ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月9日(水)日本時間2時0分20秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月26日(木)のFXニュース(8)

  • 2023年10月26日(木)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル安、原油先物1.67ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32986.96 -48.97 -0.15% 33105.03   32950.25 14 16
    *ナスダック   12673.49 -147.73 -1.15% 12818.14   12663.32  1337 1396
    *S&P500     4156.90 -29.87 -0.71% 4183.60   4156.55  306 195
    *SOX指数     3231.05 +25.21 +0.79%  
    *225先物     30720 大証比+130 +0.42%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.42  +0.19 +0.13% 150.50   150.09
    *ユーロ・ドル  1.0535  -0.0031 -0.29% 1.0560   1.0524
    *ユーロ・円   158.47  -0.28 -0.18% 158.76   158.29 
    *ドル指数     106.78  +0.25 +0.23% 106.88   106.53

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.07 -0.05
    *10年債利回り  4.91 -0.04  
    *30年債利回り  5.06 -0.03  
    *日米金利差   4.04 -0.06

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.72 -1.67 -1.96%   85.59  82.56
    *金先物      1985.30 -9.60 +0.48% 2003.70 1984.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)23時26分
    【市場反応】米9月中古住宅販売成約指数、予想外のプラス1月来で最大の伸びでドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月中古住宅販売成約指数は前月比+1.1%と、8月-7.1%から予想外のプラスに改善した。伸びは1月来で最大となり、今後の中古住宅販売の伸び加速が示唆された。

    ドル買いも再び強まり、ドル・円は150円10銭付近から150円38銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0560ドルから1.0535ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.2134ドルから1.2109ドルへ下落。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+1.1%(予想:-2.0%、8月:-7.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)23時26分
    ドル円 下押し一巡、150円半ばへ戻す

     ドル円は下押しが一巡している。NY入りにかけ米10年債利回りが4.9%割れへ低下するなかドル円は150.09円まで下押した。しかし足もとでは150.40円付近へ戻して推移。150円台で上下する動きが続いている。

  • 2023年10月26日(木)23時18分
    【NY為替オープニング】ECBハト派的利上げ休止へ、強い米国経済にドル続伸


    ◎ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB)・主要政策金利を4.50%に据え置き決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を4.00%に据え置き決定
    ・限界貸出金利(上限)を4.75%に据え置き決定
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21万件(予想:20.7万件、前回:20万件←19.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179万人(予想:174.0万人、前回:173.4万人)
    ・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+4.9%(予想:+4.5%、4-6月期:+2.1%)
    ・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+4.0%(予想:+4.0%、4-6月期:+0.8%)
    ・米・9月耐久財受注速報値:前月比+4.7%(予想:+1.9%、8月:-0.1%←+0.1%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0%(予想:+0.2%、8月:+0.8%←+0.7%)・米・9月卸売在庫速報値:前月比0%(予想:+0.1%、8月:-0.1%)
    ・米・9月前渡商品貿易収支:-858億ドル(-860億ドル、8月-846億ドル←-843億ドル)
    ・ラガルドECB総裁会見
    ・ウォラー米FRB理事開会あいさつ(FED決済関連会議)
    ・米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.1%、8月:-7.1%)
    ・米財務省・7年債入札

     26日のニューヨーク外為市場では米国経済の成長が想定以上に強いとの思惑を背景としたドル買いが続くと見られる。本日は米財務省が実施する7年債入札結果を睨む。

    米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+4.9%と、4-6月期+2.1%から予想以上に伸びが拡大し21年10-12月期以降、2年ぶり最大の伸び。7-9月期個人消費速報値は前期比年率+4.0%と、4-6月期+0.8%から伸びが拡大しやはり21年10-12月期以降ほぼ2年ぶりで最大の伸びとなった。先週分新規失業保険申請件数(10/21)は前週比1万件増の21万件と予想20.7万件を小幅上回ったものの、依然低水準で推移した。欧州経済の成長減速と対照的な結果となり、ドルを押し上げると見る。

    一方で、欧州中央銀行(ECB)は市場の予想通り政策金利の据え置きを発表。11会合ぶりの据え置きとなる。声明ではインフレは過剰に長期にわたり、過剰に高いと言及。データ次第に政策判断する姿勢を繰り返した。同時に、インフレは9月に顕著に低下したとの判断。ラガルド総裁は理事会後の会合で経済は年内引き続き弱い可能性が強いと指摘し、年内は引き続き弱い経済を想定していることを明らかにした。ただ、今後は強まっていくと見ている。成長リスクは依然下方で、労働市場に減速の兆候が見られると慎重な見通しを示した。域内の物価圧力は依然強く、燃料や食品価格の上昇がインフレの上方リスクになると指摘。ハト派的な利上げ見送りとの見方で、引き続きユーロ売り圧力になると見る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準139円78銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0815ドル。

    ・ドル・円150円40銭、ユーロ・ドル1.0550ドル、ユーロ・円158円42銭、ポンド・ドル1.2123ドル、ドル・スイス0.8970フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)23時05分
    【速報】ドル・円150.32円、ドル買い再開、米・9月中古住宅販売成約指数が上回る

    ドル・円150.32円、ドル買い再開、米・9月中古住宅販売成約指数が上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)23時01分
    【速報】米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+1.1%


     日本時間26日午後11時に発表された米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+1.1%(予想:-2.1%、8月:-7.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)22時50分
    【まもなく】米・9月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間26日午後11時に米・9月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・9月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比-2.1%
    ・8月:-7.1%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)22時43分
    【市場反応】米7-9月期GDP速報値、予想以上の伸びでドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+4.9%と、4-6月期+2.1%から予想以上に伸びが拡大した。21年10-12月期以来で最大の伸び。7-9月期個人消費速報値は前期比年率+4.0%と、4-6月期+0.8%から伸びが拡大し21年10-12月期以来で最大の伸びとなった。

    同時刻に労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(10/21)は前週比1万件増の21万件と予想20.7万件を小幅上回った。失業保険継続受給者数(10/14)は179万人と、前回173.4万人から予想以上に増加し5月来で最高。

    米9月耐久財受注速報値は前月比+4.7%と、8月-0.1%から3カ月ぶりプラスに改善。伸びは20年7月来で最大。GDPの算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比0%と8月+0.8%から予想以上に伸びが減速した。9月卸売在庫速報値も前月比0%と、8月-0.1%から改善も伸びは予想を下回った。9月前渡商品貿易収支は-858億ドル。赤字幅は8月846億ドルから拡大した。

    予想上回ったGDPの結果を受けて、米2年債利回り5.143%へ上昇後、5.08%へ低下する荒い展開となった。ドルも堅調に推移も上値も限定的。ドル・円は150円50銭へ上昇後、150円17銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0524ドルまで下落後、1.0560ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21万件(予想:20.7万件、前回:20万件←19.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179万人(予想:174.0万人、前回:173.4万人)
    ・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+4.9%(予想:+4.5%、4-6月期:+2.1%)
    ・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+4.0%(予想:+4.0%、4-6月期:+0.8%)
    ・米・9月耐久財受注速報値:前月比+4.7%(予想:+1.9%、8月:-0.1%←+0.1%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0%(予想:+0.2%、8月:+0.8%←+0.7%)・米・9月卸売在庫速報値:前月比0%(予想:+0.1%、8月:-0.1%)
    ・米・9月前渡商品貿易収支:-858億ドル(-860億ドル、8月-846億ドル←-843億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0559ドルと20時時点(1.0537ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。7-9月期米国内総生産(GDP)速報値や9月耐久財受注額などが市場予想を上回ったことに売りで反応し、一時1.0524ドルと日通し安値を付けた。ただ、米10年債利回りが低下すると一転してショートカバーが優勢となり1.0560ドル前後まで切り返した。
     なお、欧州中央銀行(ECB)は予想通り11会合ぶりに利上げを見送った。ラガルドECB総裁は定例記者会見で「ユーロ圏の経済は弱いままであり、年内も同じような状態が続くだろう」「成長に対するリスク、依然として下振れ方向」とハト派的な見解を示した一方で、「インフレは近いうちに低下するだろう」とも述べている。

     ドル円は上値が重い。22時時点では150.19円と20時時点(150.27円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。良好な米GDP速報値などを受けて一時150.50円付近まで値を上げたが、米金利が低下したため一転して150.17円付近まで失速した。

     ユーロ円は22時時点では158.59円と20時時点(158.34円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが買い戻されたことにつれて158.60円台まで水準を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.96円 - 150.78円
    ユーロドル:1.0524ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:158.10円 - 158.84円

  • 2023年10月26日(木)21時46分
    【速報】ダウ先物64ドル安、米Q3GDP予想上回る

    ダウ先物64ドル安、米Q3GDP予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)21時40分
    ユーロドル、1.0550ドル台まで切り返す 米10年債利回りは4.93%前半

     米経済指標の発表後に1.0524ドルまで下げたユーロドルだが、一巡後は1.0550ドル台まで切り返している。米10年債利回りが4.93%前半まで低下したことも支えとなっている。この後は、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の定例記者会見が注目される。

  • 2023年10月26日(木)21時38分
    【速報】米2年債利回り5.143%へ上昇後、5.08%へ低下する荒い展開

    米2年債利回り5.143%へ上昇後、5.08%へ低下する荒い展開

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)21時37分
    【速報】米・9月前渡商品貿易収支


    【経済指標】
    ・米・9月前渡商品貿易収支:-858億ドル(-860億ドル、8月-846億ドル←-843億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)21時36分
    【市場反応】ECB政策金利据え置き、予想通り、ユーロ軟調維持

    [欧米市場の為替相場動向]


    欧州中央銀行(ECB)は理事会で予想通り政策金利据え置きを決定した。11会合ぶり。

    ユーロは軟調推移を維持。ユーロ・ドルは1.0535ドル安値圏で推移。ユーロ円は158円50銭から158円42銭へじり安推移した。
    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を4.50%に据え置き決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を4.00%に据え置き決定
    ・限界貸出金利(上限)を4.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)21時36分
    ドル円、上値重い 良好な米GDP速報値も買い続かず

     ドル円はもみ合い。7-9月期米国内総生産(GDP)速報値や9月耐久財受注額などが市場予想を上回ったことに初動は買いで反応し、一時150.50円付近まで値を上げた。ただ、米10年債利回りが再び低下に転じたたため150.28円付近まで失速した。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム