ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月25日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年10月25日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直す

     24日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は本日高値圏へ持ち直す。4時時点では149.90円と2時時点(149.79円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの下押しが4.88%台から4.82%台まで進んだところで一服。ドル円は149.90円付近へ戻した。

     ユーロ円は下げ渋り。4時時点では158.72円と2時時点(158.58円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。NY終盤に差し掛かり動意を落ち着かせ始めた。ダウ平均が50ドル高付近から200ドル超高まで水準を回復するなか、158.54円を下値に158.70円台へ戻した。

     ユーロドルは安値もみ合い。4時時点では1.0588ドルと2時時点(1.0586ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0583ドル - 1.0694ドル
    ユーロ円:158.54円 - 159.92円

  • 2023年10月25日(水)03時46分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ159ドル高、原油先物1.61ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33095.32 +158.91 +0.48% 33272.19  32988.43  22   8
    *ナスダック   13083.93 +65.60 +0.50% 13170.39   13022.85  1802 1231
    *S&P500     4236.43 +19.39 +0.46%  4259.38   4219.43  308  192
    *SOX指数     3320.35 +21.81 +0.66%  
    *225先物     31170 大証比+20 +0.06%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.88  +0.17 +0.11% 149.93   149.35
    *ユーロ・ドル  1.0587  -0.0083 -0.78% 1.0662   1.0583
    *ユーロ・円   158.69  -1.05 -0.66% 159.36   158.54 
    *ドル指数     106.26  +0.72 +0.68% 106.32   105.36

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.09 +0.04
    *10年債利回り  4.84 -0.01  
    *30年債利回り  4.98 -0.02  
    *日米金利差   3.99 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.89 -1.61 -1.87%   86.30  82.94
    *金先物      1985.30 -2.30 -0.13% 1992.00 1964.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)03時32分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受け


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.32%⇒8.01%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.26%⇒9.00%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.40%⇒9.21%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.69%⇒9.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.16%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.02%⇒+1.0 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.88%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.75%⇒+0.74%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・24日 株高・金利低下・ユーロ安

    (24日終値:25日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=149.86円(24日15時時点比△0.18円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=158.69円(▲1.18円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0589ドル(▲0.0091ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7389.70(前営業日比△14.87)
    ドイツ株式指数(DAX):14879.94(△79.22)
    10年物英国債利回り:4.539%(▲0.060%)
    10年物独国債利回り:2.828%(▲0.046%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    9月英雇用統計
    失業率                4.0%      3.9%・改
    失業保険申請件数          2.04万件    ▲0.90万件・改
    6−8月英失業率(ILO方式)       4.2%      4.3%
    11月独消費者信頼感指数(Gfk調査)  ▲28.1     ▲26.7・改
    10月仏製造業PMI速報値        42.6        44.2
    10月仏サービス部門PMI速報値     46.1        44.4
    10月独製造業PMI速報値        40.7        39.6
    10月独サービス部門PMI速報値     48.0        50.3
    10月ユーロ圏製造業PMI速報値     43.0        43.4
    10月ユーロ圏サービス部門PMI速報値  47.8        48.7
    10月英製造業PMI速報値        45.2        44.3
    10月英サービス部門PMI速報値     49.2        49.3

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは軟調だった。この日発表されたドイツやユーロ圏の10月購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な内容となった一方、米国の同月PMI速報値は予想より強い内容となったことから、ユーロ売り・ドル買いが優勢となった。0時30分過ぎには一時1.0583ドルと日通し安値を更新した。
     ユーロはドル以外の通貨に対しても売られた。対豪ドルでは一時1.6656豪ドル、対NZドルでは1.8123NZドル、対カナダドルでは1.4539カナダドル、対スイスフランでは0.9459スイスフランまで値を下げた。

    ・ドル円は頭が重かった。時間外の米10年債利回りが4.79%台まで低下したことを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。18日の安値149.49円を下抜けると目先のストップロスを誘発し一時149.32円まで値を下げた。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米10年債利回りが4.88%台まで上昇したことがドル買いを誘ったほか、良好な米経済指標が相場を下支えした。23時前には一時149.93円と日通し高値を付けた。もっとも、心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感が高まったため伸び悩んだ。
     なお、「日銀は30−31日の金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の再修正について、長期金利の動向などを直前まで見極めた上で必要性を判断する」との一部報道が伝わったが、反応は一時的だった。

    ・ユーロ円は下落。低調なユーロ圏PMIが相場の重しとなり、2時前に一時158.54円と本日安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は5日ぶりに反発。欧米の長期金利が高水準で推移する中、株式の相対的な割高感が意識されて売りが先行した。ただ、企業決算への期待などから米国株が反発して始まると英株にも買いが波及したため、終盤持ち直した。前日に約2カ月ぶりの安値を更新したあとだけに押し目買いなども入った。

    ・フランクフルト株式相場は続伸。しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、終盤買いが強まった。決算期待などを背景に米国株が反発して始まったことが相場を下支えした。個別ではMTUエアロ・エンジンズ(6.10%高)やRWE(3.18%高)、ラインメタル(3.13%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。低調なユーロ圏経済指標を受けて、経済の先行き懸念が改めて意識されると、相対的に安全な資産とされる独国債に買いが入った。

  • 2023年10月25日(水)03時11分
    欧州主要株式指数、まちまち(訂正)

     
    24日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業決算が好感され堅調に推移もスペインの指数は下落。

    フランスの高級ブランドのエルメス・インターナショナルは第3四半期の売り上げが予想を上回り上昇。ドイツのスポーツ用品メーカーのプーマは決算が予想を上回ったほか、見通しを据え置き安心感から上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.54%、フランスCAC40指数は+0.63%、イタリアFTSE MIB指数+0.05%、スペインIBEX35指数は-0.22%、イギリスFTSE100指数は+0.22%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)02時38分
    NY外為:ドル伸び悩む、米2年債入札後


    米財務省は510億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは5.055%と
    前回6回入札平均の4.645%を上回った。応札倍率は2.64倍と、過去6回入札平均の2.82倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は62%と、過去6回入札平均の65.5%を下回った。

    米国債相場は底堅く推移。10年債利回りは4.88%から4.82%まで低下した。ドル買いは一服。ドル・円は149円90銭から149円80銭へじり安推移した。ユーロ・ドルは1.0591ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)02時15分
    【速報】ドル・円149.78円、米2年債入札後

    ドル・円149.78円、米2年債入札後

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ幅拡大

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ幅を拡大。2時時点では1.0586ドルと24時時点(1.0599ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。弱い10月ユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値や予想を上回る10月米PMI速報値を受けたユーロ安・ドル高地合いを引きずった。前日の上昇幅をおおむね帳消しにする1.0583ドルまで下落。米10年債利回りの持ち直しが4.88%付近で頭打ちとなったこともあり1.0600ドル付近へ戻す場面も見られたが反発力は限定的だった。

     ユーロ円も下落幅を拡大。2時時点では158.58円と24時時点(158.86円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルに連れ安となり下値を探る動きが先行。ユーロドルがいったん下げ渋った局面でも、高寄りしたダウ平均が50ドル高付近まで上昇幅を縮小するなど米株が買いの勢いを弱めたこともあり戻りは鈍く、158.54円まで下落した。

     ドル円は頭打ち気味。2時時点では149.79円と24時時点(149.87円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。心理的節目150円に近づいた水準での為替介入への警戒感が継続。ユーロ円ほかクロス円の円高推移への連動もあって149.75円前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0583ドル - 1.0694ドル
    ユーロ円:158.54円 - 159.92円

  • 2023年10月25日(水)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物2.27ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33149.04 +212.63 +0.65% 33272.19  32082.51  22   8
    *ナスダック   13107.25 +88.92 +0.68% 13170.39   13070.11  1923 1027
    *S&P500     4240.84 +23.80 +0.83%  4255.89   4235.79  417  85
    *SOX指数     3320.28 +21.74 +0.66%  
    *225先物     31170 大証比+20 +0.06%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.84  +0.13 +0.09% 149.93   149.35
    *ユーロ・ドル  1.0596  -0.0074 -0.69% 1.0662   1.0583
    *ユーロ・円   158.77  -0.97 -0.61% 159.36   158.65 
    *ドル指数     106.26  +0.72 +0.68% 106.32   105.36

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.10 +0.05
    *10年債利回り  4.85 +0.00  
    *30年債利回り  4.99 -0.01  
    *日米金利差   4.00 +0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.22 -2.27 -2.66%   86.30  82.98
    *金先物      1981.00 -6.80 -0.34% 1992.00 1964.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)01時06分
    NY外為:ユーロ売り優勢、ユーロ圏のPMI予想外に悪化


    NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。ユーロ圏の10月PMIが改善予想に反し悪化。予想外に改善した米国のPMIと対照的な結果となった。

    ユーロ・ドルは1.0640ドルから1.0591ドルまで下落。ユーロ・円は159円33銭から158円65銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8706ポンドでもみ合い。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)00時38分
    ユーロドル、下げ幅拡大 一時1.0583ドルまで

     ユーロドルは下げ幅を拡大。10月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な結果となったことを受けて、NY勢参入後もユーロ売りが継続。10月米PMI速報値が軒並み予想を上回ったことが伝わるとドル買いも優勢となり、0時30分過ぎに一時1.0583ドルと日通し安値を更新した。ユーロ円も一時158.65円まで値を下げた。

  • 2023年10月25日(水)00時13分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ316ドル高、原油先物1.21ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33252.86 +316.45 +0.96% 33272.19  32082.51  25   5
    *ナスダック   13153.28 +134.95 +1.04% 13170.39   13070.11  2088 761
    *S&P500     4252.02 +34.98 +0.83%  4255.89   4235.79  417  85
    *SOX指数     3339.36 +40.82 +1.24%  
    *225先物     31260 大証比+110 +0.35%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.87  +0.16 +0.11% 149.93   149.35
    *ユーロ・ドル  1.0597  -0.0073 -0.68% 1.0662   1.0591
    *ユーロ・円   158.82  -0.92 -0.58% 159.36   158.75 
    *ドル指数     106.23  +0.69 +0.65% 106.24   105.36

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.12 +0.07
    *10年債利回り  4.87 +0.02  
    *30年債利回り  5.00 0.00  
    *日米金利差   4.02 +0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     84.28 -1.21 -1.42%   86.30  84.13
    *金先物      1974.80 -13.00 -0.65% 1992.00 1964.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月25日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.0599ドルと22時時点(1.0615ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準となった。10月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な結果となったことを受けて、NY勢参入後もユーロ売りが続いた。10月米PMI速報値が軒並み予想を上回ったことが伝わるとドル買いも優勢となり、23時30分過ぎに一時1.0591ドルと日通し安値を更新した。

     ドル円は小高い。24時時点では149.87円と22時時点(149.80円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米PMI速報値の上振れを受けて一時149.93円と日通し高値を付けたものの、心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感も高まるため上値は限定的だった。

     ユーロ円はさえない。24時時点では158.86円と22時時点(159.03円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。低調なユーロ圏PMIが引き続き相場の重しとなり、一時158.75円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0591ドル - 1.0694ドル
    ユーロ円:158.75円 - 159.92円

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム