」が上昇傾向にあることで、早朝の債券市場では長期金利が2013年7月以来の水準まで上昇した。しかしながら、ドル円は東京仲値にかけての買いも支えになり、動きが鈍く149.85円前後での取引が続いている。

  • 2023年10月25日(水)09時40分
    豪・9月消費者物価指数:前年比+5.6%で市場予想を上回る

    25日発表の豪・9月消費者物価指数は前年比+5.6%で市場予想の+5.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)09時36分
    豪・7-9月期消費者物価指数:前年比+5.4%で市場予想を上回る

    25日発表の豪・7-9月期消費者物価指数は、前年比+5.4%で市場予想の+5.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)09時35分
    豪ドル円、95.75円まで上昇 豪CPIを受け

     豪ドル円は上昇。豪7-9月期CPIは前期比+1.2%、前年同期比+5.4%と予想を上回る伸びとなった。直後の市場は買いで反応しており、豪ドル円は95.75円まで上昇。豪ドル/米ドルは0.6389ドルまで買われている。

  • 2023年10月25日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比240.16円高の31302.51円


    日経平均株価指数前場は、前日比240.16円高の31302.51円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は204.97ドル高の33141.38。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月25日9時00分現在、149.85円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較