
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年10月25日(水)のFXニュース(1)
-
2023年10月25日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直す
24日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は本日高値圏へ持ち直す。4時時点では149.90円と2時時点(149.79円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの下押しが4.88%台から4.82%台まで進んだところで一服。ドル円は149.90円付近へ戻した。
ユーロ円は下げ渋り。4時時点では158.72円と2時時点(158.58円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。NY終盤に差し掛かり動意を落ち着かせ始めた。ダウ平均が50ドル高付近から200ドル超高まで水準を回復するなか、158.54円を下値に158.70円台へ戻した。
ユーロドルは安値もみ合い。4時時点では1.0588ドルと2時時点(1.0586ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.93円
ユーロドル:1.0583ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:158.54円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)03時46分
NY市場動向(午後2時台):ダウ159ドル高、原油先物1.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33095.32 +158.91 +0.48% 33272.19 32988.43 22 8
*ナスダック 13083.93 +65.60 +0.50% 13170.39 13022.85 1802 1231
*S&P500 4236.43 +19.39 +0.46% 4259.38 4219.43 308 192
*SOX指数 3320.35 +21.81 +0.66%
*225先物 31170 大証比+20 +0.06%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.88 +0.17 +0.11% 149.93 149.35
*ユーロ・ドル 1.0587 -0.0083 -0.78% 1.0662 1.0583
*ユーロ・円 158.69 -1.05 -0.66% 159.36 158.54
*ドル指数 106.26 +0.72 +0.68% 106.32 105.36【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.09 +0.04
*10年債利回り 4.84 -0.01
*30年債利回り 4.98 -0.02
*日米金利差 3.99 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.89 -1.61 -1.87% 86.30 82.94
*金先物 1985.30 -2.30 -0.13% 1992.00 1964.60Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)03時32分
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受け
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.32%⇒8.01%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.26%⇒9.00%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.40%⇒9.21%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.69%⇒9.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.16%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.02%⇒+1.0 %(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.88%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.75%⇒+0.74%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・24日 株高・金利低下・ユーロ安
(24日終値:25日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=149.86円(24日15時時点比△0.18円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=158.69円(▲1.18円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0589ドル(▲0.0091ドル)
FTSE100種総合株価指数:7389.70(前営業日比△14.87)
ドイツ株式指数(DAX):14879.94(△79.22)
10年物英国債利回り:4.539%(▲0.060%)
10年物独国債利回り:2.828%(▲0.046%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
9月英雇用統計
失業率 4.0% 3.9%・改
失業保険申請件数 2.04万件 ▲0.90万件・改
6−8月英失業率(ILO方式) 4.2% 4.3%
11月独消費者信頼感指数(Gfk調査) ▲28.1 ▲26.7・改
10月仏製造業PMI速報値 42.6 44.2
10月仏サービス部門PMI速報値 46.1 44.4
10月独製造業PMI速報値 40.7 39.6
10月独サービス部門PMI速報値 48.0 50.3
10月ユーロ圏製造業PMI速報値 43.0 43.4
10月ユーロ圏サービス部門PMI速報値 47.8 48.7
10月英製造業PMI速報値 45.2 44.3
10月英サービス部門PMI速報値 49.2 49.3※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは軟調だった。この日発表されたドイツやユーロ圏の10月購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な内容となった一方、米国の同月PMI速報値は予想より強い内容となったことから、ユーロ売り・ドル買いが優勢となった。0時30分過ぎには一時1.0583ドルと日通し安値を更新した。
ユーロはドル以外の通貨に対しても売られた。対豪ドルでは一時1.6656豪ドル、対NZドルでは1.8123NZドル、対カナダドルでは1.4539カナダドル、対スイスフランでは0.9459スイスフランまで値を下げた。・ドル円は頭が重かった。時間外の米10年債利回りが4.79%台まで低下したことを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。18日の安値149.49円を下抜けると目先のストップロスを誘発し一時149.32円まで値を下げた。
ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米10年債利回りが4.88%台まで上昇したことがドル買いを誘ったほか、良好な米経済指標が相場を下支えした。23時前には一時149.93円と日通し高値を付けた。もっとも、心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感が高まったため伸び悩んだ。
なお、「日銀は30−31日の金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の再修正について、長期金利の動向などを直前まで見極めた上で必要性を判断する」との一部報道が伝わったが、反応は一時的だった。・ユーロ円は下落。低調なユーロ圏PMIが相場の重しとなり、2時前に一時158.54円と本日安値を更新した。
・ロンドン株式相場は5日ぶりに反発。欧米の長期金利が高水準で推移する中、株式の相対的な割高感が意識されて売りが先行した。ただ、企業決算への期待などから米国株が反発して始まると英株にも買いが波及したため、終盤持ち直した。前日に約2カ月ぶりの安値を更新したあとだけに押し目買いなども入った。
・フランクフルト株式相場は続伸。しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、終盤買いが強まった。決算期待などを背景に米国株が反発して始まったことが相場を下支えした。個別ではMTUエアロ・エンジンズ(6.10%高)やRWE(3.18%高)、ラインメタル(3.13%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は上昇。低調なユーロ圏経済指標を受けて、経済の先行き懸念が改めて意識されると、相対的に安全な資産とされる独国債に買いが入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)03時11分
欧州主要株式指数、まちまち(訂正)
24日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業決算が好感され堅調に推移もスペインの指数は下落。フランスの高級ブランドのエルメス・インターナショナルは第3四半期の売り上げが予想を上回り上昇。ドイツのスポーツ用品メーカーのプーマは決算が予想を上回ったほか、見通しを据え置き安心感から上昇した。
ドイツDAX指数は+0.54%、フランスCAC40指数は+0.63%、イタリアFTSE MIB指数+0.05%、スペインIBEX35指数は-0.22%、イギリスFTSE100指数は+0.22%。
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)02時38分
NY外為:ドル伸び悩む、米2年債入札後
米財務省は510億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは5.055%と
前回6回入札平均の4.645%を上回った。応札倍率は2.64倍と、過去6回入札平均の2.82倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は62%と、過去6回入札平均の65.5%を下回った。米国債相場は底堅く推移。10年債利回りは4.88%から4.82%まで低下した。ドル買いは一服。ドル・円は149円90銭から149円80銭へじり安推移した。ユーロ・ドルは1.0591ドルで下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)02時15分
【速報】ドル・円149.78円、米2年債入札後
ドル・円149.78円、米2年債入札後
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ幅拡大
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ幅を拡大。2時時点では1.0586ドルと24時時点(1.0599ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。弱い10月ユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値や予想を上回る10月米PMI速報値を受けたユーロ安・ドル高地合いを引きずった。前日の上昇幅をおおむね帳消しにする1.0583ドルまで下落。米10年債利回りの持ち直しが4.88%付近で頭打ちとなったこともあり1.0600ドル付近へ戻す場面も見られたが反発力は限定的だった。
ユーロ円も下落幅を拡大。2時時点では158.58円と24時時点(158.86円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルに連れ安となり下値を探る動きが先行。ユーロドルがいったん下げ渋った局面でも、高寄りしたダウ平均が50ドル高付近まで上昇幅を縮小するなど米株が買いの勢いを弱めたこともあり戻りは鈍く、158.54円まで下落した。
ドル円は頭打ち気味。2時時点では149.79円と24時時点(149.87円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。心理的節目150円に近づいた水準での為替介入への警戒感が継続。ユーロ円ほかクロス円の円高推移への連動もあって149.75円前後へ下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.93円
ユーロドル:1.0583ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:158.54円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物2.27ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33149.04 +212.63 +0.65% 33272.19 32082.51 22 8
*ナスダック 13107.25 +88.92 +0.68% 13170.39 13070.11 1923 1027
*S&P500 4240.84 +23.80 +0.83% 4255.89 4235.79 417 85
*SOX指数 3320.28 +21.74 +0.66%
*225先物 31170 大証比+20 +0.06%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.84 +0.13 +0.09% 149.93 149.35
*ユーロ・ドル 1.0596 -0.0074 -0.69% 1.0662 1.0583
*ユーロ・円 158.77 -0.97 -0.61% 159.36 158.65
*ドル指数 106.26 +0.72 +0.68% 106.32 105.36【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.10 +0.05
*10年債利回り 4.85 +0.00
*30年債利回り 4.99 -0.01
*日米金利差 4.00 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.22 -2.27 -2.66% 86.30 82.98
*金先物 1981.00 -6.80 -0.34% 1992.00 1964.60Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)01時06分
NY外為:ユーロ売り優勢、ユーロ圏のPMI予想外に悪化
NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。ユーロ圏の10月PMIが改善予想に反し悪化。予想外に改善した米国のPMIと対照的な結果となった。ユーロ・ドルは1.0640ドルから1.0591ドルまで下落。ユーロ・円は159円33銭から158円65銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8706ポンドでもみ合い。
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)00時38分
ユーロドル、下げ幅拡大 一時1.0583ドルまで
ユーロドルは下げ幅を拡大。10月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な結果となったことを受けて、NY勢参入後もユーロ売りが継続。10月米PMI速報値が軒並み予想を上回ったことが伝わるとドル買いも優勢となり、0時30分過ぎに一時1.0583ドルと日通し安値を更新した。ユーロ円も一時158.65円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)00時13分
NY市場動向(午前11時台):ダウ316ドル高、原油先物1.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33252.86 +316.45 +0.96% 33272.19 32082.51 25 5
*ナスダック 13153.28 +134.95 +1.04% 13170.39 13070.11 2088 761
*S&P500 4252.02 +34.98 +0.83% 4255.89 4235.79 417 85
*SOX指数 3339.36 +40.82 +1.24%
*225先物 31260 大証比+110 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.87 +0.16 +0.11% 149.93 149.35
*ユーロ・ドル 1.0597 -0.0073 -0.68% 1.0662 1.0591
*ユーロ・円 158.82 -0.92 -0.58% 159.36 158.75
*ドル指数 106.23 +0.69 +0.65% 106.24 105.36【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.12 +0.07
*10年債利回り 4.87 +0.02
*30年債利回り 5.00 0.00
*日米金利差 4.02 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 84.28 -1.21 -1.42% 86.30 84.13
*金先物 1974.80 -13.00 -0.65% 1992.00 1964.60Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.0599ドルと22時時点(1.0615ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準となった。10月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な結果となったことを受けて、NY勢参入後もユーロ売りが続いた。10月米PMI速報値が軒並み予想を上回ったことが伝わるとドル買いも優勢となり、23時30分過ぎに一時1.0591ドルと日通し安値を更新した。
ドル円は小高い。24時時点では149.87円と22時時点(149.80円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米PMI速報値の上振れを受けて一時149.93円と日通し高値を付けたものの、心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒感も高まるため上値は限定的だった。
ユーロ円はさえない。24時時点では158.86円と22時時点(159.03円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。低調なユーロ圏PMIが引き続き相場の重しとなり、一時158.75円と本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 149.93円
ユーロドル:1.0591ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:158.75円 - 159.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月25日(水)15:09公開相変わらず好調さキープの米景況感でドルは買戻し、ドル円相場はドン詰まり状態を続けているが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月25日(水)12:25公開「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅…
ザイスポFX! -
2023年10月25日(水)09:55公開欧米PMI→景況感格差意識され一転ユーロ安ドル高!方向感はっきりしないがユーロドル押し目買い継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月25日(水)07:07公開10月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』と、そして『明日にユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)